幸田 浩文/著 -- 学文社 -- 2013.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /336.4/6700/2013 7103260420 Digital BookShelf
2014/01/10 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7620-2414-6
ISBN13桁 978-4-7620-2414-6
タイトル 賃金・人事処遇制度の史的展開と公正性
タイトルカナ チンギン ジンジ ショグウ セイド ノ シテキ テンカイ ト コウセイセイ
著者名 幸田 浩文 /著
著者名典拠番号

110001917760000

出版地 東京
出版者 学文社
出版者カナ ガクブンシャ
出版年 2013.12
ページ数 15, 553p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
内容紹介 人事・労務管理の史的展開を考察し、日本企業の賃金・人事処遇制度に関する理論と実態、仕事・能力・賃金の公正性を検討。また、ジャックス理論を整理し、日本への応用・適用の可能性を探るとともに、新たな方向性を示す。
書誌・年譜・年表 文献:p503~542
一般件名 賃金管理-日本-歴史-1945--001157629-ndlsh
一般件名カナ チンギン カンリ-ニホン-レキシ-1945--001157629
一般件名 人事管理-歴史 , 賃金制度-歴史
一般件名カナ ジンジ カンリ-レキシ,チンギン セイド-レキシ
一般件名典拠番号

511272210080000 , 511182710030000

分類:都立NDC10版 336.4
資料情報1 『賃金・人事処遇制度の史的展開と公正性』 幸田 浩文/著  学文社 2013.12(所蔵館:中央  請求記号:/336.4/6700/2013  資料コード:7103260420)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152378010

目次 閉じる

第1章 人事・労務管理の史的展開
  1 はじめに
  2 人事・労務管理の意義
  3 人事・労務管理の対象と領域
  4 人事・労務管理から人的資源管理への発展過程
第2章 職務の価値づけとその理論的根拠
  1 はじめに
  2 生産システムと作業体制の史的展開
  3 最近の生産システムと作業体制の編成
  4 職務の価値づけとその理論的根拠
  5 職務評価方法の特徴と問題点
  6 価値の芽生えと差異閾概念
  7 専門職制度と職能資格制度の機能
  8 合理的な職務評価方法の要件
第3章 仕事の精神的過程
  1 はじめに
  2 仕事の裁量内容にみる意思決定過程
  3 ジャックスの裁量の時間幅方式
  4 仕事の内面的・精神的過程
第4章 職務遂行能力における精神的能力
  1 はじめに
  2 日本企業における能力概念-職務遂行能力
  3 ジャックスの能力論
  4 ジャックスの時間幅概念に対する評価
第5章 教育訓練・能力開発制度の史的展開
  1 はじめに
  2 職場内・外教育訓練と能力開発の意義と方法
  3 戦後の人材育成管理の史的展開
  4 東洋大学経営力創成研究センター「日本発経営力の創成と『新・日本流』経営者・管理者教育アンケート調査」
  5 首尾一貫した経営哲学と人材育成施策
第6章 人事考課の史的展開と公正性
  1 はじめに
  2 人事考課の史的展開
  3 人事考課の目的と方法
  4 人事考課の信頼性と妥当性の確保
  5 能力考課の変容-職務遂行能力からコンピテンシーへ
第7章 MOT(技術経営)人材の育成-東日本旅客鉄道株式会社の事例を中心として-
  1 はじめに
  2 MOT(技術経営)人材の必要性
  3 JR東日本のMOT人材の採用と育成過程
  4 人事処遇制度の現状
  5 MOT人材の確保と育成過程
  6 JR東日本の人材育成の課題と展望
第8章 女性労働者のキャリア形成過程-バブル経済崩壊以降を中心として-
  1 はじめに
  2 企業で働く人びとの女性化
  3 女性の仕事意識と企業の態度
  4 女性の就業意識とキャリア形成
  5 女性のキャリア形成の阻害・促進要因
  6 女性のキャリア形成の模索
第9章 賃金の意義と機能
  1 はじめに
  2 賃金の概念と定義
  3 賃金体系と各種賃金項目
  4 仕事給の意義と内容
  5 賞与と退職金の意義と内容
  6 賃上げと生産性の関係
  7 福利厚生の意義と機能-現金によらない賃金
  8 新しい福利厚生施策-カフェテリアプランの導入ケース-
  9 バブル経済崩壊直後の賃金動向
第10章 賃金体系合理化の史的展開-日本経営者団体連盟『賃金白書』にみる賃金体系合理化の推移-
  1 はじめに
  2 日本経営者団体連盟の誕生
  3 日経連『賃金白書』
  4 職務給・能率給-<1948~53年>
  5 定期昇給制度-<1954~59年>
  6 職務給・職能給-<1960~64年>
  7 仕事給・職能給-<1965~73年>
  8 職能給-<1974~82年>
  9 賃金体系合理化の方向性
第11章 職務給の史的展開-「日本的修正過程」を中心として-
  1 はじめに
  2 啓蒙・研究期<1946~48年>-第1段階-
  3 初期実験期<1948~50年>-第2段階-
  4 日本的修正期<1950~55年>-第3段階-
  5 沈滞期<1955~60年代初頭>-第4段階-
  6 全盛期(再導入期)<1960年代前半>-第5段階-
  7 転換期<1965年~オイル・ショック>-第6段階-
  8 衰退期<オイル・ショック以降>-第7段階-
第12章 職能給の史的展開-職能概念と類型化を中心として-
  1 はじめに
  2 職能給の職能概念
  3 職能給の史的展開
  4 職能給と資格制度の関係
  5 職能給の類型化
第13章 職能給の特質と問題点
  1 はじめに
  2 職能給の特質
  3 職能給普及の促進要因
  4 職能給の問題点
  5 職能給の進路
第14章 賃金体系における年功主義と成果主義の相克
  1 はじめに
  2 年功主義と成果主義の相克
  3 成果主義時代の到来
  4 成果主義化の内容
  5 理論面ならびに実態面からの考察
  6 70歳雇用時代に向けての賃金の考え方
  7 賃金・人事処遇制度の方向性
第15章 賃金による動機づけ-賃金の心理学的研究領域-
  1 はじめに
  2 賃金に関する心理学的研究の展開
  3 賃金の心理学的研究の領域
  4 賃金の重要性
  5 賃金満足の必要性
  6 動機づけ要因としての賃金
  7 賃金の心理学的研究領域における成果
第16章 賃金による公正感と心理的均衡
  1 はじめに
  2 公正の意義と公正理論
  3 公正理論の概念
  4 心理的均衡への条件
  5 公正理論研究の領域と成果
  6 公正理論研究の方向性
第17章 仕事・能力・賃金の衡平性と公正性-Jaques,E.の心理的均衡理論を手がかりにして-
  1 はじめに
  2 仕事・能力・賃金についての若干の考察
  3 ジャックスの心理的均衡理論の形成過程
  4 ジャックス理論に対する主な批判
  5 日本における公正賃金水準の試算
  6 ジャックスの均衡理論の今日的意義
  7 日本における公正賃金水準の格差
終章 成果主義的賃金・人事処遇制度における公正性-組織的公正理論の視点から-
  1 はじめに
  2 日本企業における成果主義の現状と課題
  3 組織的公正理論の成果主義的賃金・人事処遇制度への適用
  4 組織的公正理論からみる成果主義の問題点・改善点
  5 新しい人事部門の役割