-- ミネルヴァ書房 -- 2013.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 こどものへや 児童図書 /145/5022/3 7103269499 配架図 Digital BookShelf
2014/01/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-623-06768-8
ISBN13桁 978-4-623-06768-8
タイトル なぜこう見える?どうしてそう見える?錯視のひみつにせまる本
タイトルカナ ナゼ コウ ミエル ドウシテ ソウ ミエル サクシ ノ ヒミツ ニ セマル ホン
巻次 3
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版者カナ ミネルヴァ ショボウ
出版年 2013.11
ページ数 31p
大きさ 27cm
各巻タイトル 錯視と科学
各巻タイトル読み サクシ ト カガク
各巻著者 新井 仁之/著
各巻の著者の典拠番号

110003603030000

価格 ¥2500
内容紹介 錯視を知ることは、人間の脳のはたらきを知ること。人間の錯覚のひとつ「錯視」について、歴史・技・科学の視点から解説。3は、心理学、脳科学、数学など、科学によって進められている錯視の研究を紹介する。見返しに図あり。
学習件名 錯視,心理学,脳,視覚,数学
学習件名カナ サクシ,シンリガク,ノウ,シカク,スウガク
一般件名 錯視
一般件名カナ サクシ
一般件名典拠番号

511832400000000

分類:都立NDC10版 145.5
資料情報1 『なぜこう見える?どうしてそう見える?錯視のひみつにせまる本 3』( 錯視と科学)  ミネルヴァ書房 2013.11(所蔵館:多摩  請求記号:/145/5022/3  資料コード:7103269499)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152371181

目次 閉じる

Ⅰ 錯視の科学的研究
  (1)錯視研究のはじまり
  (2)心理学の研究
  (3)脳科学と錯視
  (4)脳のなかを調べる
  (5)錯視は脳のなかでおこっている
  脳と視覚のしくみ
Ⅱ 錯視と数学
  (1)錯視を解きあかす数学
  (2)数理モデルとは
  (3)脳の数理モデル
  (4)視覚の数理モデルと錯視
  (5)錯視のシミュレーション
  (6)数理モデルのしくみ
  (7)錯視研究はなんの役に立つか
Ⅲ 錯視の研究の新たな展開
  (1)錯視をコントロールする
  (2)錯視を消す
  (3)フラクタルらせん錯視
  (4)同心円がゆがんで見える錯視
  (5)錯視をつくる
  (6)かたむいて見える文字列
  (7)文字列傾斜錯視はなぜおこる
  (8)コンピュータで錯視を見つける
  錯視を見つけよう
さくいん・用語解説