沼野 充義/編著 -- 光文社 -- 2013.11 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /904.0/5192/2 7103110487 配架図 Digital BookShelf
2013/12/04 可能 利用可   0
多摩 書庫 青少年図書 /904.0/5192/2 7103231384 Digital BookShelf
2014/01/30 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-334-97759-7
ISBN13桁 978-4-334-97759-7
タイトル やっぱり世界は文学でできている
タイトルカナ ヤッパリ セカイ ワ ブンガク デ デキテ イル
著者名 沼野 充義 /編著
著者名典拠番号

110000762530000

出版地 東京
出版者 光文社
出版者カナ コウブンシャ
出版年 2013.11
ページ数 364p
大きさ 19cm
シリーズ名 対話で学ぶ<世界文学>連続講義
シリーズ名のルビ等 タイワ デ マナブ セカイ ブンガク レンゾク コウギ
シリーズ番号 2
シリーズ番号読み 2
価格 ¥1800
内容紹介 亀山郁夫、野崎歓、都甲幸治、綿矢りさ、楊逸、多和田葉子を対談ゲストに迎え、文学について様々な角度から話し合う。イベント「続・世界は文学でできている-10代から出会う翻訳文学案内」などの講演をもとに再構成。
一般件名 文学-00560981-ndlsh
一般件名カナ ブンガク-00560981
一般件名 文学
一般件名カナ ブンガク
一般件名典拠番号

511547100000000

分類:都立NDC10版 904
書評掲載紙 朝日新聞  2013/12/08   
資料情報1 『やっぱり世界は文学でできている』(対話で学ぶ<世界文学>連続講義 2) 沼野 充義/編著  光文社 2013.11(所蔵館:中央  請求記号:/904.0/5192/2  資料コード:7103110487)
資料情報2 『やっぱり世界は文学でできている』(対話で学ぶ<世界文学>連続講義 2) 沼野 充義/編著  光文社 2013.11(所蔵館:多摩  請求記号:/904.0/5192/2  資料コード:7103231384)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152363417

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
世界は言葉でできている セカイ ワ コトバ デ デキテ イル 9-12
あらためて考えるドストエフスキー / 東日本大震災と「世界文学」 アラタメテ カンガエル ドストエフスキー 亀山 郁夫/述 カメヤマ イクオ 13-57
「美しいフランス語」の行方 / フランス文学はどこから来て、どこへ行くのか ウツクシイ フランスゴ ノ ユクエ 野崎 歓/述 ノザキ カン 59-117
「世界文学」の始まりとしてのアメリカ / ポリフォニックな言語状況を生きる セカイ ブンガク ノ ハジマリ ト シテ ノ アメリカ 都甲 幸治/述 トコウ コウジ 119-179
太宰とドストエフスキーに感じる同じもの / 「世界文学」はここにもある ダザイ ト ドストエフスキー ニ カンジル オナジ モノ 綿矢 りさ/述 ワタヤ リサ 181-236
日本語で書く中国の心 / アジア文学の世界性 ニホンゴ デ カク チュウゴク ノ ココロ 楊 逸/述 ヤン イー 237-287
母語の外に出る旅 / 移動を繰り返しながら書くということ ボゴ ノ ソト ニ デル タビ 多和田 葉子/述 タワダ ヨウコ 289-347
あえて文学を擁護する アエテ ブンガク オ ヨウゴ スル 349-364