藤岡 大拙/著 -- 今井書店 -- 2013.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /217.3/5091/2013 7103119517 配架図 Digital BookShelf
2013/12/11 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89678-090-1
ISBN13桁 978-4-89678-090-1
タイトル 出雲学への軌跡
タイトルカナ イズモガク エノ キセキ
タイトル関連情報 自選歴史著作集
タイトル関連情報読み ジセン レキシ チョサクシュウ
著者名 藤岡 大拙 /著
著者名典拠番号

110000856460000

出版地 松江
出版者 今井書店
出版者カナ イマイ ショテン
出版年 2013.6
ページ数 562p
大きさ 22cm
価格 ¥3300
内容紹介 神話や風土記を原点に出雲の魅力に迫る。出雲を深く愛しその語り部として広く知られる著者が、自らの出雲学への歩みを跡付けた自選歴史著作集。詳細な著述目録も収録。
書誌・年譜・年表 著述目録:p532~562
一般件名 山陰地方-歴史-ndlsh-00635480
一般件名カナ サンイン チホウ-レキシ-00635480
一般件名 島根県-歴史
一般件名カナ シマネケン-レキシ
一般件名典拠番号

520416910200000

分類:都立NDC10版 217.3
資料情報1 『出雲学への軌跡 自選歴史著作集』 藤岡 大拙/著  今井書店 2013.6(所蔵館:中央  請求記号:/217.3/5091/2013  資料コード:7103119517)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152338085

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
神々の国出雲 カミガミ ノ クニ イズモ 6-31
禅宗の日本的展開 ゼンシュウ ノ ニホンテキ テンカイ 34-63
禅院内に於ける東班衆について / 特に室町幕府の財政と関連して ゼンインナイ ニ オケル トウバンシュウ ニ ツイテ 64-83
栄西 エイサイ 84-97
一休 イッキュウ 98-109
沢庵 タクアン 110-122
鈴木大拙 スズキ ダイセツ 123-135
義政と東山山荘の世界 ヨシマサ ト ヒガシヤマ サンソウ ノ セカイ 136-146
後醍醐天皇行在所論争史概説 ゴダイゴ テンノウ アンザイショ ロンソウシ ガイセツ 148-155
出雲の山岳信仰 イズモ ノ サンガク シンコウ 156-173
尼子氏と文化 アマコ シ ト ブンカ 174-189
惟高妙安と尼子氏 イコウ ミョウアン ト アマコ シ 190-219
探訪山陰の中世 タンボウ サンイン ノ チュウセイ 220-249
新宮党事件 シングウトウ ジケン 250-256
出雲阿国の生国について イズモ ノ オクニ ノ ショウコク ニ ツイテ 257-288
塩冶判官高貞の横顔 エンヤ ホウガン タカサダ ノ ヨコガオ 290-300
長年と高貞の間 / 同時代に生きた二つの道 ナガトシ ト タカサダ ノ アイダ 301-311
山名氏 ヤマナ シ 312-337
中国地方の武将略伝 チュウゴク チホウ ノ ブショウ リャクデン 338-366
石見銀山と戦国武将 / 大内、尼子、そして毛利 イワミ ギンザン ト センゴク ブショウ 367-378
尼子経久 アマコ ツネヒサ 379-431
尼子経久と毛利元就 / 明暗を分けた家族とのつきあい方 アマコ ツネヒサ ト モウリ モトナリ 432-437
山中鹿介と富田開城 ヤマナカ シカノスケ ト トダ カイジョウ 438-455
上月城と山中鹿介 コウズキジョウ ト ヤマナカ シカノスケ 456-472
斐伊川流域の領主たち / 三刀屋氏と三沢氏を中心に ヒイガワ リュウイキ ノ リョウシュタチ 473-481
山陰地方の歴史・文化アイデンティティ サンイン チホウ ノ レキシ ブンカ アイデンティティ 484-496
しまねの海文化 シマネ ノ ウミブンカ 497-499
古代史の中の「出雲」 コダイシ ノ ナカ ノ イズモ 500-506
『古事記』と出雲 コジキ ト イズモ 507-512
神話の王国「出雲」 シンワ ノ オウコク イズモ 514-528