長谷部 恭男/編 -- 有斐閣 -- 2013.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /323.0/5216/2 7103593614 Digital BookShelf
2014/03/18 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN(セット) 4-641-13145-3
ISBN(セット13桁) 978-4-641-13145-3
タイトル 現代立憲主義の諸相
タイトルカナ ゲンダイ リッケン シュギ ノ ショソウ
タイトル関連情報 高橋和之先生古稀記念
タイトル関連情報読み タカハシ カズユキ センセイ コキ キネン
巻次
著者名 長谷部 恭男 /編, 安西 文雄 /編, 宍戸 常寿 /編, 林 知更 /編
著者名典拠番号

110001531500000 , 110003550360000 , 110004552600000 , 110004669900000

出版地 東京
出版者 有斐閣
出版者カナ ユウヒカク
出版年 2013.12
ページ数 7, 750p
大きさ 22cm
価格 ¥14000
本体価格のセット価 全2巻セット¥28000
書誌・年譜・年表 高橋和之先生略歴・著作目録:p733~748
個人件名 高橋 和之
個人件名カナ タカハシ カズユキ
個人件名典拠番号 110000579280000
個人件名 高橋 和之
個人件名カナ タカハシ カズユキ
個人件名典拠番号 110000579280000
一般件名 憲法
一般件名カナ ケンポウ
一般件名典拠番号

510720100000000

分類:都立NDC10版 323.04
資料情報1 『現代立憲主義の諸相 高橋和之先生古稀記念 下』 長谷部 恭男/編, 安西 文雄/編 , 宍戸 常寿/編 有斐閣 2013.12(所蔵館:中央  請求記号:/323.0/5216/2  資料コード:7103593614)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152382576

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
私権とdroits civilsに関する覚書 シケン ト ドルワ スィヴィル ニ カンスル オボエガキ 大村 敦志/著 オオムラ アツシ 3-29
「憲法上の権利」に関する一考察 / 「自律」と「公共」 ケンポウジョウ ノ ケンリ ニ カンスル イチ コウサツ 巻 美矢紀/著 マキ ミサキ 31-56
パターナリズムと違憲審査 パターナリズム ト イケン シンサ 渋谷 秀樹/著 シブタニ ヒデキ 57-84
多層的人権保障システムにおけるグローバル・モデルとしての比例原則の可能性 タソウテキ ジンケン ホショウ システム ニ オケル グローバル モデル ト シテ ノ ヒレイ ゲンソク ノ カノウセイ 江島 晶子/著 エジマ アキコ 85-114
比例原則と衡量 ヒレイ ゲンソク ト コウリョウ 小山 剛/著 コヤマ ゴウ 115-143
違憲審査制の下での自由権制約の論証構造の現状と課題 / 高橋和之の問題提起を手掛かりにして イケン シンサセイ ノ モト デノ ジユウケン セイヤク ノ ロンショウ コウゾウ ノ ゲンジョウ ト カダイ 阪口 正二郎/著 サカグチ ショウジロウ 145-174
合衆国憲法第九修正の失われた存在意義 / オープンエンドな人権一般条項の役割 ガッシュウコク ケンポウ ダイキュウ シュウセイ ノ ウシナワレタ ソンザイ イギ 浅香 吉幹/著 アサカ キチモト 177-195
プライバシー影響評価 プライバシー エイキョウ ヒョウカ 宇賀 克也/著 ウガ カツヤ 197-227
ビッグデータと個人情報保護 / 医療情報等個別法を論ずる前提として ビッグ データ ト コジン ジョウホウ ホゴ 樋口 範雄/著 ヒグチ ノリオ 229-257
世界観上の告白の自由に関する若干の考察 / ドイツ憲法を手掛かりとして セカイカンジョウ ノ コクハク ノ ジユウ ニ カンスル ジャッカン ノ コウサツ 初宿 正典/著 シヤケ マサノリ 259-279
いわゆる目的効果基準について / 政教分離原則違反の判断基準に関する一考察 イワユル モクテキ コウカ キジュン ニ ツイテ 野坂 泰司/著 ノサカ ヤスジ 281-325
公の集会施設における「集会の自由」保障・考 オオヤケ ノ シュウカイ シセツ ニ オケル シュウカイ ノ ジユウ ホショウコウ 佐々木 弘通/著 ササキ ヒロミチ 327-368
合憲であることの定型的論証としての猿払基準 ゴウケン デ アル コト ノ テイケイテキ ロンショウ ト シテ ノ サルフツ キジュン 蟻川 恒正/著 アリカワ ツネマサ 369-417
さらば、香城解説!? / 平成二四年国公法違反被告事件最高裁判決と憲法訴訟のこれから サラバ コウジョウ カイセツ 駒村 圭吾/著 コマムラ ケイゴ 419-451
インターネットにおける他者の言論の引用者の法的責任 / 名誉毀損の場合のアメリカ法・ドイツ法との比較を中心に インターネット ニ オケル タシャ ノ ゲンロン ノ インヨウシャ ノ ホウテキ セキニン 毛利 透/著 モウリ トオル 453-486
通信の秘密に関する覚書 ツウシン ノ ヒミツ ニ カンスル オボエガキ 宍戸 常寿/著 シシド ジョウジ 487-523
《droits‐créances》の可能性 / フランス福祉国家の憲法的基礎 ドルワ クレアンス ノ カノウセイ 糠塚 康江/著 ヌカズカ ヤスエ 525-551
日本国憲法と環境保全 ニホンコク ケンポウ ト カンキョウ ホゼン 岩間 昭道/著 イワマ アキミチ 553-575
環境権論の再検討 / 三・一一原発事故後の憲法上の環境権論 カンキョウケンロン ノ サイケントウ 清野 幾久子/著 セイノ キクコ 577-611
異質性社会における公教育 イシツセイ シャカイ ニ オケル コウキョウイク 齊藤 愛/著 サイトウ メグミ 613-648
手続的デュー・プロセスにおける原理と準則 / プロポーショナリティ・アナリシスとカテゴリカル・アナリシス テツズキテキ デュー プロセス ニ オケル ゲンリ ト ジュンソク 村山 健太郎/著 ムラヤマ ケンタロウ 649-679
政治活動に関する寄附と税制 セイジ カツドウ ニ カンスル キフ ト ゼイセイ 増井 良啓/著 マスイ ヨシヒロ 681-701
選挙権の平等に関わる多層構造 / アメリカにおけるマイノリティの投票希釈問題をてがかりに センキョケン ノ ビョウドウ ニ カカワル タソウ コウゾウ 安西 文雄/著 ヤスニシ フミオ 703-731