稲岡 耕二/監修 -- 塙書房 -- 2013.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /J113/6/34 7105220399 配架図 Digital BookShelf
2015/02/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8273-0534-0
ISBN13桁 978-4-8273-0534-0
タイトル 萬葉集研究
タイトルカナ マンヨウシュウ ケンキュウ
巻次 第34集
著者名 稲岡 耕二 /監修, 神野志 隆光 /編, 芳賀 紀雄 /編
著者名典拠番号

110000106110000 , 110000386550000 , 110000775750000

出版地 東京
出版者 塙書房
出版者カナ ハナワ ショボウ
出版年 2013.10
ページ数 309p
大きさ 22cm
価格 ¥8700
内容注記 内容:上代日本の書記の在りよう 毛利正守著. 『万葉集』集蔵体論の展開 西澤一光著. 『万葉集』巻五の前半部の性質について 村田右富実著. 夢歌からみた巻十一・十二 菊川恵三著. 白玉の君がよそひ 平舘英子著. 古代日本における九九算の受容と特質 三上喜孝著. 孝烏、朱明、章孝母図攷 黒田彰著
内容紹介 万葉集に関する意欲的で充実した研究論文を収載し、学界からも高い評価を受けている重厚かつ精細な論文集。第34集には「上代日本の書記の在りよう」「「万葉集」集蔵体論の展開」等、全7編を収録。
一般件名 万葉集-ndlsh-00647131
一般件名カナ マンヨウシュウ-00647131
一般件名 万葉集
一般件名カナ マンヨウシュウ
一般件名典拠番号

530101200000000

分類:都立NDC10版 911.12
資料情報1 『萬葉集研究 第34集』 稲岡 耕二/監修, 神野志 隆光/編 , 芳賀 紀雄/編 塙書房 2013.10(所蔵館:中央  請求記号:/J113/6/34  資料コード:7105220399)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152357635

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
上代日本の書記の在りよう / 東アジア漢字圏を視野に入れて ジョウダイ ニホン ノ ショキ ノ アリヨウ 毛利 正守/著 モウリ マサモリ 15-43
『万葉集』集蔵体論の展開 / テキストと歴史の問題をめぐって マンヨウシュウ シュウゾウタイロン ノ テンカイ 西澤 一光/著 ニシザワ カズミツ 45-100
『万葉集』巻五の前半部の性質について マンヨウシュウ マキゴ ノ ゼンハンブ ノ セイシツ ニ ツイテ 村田 右富実/著 ムラタ ミギフミ 101-140
夢歌からみた巻十一・十二 / 人麻呂歌集・出典不明歌・巻四 ユメウタ カラ ミタ マキジュウイチ ジュウニ 菊川 恵三/著 キクカワ ケイゾウ 141-182
白玉の君がよそひ シラタマ ノ キミ ガ ヨソイ 平舘 英子/著 タイラダテ エイコ 183-219
古代日本における九九算の受容と特質 / 九九算木簡を手がかりに コダイ ニホン ニ オケル ククザン ノ ジュヨウ ト トクシツ 三上 喜孝/著 ミカミ ヨシタカ 221-249
孝烏、朱明、章孝母図攷 / 武梁祠の孝子伝図について コウウ シュメイ ショウコウボ ズ コウ 黒田 彰/著 クロダ アキラ 251-309