岩田 一成/著 -- くろしお出版 -- 2013.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /815.2/5016/2013 7103365889 配架図 Digital BookShelf
2014/02/04 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87424-611-5
ISBN13桁 978-4-87424-611-5
タイトル 日本語数量詞の諸相
タイトルカナ ニホンゴ スウリョウシ ノ ショソウ
タイトル関連情報 数量詞は数を表すコトバか
タイトル関連情報読み スウリョウシ ワ カズ オ アラワス コトバ カ
著者名 岩田 一成 /著
著者名典拠番号

110004701440000

出版地 東京
出版者 くろしお出版
出版者カナ クロシオ シュッパン
出版年 2013.11
ページ数 5, 240p
大きさ 21cm
シリーズ名 日本語研究叢書
シリーズ名のルビ等 ニホンゴ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 27
シリーズ番号読み 27
シリーズ名2 FRONTIER SERIES
シリーズ名読み2 フロンティア シリーズ
価格 ¥3800
内容紹介 数量表現の使い分けや、数量表現以外の数量詞使用について概観し、日本語研究における数量詞研究の意義について論述する。さらに、日本語の記述的研究の方法論についても提案を行う。
書誌・年譜・年表 文献:p229~235
一般件名 日本語-数詞-00617055-ndlsh
一般件名カナ ニホンゴ-スウシ-00617055
一般件名 日本語-数詞
一般件名カナ ニホンゴ-スウシ
一般件名典拠番号

510395110420000

分類:都立NDC10版 815.2
資料情報1 『日本語数量詞の諸相 数量詞は数を表すコトバか』(日本語研究叢書 27) 岩田 一成/著  くろしお出版 2013.11(所蔵館:中央  請求記号:/815.2/5016/2013  資料コード:7103365889)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152361214

目次 閉じる

第1章 論を始めるに当たって
  1.本稿の進め方
  2.先行研究
  3.本稿出発点としてのNCQ型
第2章 QのNC型数量表現
  1.先行研究と本章の目的
  2.QのNC型とNCQ型
  3.典型例の検証
  4.周辺的な例
  5.本章のまとめ
  6.本章に関する追加説明
第3章 NQC型数量表現
  1.先行研究と本章の目的
  2.NQC型数量表現の特徴
  3.実例の分析
  4.数量詞の名詞性
  5.NQC型とNCQ型
  6.本章のまとめ
第4章 NのQC型数量表現
  1.本章の目的と先行研究
  2.NのQC型の数量表現
  3.日本語の連体修飾における意味構造とNのQC型
  4.考察
  5.内・外の関係と制限・非制限的連体修飾
  6.本章のまとめ
第5章 名詞句内数量詞の位置と意味
  1.名詞句内数量詞
  2.先行研究
  3.考察
  4.表現の使い分け
  5.本章のまとめ
第6章 述部型・デ格型数量表現
  1.本章の目的と分析対象
  2.コーパス分析
  3.考察
  4.本章のまとめ
第7章 代名詞的用法
  Ⅰ部 日本語数量詞の代名詞的用法
  1.はじめに
  2.数量詞代名詞的用法に関わる制約
  3.数量詞が代名詞的機能を持つプロセス
  4.人称代名詞と数量詞代名詞的用法
  5.本章Ⅰ部のまとめ
  Ⅱ部 日本語数量詞の代名詞的用法と場指示語
  1.はじめに
  2.指示詞による取り立て
第8章 数詞‘一'に関する一考察
  1.数詞‘一'について
  2.先行研究と本章の目的
  3.‘一'と‘二以上'の違い
  4.‘一'の概念の成立
  5.考察
  6.追加例:数詞‘一'を含む熟語
  7.本章のまとめ
第9章 コーパスから見た各形式の出現頻度
  1.本章の目的と分析対象
  2.コーパスデータ
  3.メディア/ジャンルと数量表現
  4.語彙と数量表現
  5.本章のまとめと課題
第10章 結論
  1.日本語数量詞の諸相:数量詞は数量を伝えるコトバか?
  2.ポスト『現代日本語文法』世代の研究方法論について