桜井 登世子/著 -- 砂子屋書房 -- 2013.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /911.16/サ1284/601 7103170850 配架図 Digital BookShelf
2014/01/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7904-1482-7
ISBN13桁 978-4-7904-1482-7
タイトル 桜井登世子歌集
タイトルカナ サクライ トヨコ カシュウ
著者名 桜井 登世子 /著
著者名典拠番号

110002148290000

出版地 東京
出版者 砂子屋書房
出版者カナ スナゴヤ ショボウ
出版年 2013.9
ページ数 173p
大きさ 19cm
シリーズ名 現代短歌文庫
シリーズ名のルビ等 ゲンダイ タンカ ブンコ
シリーズ番号 119
シリーズ番号読み 119
価格 ¥1800
内容注記 内容:夏の落葉 『海をわたる雲』(抄) 『冬芽抄』(抄) 『雁渡る』(抄) 『ルネサンスブルー』(抄) 青い鳥まで 戦後五十年と私 現代の歌枕 「マタイ受難曲」まで アカンサス日録など 『岐路以後』の背景 玉城さんからの贈物 秀歌七首(左岸だより)鑑賞 大熊町はいま. 歌人の骨格 小高賢著. ノート-『海をわたる雲』 御供平佶著. 死を清めるもの 小池光著. 体験を恩寵として 苔口萬寿子著. けさのことば 岡井隆著. 矮鶏と旅 小池光著. 帽子をぬいで 上田一成著. 人間の歌に 加藤治郎著
内容紹介 雨降れば雨に乱るる街の灯の軌条をつたひ映る灯の色 「夏の落葉」(全篇)、「海をわたる雲」(抄)、「冬芽抄」(抄)等のほか、歌論・エッセイ、解説を収録する。
分類:都立NDC10版 911.168
資料情報1 『桜井登世子歌集』(現代短歌文庫 119) 桜井 登世子/著  砂子屋書房 2013.9(所蔵館:中央  請求記号:/911.16/サ1284/601  資料コード:7103170850)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152344650

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
夏の落葉 ナツ ノ オチバ 15-69
『海をわたる雲』(抄) ウミ オ ワタル クモ ショウ 72-89
『冬芽抄』(抄) トウガショウ ショウ 90-97
『雁渡る』(抄) カリ ワタル ショウ 98-108
『ルネサンスブルー』(抄) ルネサンス ブルー ショウ 109-120
青い鳥まで / 一九五九~一九六一 / 未来史研究 アオイ トリ マデ 122-126
戦後五十年と私 センゴ ゴジュウネン ト ワタクシ 127
現代の歌枕 / 九十九里 ゲンダイ ノ ウタマクラ 128-129
「マタイ受難曲」まで / 近藤芳美追悼 マタイ ジュナンキョク マデ 130-138
アカンサス日録など アカンサス ニチロク ナド 138-140
『岐路以後』の背景 / 百年のねむりに キロ イゴ ノ ハイケイ 141-143
玉城さんからの贈物 / 玉城徹追悼 タマキ サン カラ ノ オクリモノ 144-146
秀歌七首(左岸だより)鑑賞 シュウカ ナナシュ サガンダヨリ カンショウ 147-148
大熊町はいま / 祐禎さんを惜しむ / 佐藤祐禎追悼 オオクママチ ワ イマ 148-150
歌人の骨格 / 『海をわたる雲』について カジン ノ コッカク 小高 賢/著 コダカ ケン 152-156
ノート-『海をわたる雲』 ノート ウミ オ ワタル クモ 御供 平佶/著 ミトモ ヘイキチ 157
死を清めるもの / 『夏の落葉』評 シ オ キヨメル モノ 小池 光/著 コイケ ヒカル 158-161
体験を恩寵として / 『夏の落葉』評 タイケン オ オンチョウ ト シテ 苔口 萬寿子/著 コケグチ マスコ 162-163
けさのことば ケサ ノ コトバ 岡井 隆/著 オカイ タカシ 163
矮鶏と旅 / 『雁渡る』評 チャボ ト タビ 小池 光/著 コイケ ヒカル 164-166
帽子をぬいで / 『ルネサンスブルー』評 ボウシ オ ヌイデ 上田 一成/著 ウエダ カズナリ 166-168
人間の歌に ニンゲン ノ ウタ ニ 加藤 治郎/著 カトウ ジロウ 169-173