五十殿 利治/監修 -- ゆまに書房 -- 2013.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /708.0/5016/15 7102855070 配架図 Digital BookShelf
2013/10/28 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8433-4362-3
ISBN13桁 978-4-8433-4362-3
ISBN(セット) 4-8433-4361-6
ISBN(セット13桁) 978-4-8433-4361-6
タイトル 美術批評家著作選集
タイトルカナ ビジュツ ヒヒョウカ チョサク センシュウ
巻次 第15巻
著者名 五十殿 利治 /監修
著者名典拠番号

110001551840000

特殊な版表示 復刻
出版地 東京
出版者 ゆまに書房
出版者カナ ユマニ ショボウ
出版年 2013.9
ページ数 520p
大きさ 22cm
各巻タイトル 今泉篤男 植村鷹千代
各巻タイトル読み イマイズミ アツオ ウエムラ タカチヨ
各巻著者 今泉 篤男/[著],植村 鷹千代/[著],谷口 英理/編
各巻の著者の典拠番号

110000121400000 , 110001166990000 , 110004414860000

形態に関する注記 布装
価格 ¥22000
内容紹介 大正期から戦中戦後にかけて、日本独自の美術運動の推進や当時の美術界に影響を与えた美術批評家・美術ジャーナリストに焦点をあてる資料集。第15巻は今泉篤男と植村鷹千代の単行本、雑誌掲載記事および新聞記事を収録。
書誌・年譜・年表 主要著作目録:p509~520
一般件名 美術-ndlsh-00560712
一般件名カナ ビジュツ-00560712
一般件名 美術
一般件名カナ ビジュツ
一般件名典拠番号

511326000000000

分類:都立NDC10版 708
資料情報1 『美術批評家著作選集 第15巻』( 今泉篤男 植村鷹千代) 五十殿 利治/監修  ゆまに書房 2013.9(所蔵館:中央  請求記号:/708.0/5016/15  資料コード:7102855070)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152340735

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
古代の微笑 / 『ドルメン』三号(一九三二年六月) コダイ ノ ビショウ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 23-24
新時代洋画展感想 / 『アトリエ』一一巻七号(一九三四年七月) シンジダイ ヨウガテン カンソウ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 25-27
帝展洋画の感想 / 『アトリエ』一一巻一一号(一九三四年一一月) テイテン ヨウガ ノ カンソウ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 29-30
独立展の感想 / 『アトリエ』一二巻四号(一九三五年四月) ドクリツテン ノ カンソウ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 31-33
近代建築と絵画 / 『現代美術』二巻二号(一九三五年五月) キンダイ ケンチク ト カイガ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 35-36
春陽会展の感想 / 『アトリエ』一二巻六号(一九三五年六月) シュンヨウカイテン ノ カンソウ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 37-38
美術批評に就ての疑問 / 『アトリエ』一二巻一一号(一九三五年一一月) ビジュツ ヒヒョウ ニ ツイテ ノ ギモン 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 39-40
絵そらごと / 文展新人の洋画 / 『帝国大学新聞』一九三六年一〇月二六日 エソラゴト 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 42-43
ヘレニスティックなもの / 矢橋六郎君の作品 / 『アトリエ』一四巻三号(一九三七年三月) ヘレニスティック ナ モノ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 44-45
ピトレスクに逆くもの / 森芳雄君の作品 / 『アトリエ』一四巻五号(一九三七年五月) ピトレスク ニ ソムク モノ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 46-48
二科展 / 余りにも受動的 新目標の樹立を要望す / 『帝国大学新聞』一九三七年九月六日 ニカテン 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 49
現代日本画に於ける二つの病弊 / 構図と骨法の問題其他に関連して / 『南画鑑賞』六巻二号(一九三七年二月) ゲンダイ ニホンガ ニ オケル フタツ ノ ビョウヘイ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 50-53
新制作派展を観る / 『アトリエ』一五巻一号(一九三八年一月) シンセイサクハテン オ ミル 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 54-55
梅原龍三郎と安井曾太郎 / その芸術様式に就て / 『アトリエ』一五巻七号(一九三八年六月) ウメハラ リュウザブロウ ト ヤスイ ソウタロウ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 56-63
梅原龍三郎と安井曾太郎 / 『アトリエ』一五巻一〇号(一九三八年八月) / 承前 その様式の現代に於ける位置に就て ウメハラ リュウザブロウ ト ヤスイ ソウタロウ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 64-67
新制作派展感想 / 『みづゑ』四〇八号(一九三九年一月) シンセイサクハテン カンソウ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 69-70
自由美術展を観る / 『読売新聞』一九三九年五月三一日(夕刊) ジユウ ビジュツテン オ ミル 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 71
市内電車 / 『アトリエ』一六巻六号(一九三九年五月) シナイ デンシャ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 73
日本に於ける抽象芸術の性格 / 自由美術第三回展感想 / 『アトリエ』一六巻七号(一九三九年七月) ニホン ニ オケル アブストラクト アート ノ セイカク 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 75-76
素描に就て / 『みづゑ』四一七号(一九三九年九月) ソビョウ ニ ツイテ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 78-81
現代絵画の肉体性 / 『アトリエ』一六巻一〇号(一九三九年九月) ゲンダイ カイガ ノ ニクタイセイ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 83-86
コルビュジエと新建築座談会 / 『丹青』二巻二号(一九三九年九月) コルビュジエ ト シンケンチク ザダンカイ 青山 民吉/述 アオヤマ タミキチ 88-95
文展洋画評 / 『造形芸術』一巻三号(一九三九年一一月) ブンテン ヨウガヒョウ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 96-97
新人 / 『美之国』一五巻一二号(一九三九年一二月) シンジン 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 98-99
安井曾太郎氏の肖像画に就て / 『造形芸術』二巻五号(一九四〇年五月) ヤスイ ソウタロウ シ ノ ショウゾウガ ニ ツイテ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 100-103
世代と様式 / 『アトリエ』一七巻七号(一九四〇年六月) セダイ ト ヨウシキ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 105-108
写実主義の変貌 / 『アトリエ』一七巻一号(一九四〇年一月) シャジツ シュギ ノ ヘンボウ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 109-111
西欧美術の近況 / 座談会 / 『アトリエ』一七巻四号(一九四〇年三月) セイオウ ビジュツ ノ キンキョウ 今泉 篤男/述 イマイズミ アツオ 113-135
戦時下の美術 / 迎合・省察・自覚 / 『帝国大学新聞』一九四〇年七月八日 センジカ ノ ビジュツ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 136-137
前衛派の問題 / 絵画に於ける頽廃 / 『都新聞』一九四〇年一〇月一二日(朝刊) ゼンエイハ ノ モンダイ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 138-139
熊谷守一の作品 / 『みづゑ』四三三号(一九四〇年一二月) クマガイ モリカズ ノ サクヒン 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 141-143
日本美術の性格 / 『新美術』一号(一九四一年九月) ニホン ビジュツ ノ セイカク 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 144-145
美術の構造を語る / 対談 / 『アトリエ』一八巻一号(一九四一年一月) ビジュツ ノ コウゾウ オ カタル 今泉 篤男/述 イマイズミ アツオ 146-154
「新らしい造形」文化座談会 / 『造形芸術』三巻二号(一九四一年二月) アタラシイ ゾウケイ ブンカ ザダンカイ 今泉 篤男/述 イマイズミ アツオ 155-162
荻須高徳の作品 / 『造形芸術』三巻三号(一九四一年三月) オギス タカノリ ノ サクヒン 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 163-164
技術より思想へ / 古典的形態としての自覚 / 『帝国大学新聞』一九四一年七月三日 ギジュツ ヨリ シソウ エ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 165-167
造形教育の倫理 / 『造形教育』七巻七号(一九四一年七月) ゾウケイ キョウイク ノ リンリ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 168-172
近代美術館の問題 / 『都新聞』一九四一年一一月一六日 キンダイ ビジュツカン ノ モンダイ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 173
春陽会展評 / 『新美術』一〇号(一九四二年六月) シュンヨウカイテンヒョウ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 174-175
官展の目標 / 『新美術』一一号(一九四二年七月) カンテン ノ モクヒョウ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 176-178
大東亜戦争美術展評 / 『東京新聞』一九四二年一二月一四日 『東京新聞』一九四二年一二月一七日 ダイトウア センソウ ビジュツテンヒョウ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 179-180
院展と青龍展の傾向について / 『国画』二巻一〇号(一九四二年一〇月) インテン ト セイリュウテン ノ ケイコウ ニ ツイテ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 181-182
藤田嗣治の芸術 / 『新美術』二〇号(一九四三年三月) フジタ ツグジ ノ ゲイジュツ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 183-190
春陽会と国展のことなど / 『新美術』二四号(一九四三年七月) シュンヨウカイ ト コクテン ノ コト ナド 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 192-193
陸軍作戦記録画優秀作品評 / 藤田嗣治筆「神兵の救出到る」 / 『美術』四号(一九四四年五月) リクグン サクセン キロクガ ユウシュウ サクヒンヒョウ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 194
上半期の美術界 / 『大学新聞』一九四四年七月二一日 カミハンキ ノ ビジュツカイ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 195
題目と制作の距離 / 「戦時特別美展」評 / 『大学新聞』一九四四年一二月一一日 ダイモク ト セイサク ノ キョリ 今泉 篤男/著 イマイズミ アツオ 196-197
孺子の腸 / 『コギト』二七号(一九三四年八月) ジュシ ノ チョウ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 201-206
行動と熱情の文学 / 『行動』三年一号(一九三五年一月) コウドウ ト ネツジョウ ノ ブンガク 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 208-211
現代文学と自我意識 / 岡邦雄氏の批判に答ふ / 『行動』三年四号(一九三五年四月) ゲンダイ ブンガク ト ジガ イシキ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 213-216
映画と国際問題 / 『国際評論』五巻四号(一九三六年四月) エイガ ト コクサイ モンダイ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 218-224
意識の絵画の発足 / 瑛九のレエゾン・デエトル / 『みづゑ』三七五号(一九三六年五月) イシキ ノ カイガ ノ ホッソク 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 225-228
二科展を観る / 『社会及国家』二四六号(一九三六年九月) ニカテン オ ミル 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 229-230
思想としての絵画 / 『みづゑ』三八一号(一九三六年一一月) シソウ ト シテ ノ カイガ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 231-232
アブストラクト・アート / 『アトリエ』一四巻六号(一九三七年六月) アブストラクト アート 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 233-237
瑛九・北尾淳一郎合同展 / 『みづゑ』三八九号(一九三七年六月) エイ キュウ キタオ ジュンイチロウ ゴウドウテン 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 238
新らしさの自覚に就て / 第十五回黒色洋画展 / 『アトリエ』一四巻七号(一九三七年七月) アタラシサ ノ ジカク ニ ツイテ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 239-240
自由美術家協会とは何か / その第一回展を機会に / 『アトリエ』一四巻八号(一九三七年八月) ジユウ ビジュツカ キョウカイ トワ ナニカ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 242-244
絵画と科学 / 『アトリエ』一四巻九号(一九三七年九月) カイガ ト カガク 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 245-249
レアリズムとアブストラクト・アート / 『アトリエ』一五巻二号(一九三八年二月) レアリズム ト アブストラクト アート 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 250-255
随想 / 絵画の問題について / 『美術時代』二巻二号(一九三八年三月) ズイソウ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 256-257
教養と美術 / 日本的民族能力の特質について / 『アトリエ』一五巻六号(一九三八年五月) キョウヨウ ト ビジュツ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 259-263
洋画展月評 / 『アトリエ』一六巻一号(一九三九年一月) ヨウガテン ゲッピョウ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 264-265
「女流作家」と云ふ言葉に就て / 女艸会展を機会に / 『アトリエ』一六巻二号(一九三九年二月) ジョリュウ サッカ ト イウ コトバ ニ ツイテ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 266-268
洋画展月評 / 『アトリエ』一六巻二号(一九三九年二月) ヨウガテン ゲッピョウ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 269
洋画展月評 / 『アトリエ』一六巻三号(一九三九年三月) ヨウガテン ゲッピョウ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 270-271
洋画展月評 / 『アトリエ』一六巻五号(一九三九年五月) ヨウガテン ゲッピョウ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 272
ピカソと現代絵画の諸問題 / 『アトリエ』一六巻六号(一九三九年五月) ピカソ ト ゲンダイ カイガ ノ ショモンダイ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 273-278
批評の有意味・無意味について / 『アトリエ』一六巻六号(一九三九年五月) ヒヒョウ ノ ユウイミ ムイミ ニ ツイテ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 280-283
現代絵画と知性 / 『自由美術』一号(一九三九年一〇月) ゲンダイ カイガ ト チセイ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 284-285
日本美術史 / その精神的特質と創造能力 / 『綜合二千六百年史』所収 『日本評論』一号別冊附録 日本評論社 一九四〇年一月 ニホン ビジュツシ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 287-307
抽象絵画への再考察 / 『アトリエ』一七巻一号(一九四〇年一月) チュウショウ カイガ エノ サイコウサツ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 308-312
若さについて / 『みづゑ』四二二号(一九四〇年一月) ワカサ ニ ツイテ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 313-314
一水会評に寄せて / 進歩主義的風潮を駁す / 『造形芸術』二巻一号(一九四〇年一月) イッスイカイヒョウ ニ ヨセテ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 315-317
物の欠如について / 『みづゑ』四二三号(一九四〇年二月) モノ ノ ケツジョ ニ ツイテ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 318-319
絵画の秘密について / 『知性』三巻二号(一九四〇年二月) カイガ ノ ヒミツ ニ ツイテ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 320-325
前衛運動への疑念 / 『みづゑ』四二四号(一九四〇年三月) ゼンエイ ウンドウ エノ ギネン 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 326-327
独立展美術評 / 『アトリエ』一七巻五号(一九四〇年四月) ドクリツテン ビジュツヒョウ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 328-331
歴史美術論の要望 / 『みづゑ』四二五号(一九四〇年四月) レキシ ビジュツロン ノ ヨウボウ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 332-333
郷土について / 『みづゑ』四二六号(一九四〇年五月) キョウド ニ ツイテ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 334-335
日本画雑感 / 『南画鑑賞』九巻五号(一九四〇年六月) ニホンガ ザッカン 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 337-339
日本人の場合 / 『みづゑ』四二八号(一九四〇年七月) ニホンジン ノ バアイ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 340-341
芸術に於ける怪奇の地位 / 『アトリエ』一七巻九号(一九四〇年八月) ゲイジュツ ニ オケル カイキ ノ チイ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 342-348
二科と新制作派 / 『アトリエ』一七巻一二号(一九四〇年一一月) ニカ ト シンセイサクハ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 349-353
仏蘭西の南洋研究 / 列国の南洋調査機関 3 / 『新亜細亜』一九四一年一月 フランス ノ ナンヨウ ケンキュウ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 354-363
独立展美術評 / 『アトリエ』一八巻四号(一九四一年四月) ドクリツテン ビジュツヒョウ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 365-367
仏印の美術 / 『アトリエ』一八巻五号(一九四一年五月) フツイン ノ ビジュツ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 368-373
様式美術論 / 『画論』一号(一九四一年九月) ヨウシキ ビジュツロン 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 374-377
フォームの発見 / 『生活美術』一巻一号(一九四一年九月) フォーム ノ ハッケン 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 378-382
二科的アカデミズム / 二科展美術評 / 『新美術』二号(一九四一年一〇月) ニカテキ アカデミズム 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 384-386
時局と美術 / 才能の幅について / 『旬刊美術新報』一九四一年一〇月二〇日 ジキョク ト ビジュツ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 388-389
アンコール・ワット論 / クメール芸術の相貌 / 『新亜細亜』一九四一年一一月 アンコール ワットロン 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 390-403
眼の教養といふこと / 『旬刊美術新報』一九四二年三月二〇日 メ ノ キョウヨウ ト イウ コト 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 404-405
写実する心 / 『生活美術』二巻五号(一九四二年五月) シャジツ スル ココロ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 406-408
絵画における普遍と歴史の再考 / ルネッサンスを中心に / 『画論』九号(一九四二年五月) カイガ ニ オケル フヘン ト レキシ ノ サイコウ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 409-413
独立展を見て / 『日本美術』一巻一号(一九四二年五月) ドクリツテン オ ミテ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 415-416
絵画史発展の条件 / 『画論』一一号(一九四二年七月) カイガシ ハッテン ノ ジョウケン 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 417-422
二科展評 / 浪曼主義と技術主義の分離 / 『日本美術』一巻六号(一九四二年一〇月) ニカテンヒョウ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 424-427
大東亜戦争と日本美術 / 『新美術』一七号(一九四二年一二月) ダイトウア センソウ ト ニホン ビジュツ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 428-431
形の流行と言葉の流行 / 洋画壇の諸問題 / 『日本美術』一巻八号(一九四二年一二月) カタチ ノ リュウコウ ト コトバ ノ リュウコウ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 432-435
文展の印象 / 『生活美術』二巻一二号(一九四二年一二月) ブンテン ノ インショウ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 437-439
現代美の構想 / 『生活美術』三巻二号(一九四三年二月) ゲンダイビ ノ コウソウ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 441-444
バリ島の生活と芸術 / 『南洋経済研究』六巻二号(一九四三年二月) バリトウ ノ セイカツ ト ゲイジュツ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 445-449
作家と環境 / 『生活美術』三巻六号(一九四三年六月) サッカ ト カンキョウ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 450-453
「美は世界を救ふ」の意気と決意を望む / 『画論』二三号(一九四三年七月) ビ ワ セカイ オ スクウ ノ イキ ト ケツイ オ ノゾム 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 454-455
生活芸術としての日本画と洋画 / 『日本美術』二巻九号(一九四三年一〇月) セイカツ ゲイジュツ ト シテ ノ ニホンガ ト ヨウガ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 456-457
難波田龍起第二回個展をみて / 『日本美術』二巻一〇号(一九四三年一一月) ナンバタ タツオキ ダイニカイ コテン オ ミテ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 458-459
記録画と芸術性 / 『美術』四号(一九四四年五月) キロクガ ト ゲイジュツセイ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 460-463
作戦記録画優秀作品評 / 小磯良平筆「ビルマ独立式典図」「日緬条約調印図」 / 『美術』四号(一九四四年五月) サクセン キロクガ ユウシュウ サクヒンヒョウ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 464-466
海と空の課題 / 第八回海洋美術展評 / 『美術』六号(一九四四年七月) ウミ ト ソラ ノ カダイ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 468-469
軍事援護美術展覧会評 / 『美術』二巻一号(一九四五年一月) グンジ エンゴ ビジュツ テンランカイヒョウ 植村 鷹千代/著 ウエムラ タカチヨ 470-471