川邉 雄大/著 -- 研文出版 -- 2013.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /188.7/5536/2013 7103451969 配架図 Digital BookShelf
2014/02/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87636-366-7
ISBN13桁 978-4-87636-366-7
タイトル 東本願寺中国布教の研究
タイトルカナ ヒガシホンガンジ チュウゴク フキョウ ノ ケンキュウ
著者名 川邉 雄大 /著
著者名典拠番号

110005108520000

出版地 東京
出版者 研文出版
出版者カナ ケンブン シュッパン
出版年 2013.10
ページ数 393, 10p
大きさ 22cm
価格 ¥7500
内容紹介 明治期の東本願寺(真宗大谷派)上海別院における布教活動、ならびに日本人布教僧と清末文人との漢詩文や書画を介した交流について、上海別院に派遣された松本白華や北方心泉が果たした役割を中心に検討する。
書誌・年譜・年表 松本白華・北方心泉年譜:p359~376 文献:p377~386
一般件名 真宗-布教-中国-歴史-明治時代-001154559-ndlsh
一般件名カナ シンシュウ-フキョウ-チュウゴク-レキシ-メイジ ジダイ-001154559
一般件名 真宗大谷派 , 仏教-布教 , 仏教-中国
一般件名カナ シンシュウ オオタニハ,ブッキョウ-フキョウ,ブッキョウ-チュウゴク
一般件名典拠番号

210000099260000 , 511356810080000 , 511356820260000

分類:都立NDC10版 188.77
資料情報1 『東本願寺中国布教の研究』 川邉 雄大/著  研文出版 2013.10(所蔵館:中央  請求記号:/188.7/5536/2013  資料コード:7103451969)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152363867

目次 閉じる

序論
第一部 明治期における東本願寺の中国布教史
第一章 幕末明治期の東本願寺を取巻く環境
  はじめに
  第一節 幕末維新期の東西両本願寺
  第二節 幕末明治期の真宗と咸宜園
  第三節 白華の上京
  第四節 白華の海外視察
  まとめ
第二章 明治期の中国布教
  はじめに
  第一節 幕末明治期の日中関係
  第二節 明治前期の中国布教
  第三節 明治三十年代の中国布教
  まとめ
第二部 東本願寺僧侶の日中文化交流
第三章 白華・心泉の文人交流
  はじめに
  第一節 幕末維新期における上海情報
  第二節 清末文人との交流
  第三節 杭州文人との交流
  第四節 上海在住の日本人書画家との交流
  第五節 明治三十年代における交流
  まとめ
第四章 帰国後の心泉の活動
  はじめに
  第一節 心泉の書学
  第二節 三宅真軒による学問的助言
  第三節 心泉の書籍購入
  まとめ
結論