検索条件

ハイライト

奥成 達/文 -- 金の星社 -- 2014.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /384/5046/2014 7103466246 Digital BookShelf
2014/03/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-323-07283-8
ISBN13桁 978-4-323-07283-8
タイトル 昭和の子ども生活絵図鑑
タイトルカナ ショウワ ノ コドモ セイカツ エズカン
著者名 奥成 達 /文, ながた はるみ /絵
著者名典拠番号

110000229890000 , 110000712660000

出版地 東京
出版者 金の星社
出版者カナ キン ノ ホシシャ
出版年 2014.1
ページ数 59p
大きさ 24×24cm
価格 ¥1800
内容紹介 ラジオ体操、あやとり、駄菓子屋、鬼ごっこ…。昭和21年から昭和40年ごろまでの子どもたちの日常生活や、学校、家庭、遊び、お菓子や食べ物など、昭和の時代の「人」「物」「風景」を、丁寧な絵とともに紹介します。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
学習件名 子どもの生活,昭和時代,学校行事,小学校,給食,夏休み,ラジオ体操,海水浴,遊び,玩具,祭り,家庭,家庭用品,台所用品,駅,商店街,デパート,遠足
学習件名カナ コドモ/ノ/セイカツ,ショウワ/ジダイ,ガッコウ/ギョウジ,ショウガッコウ,キュウショク,ナツヤスミ,ラジオ/タイソウ,カイスイヨク,アソビ,ガング,マツリ,カテイ,カテイ/ヨウヒン,ダイドコロ/ヨウヒン,エキ,ショウテンガイ,デパート,エンソク
一般件名 児童文化-歴史
一般件名カナ ジドウ ブンカ-レキシ
一般件名典拠番号

510879310050000

分類:都立NDC10版 384.5
書評掲載紙 朝日新聞  2014/02/23  1855 
資料情報1 『昭和の子ども生活絵図鑑』 奥成 達/文, ながた はるみ/絵  金の星社 2014.1(所蔵館:多摩  請求記号:/384/5046/2014  資料コード:7103466246)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152391595

目次 閉じる

■学校の風景
  桜の花と入学式の記念写真
  初めての授業参観
  給食の時間
  学校のすみずみにあるものが愛おしくなってくる
■校庭の風景
  大好きな昼休み、あっという間の大切な遊び時間
■下校の風景
  仲良しと一緒に帰った学校帰りの道草
■夏休みの風景
  夏休みの朝は6時30分のラジオ体操から始まる
  浜辺いっぱいにずらりと並んだ葦簀張りの海の家
  夏といえば思い出す、青い空と白い入道雲
■遊びの風景
  チャンバラごっこはいつでもどこでも始まった
  思い出の中の少女、記憶の中のおもちゃたち
  駄菓子屋は子どもたちの集まる場所
  駄菓子屋は遊びの宝石箱
  こま遊びは1000年以上も続いている
  一歩路地に入ると、そこには子どもたちの遊び天国が広がっていた
  みんなで輪になって遊ぶ“鬼遊び”
  カッチカッチと拍子木をたたく音が路地に流れてくると紙芝居のおじさんがやって来た合図
■縁日の風景
  秋はお祭り、笛と太鼓の音が一晩中流れて町中が大にぎわい
■家族の風景
  明るい陽のあたる縁側でみんなで楽しくおしゃべり
  お茶の間と卓袱台
  テレビ、電気洗濯機が登場
  どんどん変わっていった台所の風景
  郷愁の漂うものたち
■駅前の風景
  <郊外>電車の駅前風景
■街の風景
  夕方になるとにぎやかな商店街
  楽しいお出かけの日
  楽しかった遠足の思い出
  忘れられない思い出コレクション
参考文献