宇都宮 浩司/編著 -- 創成社 -- 2014.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /209.0/5145/2014 7103462130 配架図 Digital BookShelf
2014/02/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7944-4063-1
ISBN13桁 978-4-7944-4063-1
タイトル リメディアル世界史入門
タイトルカナ リメディアル セカイシ ニュウモン
著者名 宇都宮 浩司 /編著
著者名典拠番号

110006546870000

出版地 東京
出版者 創成社
出版者カナ ソウセイシャ
出版年 2014.1
ページ数 11, 225p
大きさ 21cm
価格 ¥2100
内容紹介 「黒ひげと海賊共和国」「料理本が語るカナダ」「フォードvs.GM」などのテーマに沿って、北アメリカを題材に語る世界史。自分で問題を発見し、答えを探す学びが身につく。
一般件名 世界史-00570544-ndlsh
一般件名カナ セカイシ-00570544
一般件名 世界史
一般件名カナ セカイシ
一般件名典拠番号

511038200000000

分類:都立NDC10版 209
書評掲載紙 日本経済新聞  2014/04/27   
資料情報1 『リメディアル世界史入門』 宇都宮 浩司/編著  創成社 2014.1(所蔵館:中央  請求記号:/209.0/5145/2014  資料コード:7103462130)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152394522

目次 閉じる

第1章 黒ひげと海賊共和国
  1.はじめに
  2.海賊「像」の誕生
  3.海賊の黄金時代
  4.黒ひげ,船長になる
  5.黒ひげ海賊団
  6.むすびにかえて
第2章 ブレイン・ゲイン
  1.はじめに
  2.ナチス・ドイツと難民・亡命者
  3.亡命者の受け入れ:ニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチ
  4.第二次大戦と亡命知識人:心理戦争
  5.戦争と芸術:マレーネ・ディートリッヒ
  6.むすびにかえて
第3章 しのび寄る疾病の恐怖:梅毒・HIV/エイズ・ウエストナイル熱をつうじて
  1.はじめに
  2.移動と感染症の関わり
  3.梅毒の蔓延
  4.エイズの発見
  5.ウエストナイル熱
  6.疾病に対する取り組み
  7.まとめ
  コラム1 大博覧会時代
  コラム2 瓶,ビン,びん
第4章 料理本が語るカナダ
  1.カナダの国について
  2.カナダ料理とは
  3.20世紀のカナダの料理本
  4.最後に
第5章 楓の味は蜜の味
  1.北米大陸の暮らしの中から生まれた味
  2.メープルシロップ
  3.砂糖小屋で
  4.ケベック州
第6章 物語の食卓
  1.はじめに
  2.『大草原の小さな家』とその時代
  3.インガルス一家の食卓
  4.特別な日の食卓
  5.ローラの大好きな食卓
  6.町で買ってきたもの
  7.むすびにかえて
  コラム3 ドーナッツは国境を越えて
  コラム4 現代病と化した肥満
第7章 あなたに記念切手と絵はがきを
  1.はじめに
  2.切手と絵はがき
  3.むすびにかえて
第8章 自動車時代の幕開けと「世紀の大競争」
  1.はじめに
  2.フォードの発展
  3.GMの挑戦
  4.環境・戦略・組織
  5.おわりに
第9章 ようこそ大阪へ
  1.はじめに
  2.第五回内国勧業博覧会と大阪の発展
  3.関西私鉄による鉄道小旅行戦略
  4.第五回内国勧業博覧会と海外からの出品
  5.第五回内国勧業博覧会とカナダ
  6.白いパンが結ぶ大阪とカナダ
  7.むすびにかえて
  コラム5 鉄道にのって温泉にいこう
  コラム6 毛皮ラッシュ
第10章 助っ人来日
  1.概要
  2.海を渡った日本人
  3.近代化の助っ人はなぜ日本の地にやってきたのか
  4.おわりに
第11章 それはウォールストリートから始まった
  1.はじめに
  2.1920年代のアメリカ
  3.株価の暴落が始まる
  4.自由放任の終焉
  5.生活に必要な費用の計測
  6.1930年代のアメリカにおける救済事業と労働者の賃金の決定
  7.ふたたびウォールストリートから
第12章 さらばネクタイ
  1.経営者の服装シリコンバレーの特異性
  2.「反体制的空気」が生きているシリコンバレー
  3.営業・販売なく,研究開発専門ゆえの軽装
  4.ネクタイの起源は17世紀,フランスのクロアチア兵?
  5.「ビジネスカジュアル」が正装になる可能性もある
  コラム7 やる気を上げるコツ
  コラム8 風と大地と海の声…