マグナカルタ編集部/編 -- ヴィレッジブックス -- 2013.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /281.04/5582/2013 7103224245 配架図 Digital BookShelf
2014/01/08 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86491-099-6
ISBN13桁 978-4-86491-099-6
タイトル 新・日本人論。
タイトルカナ シン ニホンジンロン
タイトル関連情報 村上春樹からきゃりーぱみゅぱみゅまでこの国の顔21の論点。,今いちばん新しい日本人の研究
タイトル関連情報読み ムラカミ ハルキ カラ キャリー パミュパミュ マデ コノ クニ ノ カオ ニジュウイチ ノ ロンテン,イマ イチバン アタラシイ ニホンジン ノ ケンキュウ
著者名 マグナカルタ編集部 /編
著者名典拠番号

210001421250000

出版地 東京
出版者 ヴィレッジブックス
出版者カナ ヴィレッジ ブックス
出版年 2013.12
ページ数 310p
大きさ 18cm
価格 ¥1000
内容紹介 大原ケイによる村上春樹論、松谷創一郎によるきゃりーぱみゅぱみゅ論、春日武彦による草間彌生論などを収録。『マグナカルタ』掲載に書き下ろしを加えて単行本化。
一般件名 日本-伝記-00568184-ndlsh
一般件名カナ ニホン-デンキ-00568184
一般件名 伝記-日本
一般件名カナ デンキ-ニホン
一般件名典拠番号

511203820350000

分類:都立NDC10版 281.04
資料情報1 『新・日本人論。 村上春樹からきゃりーぱみゅぱみゅまでこの国の顔21の論点。』 マグナカルタ編集部/編  ヴィレッジブックス 2013.12(所蔵館:中央  請求記号:/281.04/5582/2013  資料コード:7103224245)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152374202

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
井上雄彦論 / なぜ井上雄彦は親鸞を描かねばならなかったのか イノウエ タケヒコ ロン 釈 徹宗/著 シャク テッシュウ 9-20
尾田栄一郎論 / 『ワンピース』はなぜ3億部売れるのか オダ エイイチロウ ロン 速水 健朗/著 ハヤミズ ケンロウ 21-32
村上春樹論 / なぜ村上春樹だけが海外でこれほど読まれているのか? ムラカミ ハルキ ロン 大原 ケイ/著 オオハラ ケイ 33-46
渡辺淳一論 / 渡辺淳一の文学はポルノか ワタナベ ジュンイチ ロン 館 淳一/著 タテ ジュンイチ 47-62
橋下徹論 / 淋しき「戦後民主主義」の自画像 ハシモト トオル ロン 與那覇 潤/著 ヨナハ ジュン 63-76
小泉進次郎論 / 小泉進次郎の人を惹きつける「話し方」 コイズミ シンジロウ ロン 佐藤 綾子/著 サトウ アヤコ 77-92
有吉弘行論 / 『黒く塗れ!』有吉弘行 黒岩石論 アリヨシ ヒロイキ ロン 水道橋博士/著 スイドウバシ ハカセ 93-117
SMAP論 / 『SMAP×SMAP』の最終回は スマップ ロン 大谷 能生/著 オオタニ ヨシオ 119-132
秋元康論 / 秋元康の非凡なる「平凡さ」 アキモト ヤスシ ロン 島田 裕巳/著 シマダ ヒロミ 133-146
きゃりーぱみゅぱみゅ論 / 不思議ちゃん進化形としてのきゃりーぱみゅぱみゅ キャリー パミュパミュ ロン 松谷 創一郎/著 マツタニ ソウイチロウ 147-161
小泉今日子論 / 小泉今日子の「生き方憲法」 コイズミ キョウコ ロン 湯山 玲子/著 ユヤマ レイコ 163-176
ミスターチルドレン論 / ミスチルの終わりなき“歌”の旅 ミスター チルドレン ロン 大野 宏/著 オオノ ヒロシ 177-188
立川志らく論 / 落語ブームの礎を築いた男 タテカワ シラク ロン 広瀬 和生/著 ヒロセ カズオ 189-204
原辰徳論 / マネージャーとしての原辰徳 ハラ タツノリ ロン 山本 一郎/著 ヤマモト イチロウ 205-218
草間彌生論 / 水玉の天才芸術家の今と昔 クサマ ヤヨイ ロン 春日 武彦/著 カスガ タケヒコ 219-229
安藤忠雄論 / 安藤忠雄がつくりだす新しい都市の景観 アンドウ タダオ ロン 五十嵐 太郎/著 イガラシ タロウ 231-242
妹島和世論 / 建築ユニットSANAAが世界的に評価されている理由 セジマ カズヨ ロン 長谷川 祐子/著 ハセガワ ユウコ 243-258
庵野秀明論 / 戦後的オタク文化が生んだ最後の大作家 アンノ ヒデアキ ロン 宇野 常寛/著 ウノ ツネヒロ 259-269
古沢良太論 / 「相棒」「ALWAYS」から「リーガルハイ」まで-古沢良太の脚本はなぜ面白いのか? コサワ リョウタ ロン 木俣 冬/著 キマタ フユ 271-282
岩田聡論 / 「何も変えない」と「次々に新しいことをやる」の表裏一体 イワタ サトル ロン さやわか/著 サヤワカ 283-295
島耕作論 / 島耕作とサラリーマンの夢 シマ コウサク ロン 真実一郎/著 シンジツ イチロウ 297-310