間 章/[著] -- 月曜社 -- 2013.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /764.7/5879/2 7103088125 配架図 Digital BookShelf
2013/12/11 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86503-008-2
ISBN13桁 978-4-86503-008-2
タイトル 間章著作集
タイトルカナ アイダ アキラ チョサクシュウ
巻次 2
著者名 間 章 /[著]
著者名典拠番号

110000001500000

出版地 調布
出版者 月曜社
出版者カナ ゲツヨウシャ
出版年 2013.11
ページ数 568p
大きさ 20cm
各巻タイトル <なしくずしの死>への覚書と断片
各巻タイトル読み ナシクズシ ノ シ エノ オボエガキ ト ダンペン
価格 ¥5600
内容紹介 文学、哲学、政治、科学、神秘主義などの知の領野を踏破して批評言語に清新な息吹を吹き込み、時代の感性と知性を動揺させた音楽批評家、間章の著作集。2は、ジャズ~フリー・インプロヴィゼーションについての論稿を収録。
一般件名 ジャズ-ndlsh-00574987
一般件名カナ ジャズ-00574987
一般件名 ジャズ
一般件名カナ ジャズ
一般件名典拠番号

510301500000000

分類:都立NDC10版 764.7
資料情報1 『間章著作集 2』( <なしくずしの死>への覚書と断片) 間 章/[著]  月曜社 2013.11(所蔵館:中央  請求記号:/764.7/5879/2  資料コード:7103088125)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152360731

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
エリック・ドルフィ試論 / 不可能性と破片 エリック ドルフィ シロン 11-33
エリック・ドルフィと『カンヴァセイションズ』をめぐる十の断章 エリック ドルフィ ト カンヴァセイションズ オ メグル ジュウ ノ ダンショウ 34-50
スティーヴ・レイシーとの対話 / 1 彼方への意志と覚醒をめぐって スティーヴ レイシー トノ タイワ 53-63
スティーヴ・レイシーとの対話 / 2 その六つの<時>と<場所> スティーヴ レイシー トノ タイワ 64-113
『LAPIS(瑠璃)』についての断想と覚書 / スティーヴ・レイシーの音楽とその空をめぐって ラピス ルリ ニ ツイテ ノ ダンソウ ト オボエガキ 114-123
スティーヴ・レイシー終りなき終りそして個 / スティーヴ・レイシーの「ソロ・コンサート」をめぐって スティーヴ レイシー オワリ ナキ オワリ ソシテ コ 124-130
スティーヴ・レイシーの“ソロ”についての覚書 スティーヴ レイシー ノ ソロ ニ ツイテ ノ オボエガキ 131-144
ミルフォード・グレイヴス・コレクティヴ ミルフォード グレイヴス コレクティヴ 145-187
鮮烈にして開かれたラディカルな音達 / ミルフォード・グレイヴスへのオード センレツ ニ シテ ヒラカレタ ラディカル ナ オトタチ 188-194
ミルフォード・グレイヴス・ウィズ・サニー・モーガン ミルフォード グレイヴス ウィズ サニー モーガン 195-199
未知のアナーキスト デレク・ベイリーの方位へ ミチ ノ アナーキスト デレク ベイリー ノ ホウイ エ 201-208
デレク・ベイリーとの対話 即興演奏の新しい地平 デレク ベイリー トノ タイワ ソッキョウ エンソウ ノ アタラシイ チヘイ 209-222
デレク・ベイリーのまばゆさの中から デレク ベイリー ノ マバユサ ノ ナカ カラ 223-229
新たな即興演奏の地平とその展開 アラタ ナ ソッキョウ エンソウ ノ チヘイ ト ソノ テンカイ 230-263
未在のアナルキィア デレク・ベイリー ミザイ ノ アナルキィア デレク ベイリー 264-269
集団即興演奏の修羅 / 「カンパニー」コンサート シュウダン ソッキョウ エンソウ ノ シュラ 270-273
即興音楽の組織化、デレク・ベイリーと“Company”をめぐって ソッキョウ オンガク ノ ソシキカ デレク ベイリー ト カンパニー オ メグッテ 274-276
『至上の愛』とコルトレーンの音楽の軌跡 シジョウ ノ アイ ト コルトレーン ノ オンガク ノ キセキ 279-284
『アセンション』の光と影または危機的な音楽と可能態の音楽への地平 / 六〇年代ジャズの“午後”試論 アセンション ノ ヒカリ ト カゲ マタワ キキテキ ナ オンガク ト カノウタイ ノ オンガク エノ チヘイ 285-295
コルトレーン・後期の<試行>と<軌跡>そして『クル・セ・ママ』について コルトレーン コウキ ノ シコウ ト キセキ ソシテ クル セ ママ ニ ツイテ 296-305
“最後”のコルトレーンと『惑星空間』 サイゴ ノ コルトレーン ト ワクセイ クウカン 306-313
アルバート・アイラー論ノート / 1 アルバート アイラー ロン ノート 315-323
アルバート・アイラー論ノート / 2 ESPの五枚のレコードとアイラーの軌跡 アルバート アイラー ロン ノート 324-333
音楽の現における、セシル・テイラーの<位置>とその<予感> / 音楽においての肉体の反乱とその組織化についての試論または<オブセッション> オンガク ノ ウツシ ニ オケル セシル テイラー ノ エスパス ト ソノ ヨカン 335-348
「セシル・テイラー論」へのエスキス セシル テイラー ロン エノ エスキス 349-353
現在進行と過去完了 / 『Into The Hot』と六〇年代のセシル・テイラー ゲンザイ シンコウ ト カコ カンリョウ 354-362
十月革命・論へのエスキス / またはなしくずしと自死への戦線の所在 ジュウガツ カクメイ ロン エノ エスキス 363-370
反ユートピアの原像 / オリヴァー・レイクとロフト・ジャズ・ムーヴメントをめぐって ハンユートピア ノ ゲンゾウ 371-386
死の舞踏 / 夜と冬の通過客からのレポート シ ノ ブトウ 387-399
「同時代」の逆説 ドウジダイ ノ ギャクセツ 400-412
ミンガスはいつだってミンガスだ / チャールズ・ミンガスとのひとときの語らい ミンガス ワ イツ ダッテ ミンガス ダ 413-424
存在と円環 ソンザイ ト エンカン 425-434
オーネット・コールマンとジャズの変革に関する諸章 / O・C論へのエスキス オーネット コールマン ト ジャズ ノ ヘンカク ニ カンスル ショショウ 435-443
聖なる沈黙の中の無限なる音楽 / ジョン・マクラフリンまたは宇宙と音の体現者 セイナル チンモク ノ ナカ ノ ムゲン ナル オンガク 444-451
デイヴ・バレル=吉沢元治『ドリームス』 デイヴ バレル ヨシザワ モトハル ドリームス 452-459
「光景」の為の三つの視線 コウケイ ノ タメ ノ ミッツ ノ マナザシ 460-464
Post Free Jazz MovementとSam Rivers and/or遅れて来た新しきサックス奏者 ポスト フリー ジャズ ムーヴメント ト サム リヴァース アンド オア オクレテ キタ アタラシキ サックス ソウシャ 465-474
バール・フィリップス『マウンテンスケイプス』のためのノート バール フィリップス マウンテン スケイプス ノ タメ ノ ノート 475-481
闇のリリシズム、生理の歌 / パティ・ウォーターズ小論 ヤミ ノ リリシズム セイリ ノ ウタ 482-486
『オリジネイション』の為の覚書とその断片 オリジネイション ノ タメ ノ オボエガキ ト ソノ ダンペン 489-493
吉沢元治の未明または<空と破片>へのエスキス ヨシザワ モトハル ノ ミメイ マタワ ソラ ト ハヘン エノ エスキス 494-500
<Outfit>破片の海から自己組織の海へ / 吉沢元治の“ソロ”と演奏作業への覚書 アウトフィット ハヘン ノ ウミ カラ ジコ ソシキ ノ ウミ エ 501-509
『風の遺した物語』の音楽とレコーディング・セッションについて カゼ ノ ノコシタ モノガタリ ノ オンガク ト レコーディング セッション ニ ツイテ 510-513
EEUと開かれたフリーの地平をめぐる三章 イーイーユー ト ヒラカレタ フリー ノ チヘイ オ メグル サンショウ 514-522
『解体的交感』とニュー・ディレクション カイタイテキ コウカン ト ニュー ディレクション 523-524
<なしくずしの死>への覚書と断片 / 破壊者の自縛と無産者の栄光 ナシクズシ ノ シ エノ オボエガキ ト ダンペン 525-534
<なしくずしの死>への後書 / 阿部薫の死に ナシクズシ ノ シ エノ アトガキ 535-543