佐藤 大輔/編著 -- 同文舘出版 -- 2014.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /377.1/5535/2014 7103337033 配架図 Digital BookShelf
2014/01/28 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-495-38291-9
ISBN13桁 978-4-495-38291-9
タイトル 「創造性」を育てる教育とマネジメント
タイトルカナ ソウゾウセイ オ ソダテル キョウイク ト マネジメント
タイトル関連情報 大学教育を革新するアカデミック・コーチングへ
タイトル関連情報読み ダイガク キョウイク オ カクシン スル アカデミック コーチング エ
著者名 佐藤 大輔 /編著
著者名典拠番号

110005349580000

出版地 東京
出版者 同文舘出版
出版者カナ ドウブンカン シュッパン
出版年 2014.1
ページ数 7, 227p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容紹介 大学へ寄せられる産業界・企業からの期待に応えるために必要なものとは? 教育実践において研究と教育を融合することの妥当性を「創造性」をキーワードに説明したうえで、そのための理論的基盤と具体策を探求する。
一般件名 教育課程-大学-日本-ndlsh-01221661,創造性-ndlsh-00571504
一般件名カナ キョウイク カテイ-ダイガク-ニホン-01221661,ソウゾウセイ-00571504
一般件名 大学 , 学習指導 , 教育心理学
一般件名カナ ダイガク,ガクシュウ シドウ,キョウイク シンリガク
一般件名典拠番号

510441700000000 , 510590100000000 , 510664500000000

分類:都立NDC10版 377.15
資料情報1 『「創造性」を育てる教育とマネジメント 大学教育を革新するアカデミック・コーチングへ』 佐藤 大輔/編著  同文舘出版 2014.1(所蔵館:中央  請求記号:/377.1/5535/2014  資料コード:7103337033)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152385481

目次 閉じる

序章 現代における創造性への期待
  「やらなければならない」ことと「やりたい」こと
  合理性から創造性へ
  「社会に求められる人材像」
  創造性-知識と実践を架橋する力
  創造性を涵養する取り組みとしての教育
  本書のコンセプトと構成
第Ⅰ部 創造性とは何か
1章 学びと創造性
  1 知識の獲得としての学び-「知る」ことと「できる」こと
  2 研究としての学び-「分かる」こと
2章 理解と創造性
  1 暗黙的認識の構造
  2 理解を通じた学び
  3 合理的な理解と創造的な理解
  4 教えるとはどういうことか
3章 対話と創造性
  1 対話を基礎づける記号論的アプローチ
  2 対話における多声性(ポリフォニー)の理論
  3 想像と創造性をめぐる対話の発達理論
第Ⅱ部 創造性に関する理論的検討
4章 知識の獲得と創造的思考の喚起
  1 自ら「問い」がつくれないのはなぜか-推論の不全-
  2 「問い」をつくる難しさに関する心理学的な解釈-理論的検討-
  3 「問い」をつくらせる方法-創造性を喚起する手立て-
5章 グループワークの創造性と対人的影響
  1 グループワークの光と影
  2 グループワークにおける対人ネットワーク構造の影響
  3 集合的知性を生み出すグループワーク
  4 課題遂行と葛藤
  5 市場規範と社会規範
  6 まとめ
6章 創造性のマネジメント
  1 組織の能率と有効性
  2 合理性の限界を超えて
  3 経営における創造性の探求
  4 科学的な理論と実践の新しい関係へ
第Ⅲ部 創造性を育てる教育実践方法の探求
7章 シミュレーション・ゲーム教材を用いた組織心理学演習の実践
  1 組織心理学演習の活動概要
  2 演習で学ぶテーマと成果
  3 シミュレーション・ゲーム導入の教育的効果と留意点
  4 個々の研究テーマへの発展
8章 新聞を使った「問い」と「仮説」プログラム
  1 新聞を読むことの意味
  2 「問い」と「仮説」
  3 プログラムの概要
  4 「問い」と「仮説」で読むことの効果
9章 学生を主体的・能動的にするアカデミック・コーチングの可能性と課題
  1 アカデミック・コーチング着想の背景
  2 コーチングとティーチングのブレンド型講義の試み
  3 コーチングの考え方と基本スキル
  4 コーチング主体型講義の実践例
  5 むすびにかえて