津田 ひろみ/著 -- ひつじ書房 -- 2013.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /375.8/5463/2013 7103227864 Digital BookShelf
2014/01/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89476-617-4
ISBN13桁 978-4-89476-617-4
タイトル 学習者の自律をめざす協働学習
タイトルカナ ガクシュウシャ ノ ジリツ オ メザス キョウドウ ガクシュウ
タイトル関連情報 中学校英語授業における実践と分析
タイトル関連情報読み チュウガッコウ エイゴ ジュギョウ ニ オケル ジッセン ト ブンセキ
著者名 津田 ひろみ /著
著者名典拠番号

110006520240000

出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版者カナ ヒツジ ショボウ
出版年 2013.11
ページ数 15, 385p
大きさ 22cm
シリーズ名 シリーズ言語学と言語教育
シリーズ名のルビ等 シリーズ ゲンゴガク ト ゲンゴ キョウイク
シリーズ番号 29
シリーズ番号読み 29
価格 ¥6800
内容紹介 学習者間の相互行為に基づく協働学習を中学校の英語リーディングクラスに導入し、協働学習が自律的学習者の育成においてどのような役割を果たし、どのような問題点があるか、教育現場で収集した実証データに基づき検討する。
書誌・年譜・年表 文献:p297~313
一般件名 英語教育-中学校-001102762-ndlsh
一般件名カナ エイゴ キョウイク-チュウガッコウ-001102762
一般件名 英語教育
一般件名カナ エイゴ キョウイク
一般件名典拠番号

510509600000000

分類:都立NDC10版 375.893
資料情報1 『学習者の自律をめざす協働学習 中学校英語授業における実践と分析』(シリーズ言語学と言語教育 29) 津田 ひろみ/著  ひつじ書房 2013.11(所蔵館:中央  請求記号:/375.8/5463/2013  資料コード:7103227864)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152374264

目次 閉じる

第1章 英語教育の現状と研究の意義
  1.1 最近の英語教育の現状
  1.2 研究の目的と意義
  1.3 本書の構成
第2章 英語教育に関する研究の動向
  2.1 近年の研究の傾向
  2.2 学習ストラテジーに関する研究について
  2.3 自律的学習に関する研究について
  2.4 協働学習に関する研究について
  2.5 社会文化的アプローチに基づく研究
  2.6 研究の動向-まとめ
第3章 研究の枠組み
  3.1 本書における鍵概念の作業定義
  3.2 研究の対象
  3.3 方法論の概要
第4章 質問紙調査の統計分析と結果
  4.1 調査の概要
  4.2 調査方法
  4.3 分析結果と考察
  4.4 量的調査のまとめ
第5章 自由記述調査の質的分析と結果
  5.1 調査の概要
  5.2 調査の方法
  5.3 分析と考察
  5.4 自由記述に関する調査のまとめ
第6章 協働学習の教室エスノグラフィー分析と結果
  6.1 調査の概要
  6.2 分析の方法
  6.3 教室で起こっていること1-分析と考察
  6.4 協働学習における相互行為のまとめ
  6.5 教師主導型学習における相互行為のエスノグラフィー分析
  6.6 協働学習における相互行為と教師主導型学習における相互行為の比較
第7章 自律的な学習者の育成をめざす協働学習と英語教育
  7.1 研究の概要
  7.2 研究の限界と今後の課題