土屋 武志/著 -- 梓出版社 -- 2013.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /375.3/5305/2013 7103171858 Digital BookShelf
2013/12/17 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87262-640-7
ISBN13桁 978-4-87262-640-7
タイトル アジア共通歴史学習の可能性
タイトルカナ アジア キョウツウ レキシ ガクシュウ ノ カノウセイ
タイトル関連情報 解釈型歴史学習の史的研究
タイトル関連情報読み カイシャクガタ レキシ ガクシュウ ノ シテキ ケンキュウ
著者名 土屋 武志 /著
著者名典拠番号

110004485690000

出版地 松戸
出版者 梓出版社
出版者カナ アズサ シュッパンシャ
出版年 2013.11
ページ数 6, 219p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
内容紹介 20世紀前半から現代までの「解釈型歴史学習」の系譜を整理し、現代的意義と方法的特色を明らかにすることで、アジアの歴史認識の対立を乗り越える、市民と生徒のための歴史学習理論を探究する。
書誌・年譜・年表 文献:p214~219
一般件名 歴史教育-日本-歴史-明治以後-001160280-ndlsh
一般件名カナ レキシ キョウイク-ニホン-レキシ-メイジ イゴ-001160280
一般件名 歴史教育-歴史
一般件名カナ レキシ キョウイク-レキシ
一般件名典拠番号

511477310040000

分類:都立NDC10版 375.32
資料情報1 『アジア共通歴史学習の可能性 解釈型歴史学習の史的研究』 土屋 武志/著  梓出版社 2013.11(所蔵館:中央  請求記号:/375.3/5305/2013  資料コード:7103171858)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152367869

目次 閉じる

序章 解釈としての歴史と本論の課題
  1.解釈型歴史学習の背景
  2.学習内容としての思考力と本論の課題
  3.解釈型歴史学習における多面的・多角的思考
  4.解釈型歴史学習の基本活動
  5.「マーク・ビューレンの謎」にみる解釈型歴史学習の基本
第1章 国民国家形成期の日本の歴史教育-「国民」としてのナショナルアイデンティティーの形成
  1.日本列島における国民国家の成立と「皇国史観」
  2.明治期歴史教科書に見る「自国」イメージ
  3.歴史教育における「自国」イメージとその成立
  4.アジア・太平洋戦争と「自国」イメージの変化
第2章 日本における市民社会成立期の解釈型歴史学習-1920年代の歴史教育実践の特質
  1.大正自由教育期の歴史教育実践
  2.自学主義と説話主義
  3.1920年代の歴史教育の解釈型歴史学習としての特色
  4.1920年代の歴史教育の限界
第3章 国家主義歴史教育浸透期における解釈型歴史学習の限界-1930年代における歴史教育転換の論理
  1.昭和初期の歴史教育思潮の特色
  2.昭和初期の歴史教育をめぐる社会的背景
  3.国際連盟脱退と国体論的歴史教育の浸透過程
  4.国家主義国民国家における解釈型歴史学習の限界
第4章 戦後日本における解釈型歴史学習-社会科としての解釈型歴史学習
  1.社会科と解釈型歴史学習
  2.戦後歴史学と歴史教育
  3.戦後日本の歴史教育における「体験的学習」
  4.解釈型歴史学習における「体験的学習」
第5章 変化する国民国家の中での解釈型歴史学習
  1.戦前期における多文化社会化と歴史教育実践
  2.戦前期多文化社会の特徴
  3.多文化社会と自国史
  4.多文化社会における解釈型歴史学習の社会的役割
第6章 歴史解釈の客観性-歴史教育における「鎖国」論を例に
  1.「鎖国」概念の形成と歴史教育
  2.日本における国民国家成立期の歴史教育における「鎖国」概念の展開
  3.戦後における「鎖国」概念の継承
  4.歴史教育における「鎖国」概念の再検討
  5.「鎖国」研究の変化と社会科歴史学習内容の再構成
第7章 解釈型歴史学習における主観の相対化-対話の役割
  1.解釈型歴史学習における主観
  2.「歴史心理」と「歴史意識」
  3.日本近代史認識における2つの解釈
  4.戦後歴史学の転換
  5.解釈型歴史学習における「歴史心理」
  6.解釈型歴史学習における対話の重要性
第8章 解釈型歴史学習における歴史家体験活動
  1.現代の多文化社会における歴史教育内容
  2.イギリスの歴史学習における歴史家体験活動
  3.解釈型歴史学習における「立場」の重要性
終章 アジア共通歴史学習としての解釈型歴史学習の可能性
  1.競争の教育期の解釈型歴史学習
  2.歴史教育目的観の4類型
  3.東アジア史におけるメタ・ヒストリーの相違
  4.解釈型歴史学習における「東アジア史」
  5.問題解決学習としての解釈型歴史学習
  6.アジア共通歴史学習としての解釈型歴史学習の史的意義