平田 仁胤/著 -- 大学教育出版 -- 2013.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /371.1/5053/2013 7103245110 Digital BookShelf
2014/01/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86429-234-4
ISBN13桁 978-4-86429-234-4
タイトル ウィトゲンシュタインと教育
タイトルカナ ウィトゲンシュタイン ト キョウイク
タイトル関連情報 言語ゲームにおける生成と変容のダイナミズム
タイトル関連情報読み ゲンゴ ゲーム ニ オケル セイセイ ト ヘンヨウ ノ ダイナミズム
著者名 平田 仁胤 /著
著者名典拠番号

110006449730000

出版地 岡山
出版者 大学教育出版
出版者カナ ダイガク キョウイク シュッパン
出版年 2013.11
ページ数 3, 189p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
内容紹介 ウィトゲンシュタインの後期哲学に注目し、言語使用の規範性を描き出し、言語ゲームにおける言語使用の規範性が動的に変容することを指摘し、従来の研究が示唆に留まっていた教育としての言語ゲームのダイナミズムを解明する。
書誌・年譜・年表 文献:p169~187
個人件名 Wittgenstein, Ludwig,(1889-1951)(00461264)(ndlsh)
個人件名カナ ヴィトゲンシュタイン ルートヴィヒ
個人件名原綴 Wittgenstein,Ludwig
個人件名典拠番号 120000322380000
個人件名 Wittgenstein, Ludwig Josef Johann
個人件名カナ ウィトゲンシュタイン, ルードビヒ ヨーゼフ ヨハン
個人件名典拠番号 120000322380000
一般件名 教育哲学
一般件名カナ キョウイク テツガク
一般件名典拠番号

510665400000000

分類:都立NDC10版 371.1
資料情報1 『ウィトゲンシュタインと教育 言語ゲームにおける生成と変容のダイナミズム』 平田 仁胤/著  大学教育出版 2013.11(所蔵館:中央  請求記号:/371.1/5053/2013  資料コード:7103245110)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152376021

目次 閉じる

序章 研究の目的と先行研究の課題
  第1節 問題の所在
  第2節 先行研究の知見と課題
第1章 規則遵守論における言語ゲームの相克
  第1節 規則のパラドックスにおける規則遵守の問題
  第2節 共同体説による規則遵守問題への応答
  第3節 文脈主義による規則遵守問題への応答
  第4節 共同体説と文脈主義の検討
  第5節 ウィトゲンシュタインにおける規則遵守論の2つの規範性
  第6節 内的規範性と外的規範性との関係
  第7節 内的規範性と外的規範性との関係から見る教育の位相
第2章 「私的言語」論におげる言語ゲームの可変性
  第1節 「標準的解釈」における「私的言語」とその不可能性
  第2節 標準的解釈の妥当性への懐疑
  第3節 ウィトゲンシュタインの「私的言語」論
  第4節 一人称権威と三人称規範が織り成す言語ゲームの可変性
  第5節 感覚表現の言語ゲームにおける教育の特質
第3章 規準論における言語ゲームの多様性
  第1節 徴候との対比における規準概念の特質-阻却可能性-
  第2節 阻却可能性に対する先行研究の2つの流れ
  第3節 正統的解釈の問題の克服にむけて
  第4節 ウィトゲンシュタインの規準論
  第5節 規準概念から捉えられる教育
第4章 志向性を問い合う言語ゲームにおける開放性と創造性
  第1節 ラントレーによる学習の合理主義モデル
  第2節 ラントレーの学習の合理主義モデルの検討
  第3節 ウィトゲンシュタインにおける志向性概念
  第4節 志向性の開放性と創造性
  第5節 志向性を問い合う言語ゲームから見る教育
終章 ウィトゲンシュタイン哲学の教育学的意義
  第1節 各章の知見
  第2節 課題への応答