E.ル=ロワ=ラデュリ/監修 -- 藤原書店 -- 2013.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /204.0/5124/3 7103319287 配架図 Digital BookShelf
2014/01/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89434-949-0
ISBN13桁 978-4-89434-949-0
タイトル 叢書『アナール1929-2010』
タイトルカナ ソウショ アナール センキュウヒャクニジュウキュウ ニセンジュウ
タイトル関連情報 歴史の対象と方法
タイトル関連情報読み レキシ ノ タイショウ ト ホウホウ
巻次 3
著者名 E.ル=ロワ=ラデュリ /監修, A.ビュルギエール /監修, 浜名 優美 /監訳
著者名典拠番号

120000170940000 , 120002584290000 , 110000800390000

出版地 東京
出版者 藤原書店
出版者カナ フジワラ ショテン
出版年 2013.12
ページ数 524p
大きさ 22cm
各巻タイトル 1958-1968
各巻タイトル読み センキュウヒャクゴジュウハチ センキュウヒャクロクジュウハチ
各巻著者 A.ビュルギエール/編,池田 祥英/[ほか]訳
各巻の著者の典拠番号

120002584290000 , 110004389380000

価格 ¥8800
内容紹介 「歴史」による諸学の統合をめざし、人文社会科学全体に広範な影響を及ぼした伝説的雑誌『アナール』。アナール派の最高権威が年代別に重要論文を精選。3は、1958年から1968年までの16編を収録。
一般件名 歴史-00569368-ndlsh,アナール学派-00576848-ndlsh
一般件名カナ レキシ-00569368,アナールガクハ-00576848
一般件名 歴史 , アナール学派
一般件名カナ レキシ,アナール ガクハ
一般件名典拠番号

511476700000000 , 511679100000000

分類:都立NDC10版 204
書評掲載紙 毎日新聞  2014/03/02   
資料情報1 『叢書『アナール1929-2010』 歴史の対象と方法 3』( 1958-1968) E.ル=ロワ=ラデュリ/監修, A.ビュルギエール/監修 , 浜名 優美/監訳 藤原書店 2013.12(所蔵館:中央  請求記号:/204.0/5124/3  資料コード:7103319287)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152383625

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
第Ⅲ巻序文 / ブローデルの時代一九五八-一九六八年 ダイサンカン ジョブン アンドレ・ビュルギエール/著 ビュルギエール アンドレ 11-33
長期持続 / 一九五八年 チョウキ ジゾク フェルナン・ブローデル/著 ブローデル フェルナン 35-78
オートメーション / いくつかの心理・社会学的局面と効果 / 一九五八年 オートメーション ジョルジュ・フリードマン/著 フリードマン ジョルジュ 79-99
アステカおよび古代エジプトにおける記数法の比較研究 / 一九五八年 アステカ オヨビ コダイ エジプト ニ オケル キスウホウ ノ ヒカク ケンキュウ ジュヌヴィエーヴ・ギテル/著 ギテル ジュヌヴィエーヴ 101-127
歴史と気候 / 一九五九年 レキシ ト キコウ エマニュエル・ル=ロワ=ラデュリ/著 ル・ロア・ラデュリ エマニュエル 129-168
歴史学と社会科学 / 長期持続 / 一九五九年 レキシガク ト シャカイ カガク ウォルト・W.ロストウ/著 ロストウ ウォルト・ホイットマン 169-181
中世における教会の時間と商人の時間 / 一九六〇年 チュウセイ ニ オケル キョウカイ ノ ジカン ト ショウニン ノ ジカン ジャック・ル=ゴフ/著 ル・ゴッフ ジャック 183-204
トリマルキオンの生涯 / 一九六一年 トリマルキオン ノ ショウガイ ポール・ヴェーヌ/著 ヴェーヌ ポール 205-253
日本文明とヨーロッパ文明 / 一九六二年 ニホン ブンメイ ト ヨーロッパ ブンメイ 豊田 堯/著 トヨダ タカシ 255-263
日本近代史についての異端的覚書 / 一九六二年 ニホン キンダイシ ニ ツイテ ノ イタンテキ オボエガキ 河野 健二/著 カワノ ケンジ 265-271
貴族社会における「若者たち」 / 北西フランスの十二世紀 / 一九六四年 キゾク シャカイ ニ オケル ワカモノタチ ジョルジュ・デュビー/著 デュビー ジョルジュ 273-287
精神分析と歴史学 / スパルタの歴史への適用 / 一九六五年 セイシン ブンセキ ト レキシガク ジョルジュ・ドゥヴルー/著 ドゥヴルー ジョルジュ 289-326
十八世紀におけるイギリスとフランス / 両国の経済成長に関する比較分析試論 / 一九六六年 ジュウハッセイキ ニ オケル イギリス ト フランス フランソワ・クルーゼ/著 クルーゼ フランソワ 327-370
女神の排泄物と農耕の起源 / 一九六六年 メガミ ノ ハイセツブツ ト ノウコウ ノ キゲン 吉田 敦彦/著 ヨシダ アツヒコ 371-387
デモクラシーの社会学のために / 一九六六年 デモクラシー ノ シャカイガク ノ タメ ニ クロード・ルフォール/著 ルフォール クロード 389-419
イングランドの農村蜂起、一七九五-一八五〇年 / 一九六八年 イングランド ノ ノウソン ホウキ センナナヒャクキュウジュウゴ センハッピャクゴジュウネン エリック・ホブズボーム/著 ホブズボーム エリック・ジョン・アーネスト 421-446
黒い狩猟者とアテナイ青年軍事教練の起源 / 一九六八年 クロイ シュリョウシャ ト アテナイ セイネン グンジ キョウレン ノ キゲン ピエール・ヴィダル=ナケ/著 ヴィダル・ナケ ピエール 447-469