坂東 眞理子/監修 -- 三省堂 -- 2013.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /385/5026/2013 7103268858 Digital BookShelf
2014/01/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-385-14310-1
ISBN13桁 978-4-385-14310-1
タイトル こどもマナーとけいご絵じてん
タイトルカナ コドモ マナー ト ケイゴ エジテン
著者名 坂東 眞理子 /監修, 蒲谷 宏 /監修, 三省堂編修所 /編
著者名典拠番号

110001539980000 , 110003066220000 , 210000024230000

特殊な版表示 小型版
出版地 東京
出版者 三省堂
出版者カナ サンセイドウ
出版年 2013.12
ページ数 173p
大きさ 22cm
価格 ¥1800
内容紹介 家での生活、学校や公共の場、社会生活のいろいろな場面など、子どもの生活に寄りそった場面でのマナーを、イラストとやさしい言葉で紹介する。大人向けの解説付き。小型版。
学習件名 敬語,礼儀作法,あいさつ,姿勢,食事作法,はし(箸),掃除,洗濯,トイレ,風呂,留守番,家族,祖父母,ペット,小学校,給食,階段,校庭,図書館利用法,保健・衛生,友だち,遊び,自己紹介,安全,交通安全,自転車,自動車,電車,親切,公園,買い物,デパート,ショッピングセンター,エスカレーター,エレベーター,飲食店,ホテル,博物館,美術館,映画,病院,山,海,言葉づかい,話し方,聞き方,手紙,葉書,電話,携帯電話,結婚,葬式,年中行事
学習件名カナ ケイゴ,レイギ/サホウ,アイサツ,シセイ,ショクジ/サホウ,ハシ,ソウジ,センタク,トイレ,フロ,ルスバン,カゾク,ソフボ,ペット,ショウガッコウ,キュウショク,カイダン,コウテイ,トショカン/リヨウホウ,ホケン/エイセイ,トモダチ,アソビ,ジコ/ショウカイ,アンゼン,コウツウ/アンゼン,ジテンシャ,ジドウシャ,デンシャ,シンセツ,コウエン,カイモノ,デパート,ショッピング/センター,エスカレーター,エレベーター,インショクテン,ホテル,ハクブツカン,ビジュツカン,エイガ,ビョウイン,ヤマ,ウミ,コトバヅカイ,ハナシカタ,キキカタ,テガミ,ハガキ,デンワ,ケイタイ/デンワ,ケッコン,ソウシキ,ネンジュウ/ギョウジ
一般件名 礼儀作法 , 日本語-敬語
一般件名カナ レイギ サホウ,ニホンゴ-ケイゴ
一般件名典拠番号

511475000000000 , 510395115450000

分類:都立NDC10版 385.9
資料情報1 『こどもマナーとけいご絵じてん』 坂東 眞理子/監修, 蒲谷 宏/監修 , 三省堂編修所/編 三省堂 2013.12(所蔵館:多摩  請求記号:/385/5026/2013  資料コード:7103268858)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152371104

目次 閉じる

はじめに 坂東眞理子
この絵じてんの特長と使いかた
1 元気にあいさつ
  一日のあいさつ
  いろいろなあいさつ
  「はい」と「いいえ」
  しせいは正しく
  えがおのじかん 世界のあいさつ
2 毎日きもちよく
  朝起きてから出かけるまで
  帰ってからねるまで
  食事のとき
  食べるとき
  はしを使うとき
  食事のしたくとあとかたづけ
  そうじをするとき せんたくをするとき
  トイレを使うとき おふろを使うとき
  るす番をするときは
3 たのしい学校
  元気に登校
  教室の中で
  給食やそうじのとき
  ろう下や階段で
  校庭に出るときは
  図書室で
  水飲み場やトイレで
  しょくいん室に入るときは
  ほけん室に行くときは
4 みんななかよく
  友だちになるには
  いっしょに遊ぶとき
  物を貸したり借りたりするとき
  友だちとうまくいかないときは
  みんなで一つのことをするとき
  えがおのじかん 自己しょうかいをしてみよう
5 さあ出かけよう
  出かけるときは
  道路で
  自転車に乗るとき
  車に乗るときは
  電車に乗るときは
  電車の中では
  友だちの家に行くときは
  友だちの家では
  家の近くで気をつけることは
6 いろいろな所で
  公園で遊ぶときは
  買いもののときは
  デパートやショッピングセンターで
  エスカレーターやエレベーターで
  ファミリーレストランで
  レストランでは
  いろいろなお店で食事をするとき
  旅館やホテルでは
  博物館や美術館、映画館に行くときは
7 きちんと話そう
  話すときと聞くとき
  おうちでは
  授業のときは
  近所の人やまちの中で会う人と
  まちの中の敬語
  ていねいに話そう
  ていねいなことばときれいなことば
  相手の人やほかの人の動作を言うとき
  自分の動作を言うとき
8 おとなの一歩
  電話に出るとき
  電話をかけるとき
  るす番のときに電話がかかってきたら
  携帯電話を使うときは
  はがきや手紙を書くときは
  お見まいに行くときは
  結婚式に招待されたときは
  お葬式のときは
  きせつの行事
おうちのかたへ
  よりよいコミュニケーションのために 蒲谷宏
さくいん