馬場 毅/編 -- 東方書店(発売) -- 2013.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /222.4/5079/2013 7103595501 配架図 Digital BookShelf
2014/03/18 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-497-21313-6
ISBN13桁 978-4-497-21313-6
タイトル 近代台湾の経済社会の変遷
タイトルカナ キンダイ タイワン ノ ケイザイ シャカイ ノ ヘンセン
タイトル関連情報 日本とのかかわりをめぐって
タイトル関連情報読み ニホン トノ カカワリ オ メグッテ
著者名 馬場 毅 /編, 許 雪姫 /編, 謝 国興 /編, 黄 英哲 /編
著者名典拠番号

110003590760000 , 110006526620000 , 110004508520000 , 110002669340000

出版地 東京
出版者 東方書店(発売)
出版者カナ トウホウ ショテン
出版年 2013.11
ページ数 15, 537p
大きさ 22cm
会期会場に関する注記 会期・会場:2012年8月4日と5日 愛知大学名古屋校舎 主催:愛知大学東亜同文書院大学記念センター 中央研究院台湾史研究所
価格 ¥6000
内容紹介 2012年8月に愛知大学名古屋校舎で行われた国際シンポジウム「近代台湾の経済社会変遷」で報告した論文により構成。法制、文学、企業経営、官僚、東亜同文書院など多岐にわたるテーマを、日本とのかかわりから論述する。
一般件名 台湾-社会-歴史-ndlsh-00602268,台湾-外国関係-日本-歴史-ndlsh-00653885
一般件名カナ タイワン-シャカイ-レキシ-00602268,タイワン-ガイコクカンケイ-ニホン-レキシ-00653885
一般件名 台湾-歴史 , 台湾-対外関係-日本-歴史
一般件名カナ タイワン-レキシ,タイワン-タイガイ カンケイ-ニホン-レキシ
一般件名典拠番号

520379610450000 , 520379610280000

一般件名 台湾
一般件名カナ タイワン
一般件名典拠番号 520379600000000
分類:都立NDC10版 222.406
資料情報1 『近代台湾の経済社会の変遷 日本とのかかわりをめぐって』 馬場 毅/編, 許 雪姫/編 , 謝 国興/編 東方書店(発売) 2013.11(所蔵館:中央  請求記号:/222.4/5079/2013  資料コード:7103595501)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152381880

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
東京同文書院について トウキョウ ドウブン ショイン ニ ツイテ 馬場 毅/著 ババ タケシ 3-29
東亜同文書院で学んだ台湾人学生について トウア ドウブン ショイン デ マナンダ タイワンジン ガクセイ ニ ツイテ 武井 義和/著 タケイ ヨシカズ 31-48
台北帝国大学から愛知大学へ タイホク テイコク ダイガク カラ アイチ ダイガク エ 佃 隆一郎/著 ツクダ リュウイチロウ 49-69
台湾における中華民国法制の「脱内地化」の進展と限界 タイワン ニ オケル チュウカ ミンコク ホウセイ ノ ダツ ナイチカ ノ シンテン ト ゲンカイ 王 泰升/著 オウ タイショウ 73-94
戦後初期台湾人群分類の調整及び法律効果 / 一九四五-一九四九 センゴ ショキ タイワンジングン ブンルイ ノ チョウセイ オヨビ ホウリツ コウカ 曾 文亮/著 ソウ ブンリョウ 95-130
戦後台湾の司法における日本的要素 / 司法人材養成の背景を中心として センゴ タイワン ノ シホウ ニ オケル ニホンテキ ヨウソ 劉 恒【ブン】/著 リュウ コウブン 131-154
歌を聴いて字を識る / 日本統治下の台湾歌謡と文芸大衆論争 ウタ オ キイテ ジ オ シル 陳 培豊/著 チン バイホウ 157-192
「台湾文学」と「中国文学」の接木及びそれに関連する言語と文字の問題 / 戦後初期の国語運動から論ず(一九四五-一九四九) タイワン ブンガク ト チュウゴク ブンガク ノ ツギキ オヨビ ソレ ニ カンレン スル ゲンゴ ト モジ ノ モンダイ 黄 美娥/著 コウ ビガ 193-216
台湾新文学運動と厨川白村 / 西欧普遍主義の概念を超克する「大正生命主義」を視座に タイワン シンブンガク ウンドウ ト クリヤガワ ハクソン 工藤 貴正/著 クドウ タカマサ 217-248
日本統治期視覚式消費と展示概念の出現 ニホン トウチキ シカクシキ ショウヒ ト テンジ ガイネン ノ シュツゲン 李 衣雲/著 リ イウン 249-275
日本植民統治初期(一八九五-一九一二)における三井物産台北支店及びその砂糖交易に関する一考察 ニホン ショクミン トウチ ショキ センハッピャクキュウジュウゴ センキュウヒャクジュウニ ニ オケル ミツイ ブッサン タイホク シテン オヨビ ソノ サトウ コウエキ ニ カンスル イチ コウサツ 黄 紹恒/著 コウ ショウコウ 279-306
戦後初期において台湾中小企業が植民地時代から継承したもの センゴ ショキ ニ オイテ タイワン チュウショウ キギョウ ガ ショクミンチ ジダイ カラ ケイショウ シタ モノ 謝 国興/著 シャ コクキョウ 307-331
戦後初期台湾における産業組合の改組及び発展に関する考察 センゴ ショキ タイワン ニ オケル サンギョウ クミアイ ノ カイソ オヨビ ハッテン ニ カンスル コウサツ 李 為楨/著 リ イテイ 333-358
百年の養殖漁場 / 清代東石蔡氏による台湾での養殖漁場経営 ヒャクネン ノ ヨウショク ギョジョウ 楊 彦杰/著 ヨウ ゲンケツ 359-403
満洲国政府における台湾籍高等官(一九三二~一九四五年) マンシュウコク セイフ ニ オケル タイワンセキ コウトウカン センキュウヒャクサンジュウニ センキュウヒャクヨンジュウゴネン 許 雪姫/著 キョ セツキ 407-433
技術系植民地官僚の形成と交流 / 中村与資平、相賀照郷を手がかりに ギジュツケイ ショクミンチ カンリョウ ノ ケイセイ ト コウリュウ 湯原 健一/著 ユハラ ケンイチ 435-451
水利会組織の変化と人事変遷 / 台湾地方エリートの断絶と連続の一考察(一九四一-一九五六) スイリカイ ソシキ ノ ヘンカ ト ジンジ ヘンセン 薛 化元/著 セツ カゲン 453-475
戦後日本における台湾協会の再建 / 引揚から一本化まで センゴ ニホン ニ オケル タイワン キョウカイ ノ サイケン 鍾 淑敏/著 ショウ シュクビン 479-506
台湾北部角板山タイヤル族の戦中と戦後 / ロシン・ワタンを中心に タイワン ホクブ カクバンサン タイヤルゾク ノ センチュウ ト センゴ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 507-529