辻本 雅史/監修 -- 日本図書センター -- 2014.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /372.0/5043/5 7103462336 配架図 Digital BookShelf
2014/02/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-284-30643-0
ISBN13桁 978-4-284-30643-0
タイトル 論集現代日本の教育史
タイトルカナ ロンシュウ ゲンダイ ニホン ノ キョウイクシ
巻次 5
著者名 辻本 雅史 /監修
著者名典拠番号

110001328390000

出版地 東京
出版者 日本図書センター
出版者カナ ニホン トショ センター
出版年 2014.1
ページ数 13, 638p
大きさ 22cm
各巻タイトル 公共性・ナショナリズムと教育
各巻タイトル読み コウキョウセイ ナショナリズム ト キョウイク
各巻著者 森川 輝紀/編著,増井 三夫/編著
各巻の著者の典拠番号

110000999220000 , 110002597860000

価格 ¥5800
内容紹介 教育史研究と関連領域を接続する重要論考を精選。7つの現代的なアプローチから「教育」の枠組みを越境する。5は、「公共性」の視点から教育史の研究成果を再構成し、教育史研究の課題と方法に関して新しい可能性を探る。
書誌・年譜・年表 文献:p635~638
一般件名 日本-教育-歴史-明治以後-ndlsh-00568267
一般件名カナ ニホン-キョウイク-レキシ-メイジイゴ-00568267
一般件名 教育-歴史
一般件名カナ キョウイク-レキシ
一般件名典拠番号

510661710230000

各巻の一般件名 教育と社会,宗教教育,ナショナリズム
各巻の一般件名読み キョウイク ト シャカイ,シュウキョウ キョウイク,ナショナリズム
各巻の一般件名典拠番号

510661800000000 , 510915100000000 , 511620100000000

分類:都立NDC10版 372
資料情報1 『論集現代日本の教育史 5』( 公共性・ナショナリズムと教育) 辻本 雅史/監修  日本図書センター 2014.1(所蔵館:中央  請求記号:/372.0/5043/5  資料コード:7103462336)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152394547

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
自由民権運動と教育 ジユウ ミンケン ウンドウ ト キョウイク 黒崎 勲/著 クロサキ イサオ 3-41
小学校の設立と学資金の民衆的基盤 ショウガッコウ ノ セツリツ ト ガクシキン ノ ミンシュウテキ キバン 花井 信/著 ハナイ マコト 42-69
市内学区の統一論争と財政的地位 シナイ ガック ノ トウイツ ロンソウ ト ザイセイテキ チイ 三上 和夫/著 ミカミ カズオ 70-95
一八八六年の学区改正期にみる分校問題と教員 センハッピャクハチジュウロクネン ノ ガック カイセイキ ニ ミル ブンコウ モンダイ ト キョウイン 坂本 紀子/著 サカモト ノリコ 96-116
論議する教区・学区住民 ロンギ スル キョウク ガック ジュウミン 増井 三夫/著 マスイ ミツオ 117-150
寛政異学の禁における正学派朱子学の意義 カンセイ イガク ノ キン ニ オケル セイガクハ シュシガク ノ イギ 辻本 雅史/著 ツジモト マサシ 153-184
郷学論 ゴウガクロン 入江 宏/著 イリエ ヒロシ 185-216
明治二〇年代初頭における中学校設立をめぐる「公共」観の展開 メイジ ニジュウネンダイ ショトウ ニ オケル チュウガッコウ セツリツ オ メグル コウキョウカン ノ テンカイ 荒井 明夫/著 アライ アキオ 217-244
明治期の教科書自由採択論と国定論 メイジキ ノ キョウカショ ジユウ サイタクロン ト コクテイロン 梶山 雅史/著 カジヤマ マサフミ 245-272
日本社会における学校の受容と接続問題 ニホン シャカイ ニ オケル ガッコウ ノ ジュヨウ ト セツゾク モンダイ 木村 元/著 キムラ ハジメ 273-297
明治一〇年代における僧侶の学校教員兼務 メイジ ジュウネンダイ ニ オケル ソウリョ ノ ガッコウ キョウイン ケンム 谷川 穣/著 タニガワ ユタカ 301-324
訓令一二号の思想と現実 / 1 クンレイ ジュウニゴウ ノ シソウ ト ゲンジツ 久木 幸男/著 ヒサキ ユキオ 325-358
宗教的情操の涵養に関する文部次官通牒をめぐって シュウキョウテキ ジョウソウ ノ カンヨウ ニ カンスル モンブ ジカン ツウチョウ オ メグッテ 高橋 陽一/著 タカハシ ヨウイチ 359-382
戦後改革のめざすもの センゴ カイカク ノ メザス モノ 鈴木 美南子/著 スズキ ミナコ 383-401
現代史と教育の「世俗化」問題 ゲンダイシ ト キョウイク ノ セゾクカ モンダイ 對馬 達雄/著 ツシマ タツオ 402-407
教育におけるナショナルなもの キョウイク ニ オケル ナショナル ナ モノ 久保 義三/著 クボ ヨシゾウ 411-434
近代日本における“ナショナリズムと教育”の展望 キンダイ ニホン ニ オケル ナショナリズム ト キョウイク ノ テンボウ 中内 敏夫/著 ナカウチ トシオ 435-474
天皇制公教育の形成史序説 テンノウセイ コウキョウイク ノ ケイセイシ ジョセツ 佐藤 秀夫/著 サトウ ヒデオ 475-512
いわゆる国旗「日の丸」と国民教育 イワユル コッキ ヒノマル ト コクミン キョウイク 籠谷 次郎/著 カゴタニ ジロウ 513-571
ワイマル期の「ネイション」とギムナジウム ワイマルキ ノ ネイション ト ギムナジウム 望田 幸男/著 モチダ ユキオ 572-594