百合野 正博/編著 -- 同文舘出版 -- 2013.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /336.97/5180/2013 7103073060 Digital BookShelf
2013/11/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-495-19931-9
ISBN13桁 978-4-495-19931-9
タイトル アカウンティング・プロフェッション論
タイトルカナ アカウンティング プロフェッションロン
著者名 百合野 正博 /編著
著者名典拠番号

110003280410000

出版地 東京
出版者 同文舘出版
出版者カナ ドウブンカン シュッパン
出版年 2013.10
ページ数 12, 251p
大きさ 22cm
シリーズ名 日本監査研究学会リサーチ・シリーズ
シリーズ名のルビ等 ニホン カンサ ケンキュウ ガッカイ リサーチ シリーズ
シリーズ番号 11
シリーズ番号読み 11
価格 ¥3200
内容紹介 わが国の公認会計士の「アカウンティング・プロフェッションとしての本質」に焦点を当てるための多角的なアプローチを試み、それによって得られた会計士監査システムの重要な論点を整理した上で、諸問題点の検討を行う。
一般件名 会計士-ndlsh-00564574
一般件名カナ カイケイシ-00564574
一般件名 会計士
一般件名カナ カイケイシ
一般件名典拠番号

510405000000000

分類:都立NDC10版 336.97
資料情報1 『アカウンティング・プロフェッション論』(日本監査研究学会リサーチ・シリーズ 11) 百合野 正博/編著  同文舘出版 2013.10(所蔵館:中央  請求記号:/336.97/5180/2013  資料コード:7103073060)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152360469

目次 閉じる

第1章 アカウンティング・プロフェッションの論点
  1.はじめに
  2.問題意識の醸成
  3.わが国における会計専門職に関する議論
  4.プロフェッションとは何ぞや
  5.小括
第2章 「専門職」研究の必要性
  1.解題
  2.専門職研究の準備-いわゆる専門家(プロ)論
  3.専門職とはなにか
  4.専門職の特質は何か
  5.専門職研究の必要性
第3章 プロフェッションの諸理論
  1.はじめに
  2.プロフェッションとは何か
  3.プロフェッションの発展段階
  4.規制対象としてのプロフェッション
  5.結論
第4章 アカウンティング・プロフェッションの実証分析
  1.アンケート調査の概要,最終的な回収状況と属性分類
  2.質問と仮説:公認会計士がプロフェッションとして重視する項目に関する分析
  3.アンケート結果と統計的分析(1)
  4.アンケート結果と統計的分析(2)
  5.まとめ
  Appendix アンケート回収後の調整について
第5章 アンケート調査による「倫理水準」の測定と分析
  1.はじめに
  2.道徳性発達理論に基づく倫理水準測定について
  3.「倫理水準」の測定とDITスコアについて
  4.DITスコアの結果
  5.相関分析
  6.属性別比較の基準と仮説
  7.属性別比較と仮説の検証
  8.おわりに
第6章 監査人の自主規制に関する実験比較制度分析へ向けて
  1.はじめに
  2.社会科学における実験の意義
  3.監査人の自主規制に関する実験研究:先行研究のサーベイ
  4.今後の研究の展望:監査人の自主規制に関する実験比較制度分析に向けて
  5.結びに代えて
第7章 市場経済における財務諸表監査の機能と存在意義
  1.はじめに
  2.ウォーレスの3つの仮説
  3.財務諸表監査の社会的構造と社会的機能を説明する統合的フレームワーク
  4.おわりに
第8章 日本のアカウンティング・プロフェッション
  1.はじめに
  2.アカウンティング・プロフェッションの種類
  3.社会的位置づけ
  4.資格試験制度(資格認定プロセス)
  5.プロフェッションとしての独立性
  6.むすび
第9章 イギリスのアカウンティング・プロフェッション
  1.はじめに
  2.アカウンティング・プロフェッションの種類
  3.社会的位置づけ
  4.資格試験制度(資格認定プロセス)
  5.プロフェッションとしての独立性
  6.むすび
第10章 ドイツのアカウンティング・プロフェッション
  1.ドイツの会計プロフェッションの種類
  2.社会的位置づけ
  3.試験制度
  4.プロフェッションとしての独立性
  5.品質管理等
第11章 フランスのアカウンティング・プロフェッション
  1.はじめに
  2.アカウンティング・プロフェッションの種類とその歴史的背景
  3.社会的位置づけ
  4.監査業務の特徴
  5.試験制度
  6.プロフェッションの規制
  7.品質管理
  8.むすび
第12章 アメリカのアカウンティング・プロフェッション
  1.はじめに
  2.米国の会計プロフェッション
  3.公認会計士の品質管理
  4.PCAOBが行う検査の仕組み
  5.私的自治と公的監視
  6.結びに代えて
第13章 カナダのアカウンティング・プロフェッション
  1.カナダの会計・監査制度の歴史
  2.会計プロフェッションの業務内容
  3.報酬
  4.自主規制
  5.品質管理
  6.試験・研修制度
第14章 オーストラリアのアカウンティング・プロフェッション
  1.オーストラリアの会計・監査制度
  2.会計プロフェッションの業務内容
  3.報酬
  4.自主規制
  5.品質管理
  6.試験・研修制度