丸山 徹/編集 -- 培風館 -- 2013.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /331.0/5462/2 7108266909 配架図 Digital BookShelf
2016/12/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-563-06252-1
ISBN13桁 978-4-563-06252-1
タイトル 経済学教室
タイトルカナ ケイザイガク キョウシツ
巻次 2
著者名 丸山 徹 /編集
著者名典拠番号

110000934540000

出版地 東京
出版者 培風館
出版者カナ バイフウカン
出版年 2013.11
ページ数 12, 321p
大きさ 22cm
各巻タイトル マクロ経済学
各巻タイトル読み マクロ ケイザイガク
各巻著者 三野 和雄/著
各巻の著者の典拠番号

110001117180000

価格 ¥3300
内容紹介 本格的なマクロ経済学の学習に役立つテキスト。マクロ経済学の全体像を効率よくつかめるように構成し、最近のマクロ経済学の発展がもたらした重要な知見が何であるかも、わかりやすく簡潔に説明する。
一般件名 マクロ経済学-00567284-ndlsh
一般件名カナ マクロケイザイガク-00567284
一般件名 経済学
一般件名カナ ケイザイガク
一般件名典拠番号

510698000000000

各巻の一般件名 マクロ経済学
各巻の一般件名読み マクロ ケイザイガク
各巻の一般件名典拠番号

511588300000000

分類:都立NDC10版 331.08
資料情報1 『経済学教室 2』( マクロ経済学) 丸山 徹/編集  培風館 2013.11(所蔵館:中央  請求記号:/331.0/5462/2  資料コード:7108266909)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152374179

目次 閉じる

序 マクロ経済学を学ぶ前に
  0.1 マクロ経済学とは
  0.2 マクロ経済のイメージ
  0.3 マクロ経済学の方法
  0.4 マクロ経済学の学び方
第Ⅰ部 マクロ経済学の基礎
1 所得と物価の測り方
  1.1 国内総生産(GDP)
  1.2 所得循環
  1.3 名目GDPと実質GDP
  1.4 日本の国民所得
2 消費と投資
  2.1 消費
  2.2 貯蓄
  2.3 投資
  2.4 日本の消費・貯蓄・投資
3 貨幣と金融市場
  3.1 貨幣とは何か
  3.2 貨幣需要
  3.3 貨幣供給
  3.4 債券と株式
  3.5 実物面と金融面
第Ⅱ部 マクロ経済の短期分析
4 所得決定のメカニズム
  4.1 所得・支出モデル
  4.2 IS-LMモデル
  4.3 IS-MPモデル
5 物価と雇用
  5.1 総需要・総供給モデル(AD-ASモデル)
  5.2 総供給関数の意味づけ
  5.3 労働市場と失業
  5.4 期待物価を含む総供給関数
6 所得と物価のダイナミクス
  6.1 フィリップス曲線
  6.2 自然失業率仮説とフィリップス曲線
  6.3 ダイナミックなAD-ASモデル
  6.4 所得と物価のダイナミクス
第Ⅲ部 マクロ経済の長期分析
7 完全雇用下のマクロ経済
  7.1 完全雇用下における財政・金融政策の効果
  7.2 完全雇用GDPの決定
  7.3 成長会計
8 外生的経済成長
  8.1 経済成長の重要性
  8.2 ソロー・モデル
  8.3 ソロー・モデルの説明力
  8.4 ソロー・モデルの問題点
  8.5 一般的なソロー・モデル
9 内生的経済成長
  9.1 規模に関する収穫一定と内生的成長
  9.2 規模に関する収穫逓増と内生的成長
  9.3 内生的成長モデルの説明力
第Ⅳ部 マクロ経済学の展開
10 開放経済のマクロ分析
  10.1 国際収支
  10.2 為替レート
  10.3 開放経済の所得決定
  10.4 開放経済のAD-ASモデル
  10.5 開放経済の長期分析
11 財政政策と金融政策
  11.1 財政赤字と政府債務
  11.2 金融政策と時間整合性問題
  11.3 非伝統的金融政策
  11.4 財政政策と金融政策の相互関係
12 景気循環のとらえ方
  12.1 景気循環の定型的事実
  12.2 ケインズ的景気循環論
  12.3 貨幣的均衡景気循環論
  12.4 実物的均衡景気循環論
  12.5 最近の展開