大即 信明/編著 -- 朝倉書店 -- 2013.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /501.4/5228/2013 7103120456 Digital BookShelf
2013/12/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-254-20524-4
ISBN13桁 978-4-254-20524-4
タイトル 工業材料
タイトルカナ コウギョウ ザイリョウ
タイトル関連情報 エンジニアリングからバイオテクノロジーまで
タイトル関連情報読み エンジニアリング カラ バイオテクノロジー マデ
著者名 大即 信明 /編著, 中崎 清彦 /編著, 川瀬 進 /[ほか]著
著者名典拠番号

110000192900000 , 110003127350000 , 110004124070000

出版地 東京
出版者 朝倉書店
出版者カナ アサクラ ショテン
出版年 2013.9
ページ数 8, 139p
大きさ 26cm
シリーズ名 シリーズ<新しい工学>
シリーズ名のルビ等 シリーズ アタラシイ コウガク
シリーズ番号 4
シリーズ番号読み 4
価格 ¥2800
内容紹介 セラミック、ガラスなどの無機材料、高分子材料の基礎と応用、様々な生物材料等を広範囲に取り上げた、工業材料のテキスト。東京工業大学工学部国際開発工学科の材料工学の講義内容をまとめる。
一般件名 工業材料-00566211-ndlsh
一般件名カナ コウギョウザイリョウ-00566211
一般件名 工業材料
一般件名カナ コウギョウ ザイリョウ
一般件名典拠番号

510762000000000

分類:都立NDC10版 501.4
資料情報1 『工業材料 エンジニアリングからバイオテクノロジーまで』(シリーズ<新しい工学> 4) 大即 信明/編著, 中崎 清彦/編著 , 川瀬 進/[ほか]著 朝倉書店 2013.9(所蔵館:中央  請求記号:/501.4/5228/2013  資料コード:7103120456)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152341591

目次 閉じる

第1部 無機・金属材料
1 無機材料
  1.1 岩石と粘土
  1.2 無機材料の組成
  1.3 ケイ酸(二酸化ケイ素)
  1.4 アルミナ
  1.5 炭素同素体
  1.6 その他の無機材料
2 金属材料
  2.1 概要
  2.2 鋼(鉄)
3 複合材料
  3.1 コンクリート
  3.2 銑筋コンクリート
  3.3 繊維強化プラスチック(FRP)
第2部 高分子材料
4 高分子材料の基礎
  4.1 高分子材料の歴史
  4.2 高分子材料の分類
  4.3 高分子材料の特徴
5 高分子化合物の合成と物性
  5.1 高分子の合成
  5.2 高分子材料の物性
  5.3 高分子材料の成形加工
6 汎用牲高分子材料
  6.1 汎用性高分子材料の分類
  6.2 汎用樹脂
  6.3 汎用エンジニアリング樹脂(エンプラ)
  6.4 熱硬化性樹脂
  6.5 汎用繊維と汎用ゴム
  6.6 その他の樹脂
7 用途から見た高分子材料
  7.1 自動車分野
  7.2 耐熱性・耐衝撃性構造材料分野(航空機分野)
  7.3 電子・電気材料分野
  7.4 半導体分野
  7.5 印刷・複写機分野(情報・記録・表示材料)
  7.6 接着剤・粘着剤分野と塗料分野
  7.7 医用材料分野
  7.8 環境分野
  7.9 建築・土木分野
第3部 生物材料
8 材料合成と分解の担い手としての生物
  8.1 微生物の種類
  8.2 微生物の増殖
  8.3 動植物細胞
  8.4 遺伝子組換え生物
  コラム <微生物の二名法>
  コラム <生物の多様性に関する条約>
  コラム <生たまご>
9 広く普及している生物材料
  9.1 有機酸
  9.2 アミノ酸
  9.3 ヌクレオチド呈味物質
  9.4 生理活性物質
  9.5 特殊な用途をもつ多糖質
  9.6 抗生物質
10 石油を代替するバイオリファイナリー
  10.1 バイオマス
  10.2 アセトン・ブタノール発酵
  10.3 バイオエタノール
  10.4 バイオディーゼル
  10.5 メタン発酵
  10.6 バイオポリマー
  コラム <菜の花プロジェクト>
11 物質を認識するスマートマテリアル
  11.1 酵素
  11.2 抗原抗体反応
12 生物材料製造の新プロセス
  12.1 固定化バイオ触媒
  12.2 遺伝子組換え技術を用いた材料生産
  コラム <ドーピング試験>
  コラム <アグロバクテリウム>
13 微生物による材料の劣化
  13.1 木材の劣化
  13.2 生分解性プラスチックの分解
  13.3 コンクリートの腐食
  13.4 金属の腐食
  13.5 バイオレメディエーション
  13.6 バクテリアリーチング
  コラム <セシウムの浄化>
14 医療材料から再生医療へ
  14.1 血液適合性材料
  14.2 生分解材料
  14.3 人工臓器
  14.4 再生臓器
  14.5 万能細胞
  14.6 iPS細胞
A 付録:力学的性質(一般)
  A.1 応力の発生
  A.2 応力の種類
  A.3 強度,破壊
  A.4 変形・弾性的性質
  A.5 載荷速度,クリープおよび疲労
  A.6 レオロジー
B 付録:溶接接合技術
  B.1 溶接接合プロセスとその分類
  B.2 熱源と熱伝導
  B.3 冶金学的現象
  B.4 溶接接合部の欠陥
  B.5 接合部の強度
  B.6 まとめ