杉本 つとむ/著 -- 八坂書房 -- 2013.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /810.2/5170/2013 7103014678 配架図 Digital BookShelf
2013/12/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89694-159-3
ISBN13桁 978-4-89694-159-3
タイトル 蘭学と日本語
タイトルカナ ランガク ト ニホンゴ
著者名 杉本 つとむ /著
著者名典拠番号

110000529230000

並列タイトル The Dutch Impact on Modern Japanese Language
出版地 東京
出版者 八坂書房
出版者カナ ヤサカ ショボウ
出版年 2013.10
ページ数 500, 38p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
内容紹介 江戸時代、蘭学は西洋の知識をもたらしただけではなく、ことばの変化をも準備した。蘭学者や通詞(通訳)たちの功業の、知られざる側面に光をあてる。また、「乾坤奇観」など貴重な資料を影印版で収録する。
一般件名 日本語-歴史-江戸時代-ndlsh-00568412
一般件名カナ ニホンゴ-レキシ-エドジダイ-00568412
一般件名 日本語-歴史 , 蘭学
一般件名カナ ニホンゴ-レキシ,ランガク
一般件名典拠番号

510395114860000 , 511452200000000

分類:都立NDC10版 810.26
資料情報1 『蘭学と日本語』 杉本 つとむ/著  八坂書房 2013.10(所蔵館:中央  請求記号:/810.2/5170/2013  資料コード:7103014678)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152353975

目次 閉じる

第一部 中野柳圃と言語研究
  1 中野柳圃『西音発微』の考察
  2 現代文法用語の翻訳と考察
  3 中野柳圃『蘭学生前父』の考察
  4 宇田川玄随『蘭学秘蔵』と中野柳圃の蘭語研究
第二部 蘭語研究・翻訳と近代日本語の創造
  1 近代日本語の成立
  2 近世における外国語の摂取とその影響
  3 翻訳と近代日本語の形成
  4 近代日本語の標章
  5 尾張藩蘭学の祖吉雄南皐『訳規』と翻訳法
第三部 蘭語研究・学習と新資料
  1 新井白石と<蘭語>の学習
  2 山路之徽、蘭語学習と世界地理学
  3 前野蘭化と蘭文句読法・諺の考察
  4 高野長英と蘭文典の学習
  5 高橋景保編『亜欧語鼎』の編述
  6 小関三英論
第四部 欧文篇
  1 The Inception of Translation Culture in Japan
  2 Dutch Linguistics in the Edo Period
  3 The Dutch Style Physicians in the Tokugawa Period