鈴木 寿子/著 -- 早稲田大学出版部 -- 2013.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 D/810.7/5340/2013 7103855567 配架図 Digital BookShelf
2014/05/22 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-657-13517-9
ISBN13桁 978-4-657-13517-9
タイトル 共生社会の構築を支える日本語教師養成の実践研究
タイトルカナ キョウセイ シャカイ ノ コウチク オ ササエル ニホンゴ キョウシ ヨウセイ ノ ジッセン ケンキュウ
著者名 鈴木 寿子 /著
著者名典拠番号

110005984680000

出版地 東京
出版者 早稲田大学出版部
出版者カナ ワセダ ダイガク シュッパンブ
出版年 2013.11
ページ数 4, 237p
大きさ 30cm
シリーズ名 早稲田大学モノグラフ
シリーズ名のルビ等 ワセダ ダイガク モノグラフ
シリーズ番号 94
シリーズ番号読み 94
価格 ¥3200
内容紹介 お茶の水女子大学大学院日本語教育コースで行われてきた共生日本語教育実習を題材に取り、日本語教師の持続的な学びのための言語生態学的内省モデルを提案。そのモデルの下で見た教育実習の展開を追う。
書誌・年譜・年表 文献:p217~230
一般件名 日本語教育-00952443-ndlsh,多文化主義-日本-ndlsh-01138061
一般件名カナ ニホンゴキョウイク-00952443,タブンカシュギ-ニホン-01138061
一般件名 日本語教育(対外国人)
一般件名カナ ニホンゴ キョウイク(タイ ガイコクジン)
一般件名典拠番号

510395300000000

分類:都立NDC10版 810.7
資料情報1 『共生社会の構築を支える日本語教師養成の実践研究』(早稲田大学モノグラフ 94) 鈴木 寿子/著  早稲田大学出版部 2013.11(所蔵館:中央  請求記号:D/810.7/5340/2013  資料コード:7103855567)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152394679

目次 閉じる

第1章 日本語教育から見た「共生」
  1.1 外国人受け入れと日本語教師への期待
  1.2 地域日本語教育の現状と課題
  1.3 持続可能性教育としての共生日本語教育実習
第2章 共生日本語教育と従来の日本語教育の比較
  2.1 共生日本語教育の学び手・教え手
  2.2 共生日本語教育の活動・展開・目標
  2.3 共生日本語教育における実習生の挑戦
第3章 言語生態学に基づく教師成長の理論
  3.1 日本語教育における教師養成プログラム
  3.2 内省モデルとその限界
  3.3 言語生態学から導かれる知見
第4章 共生日本語教育実習の軌跡
  4.1 実践に焦点を当てた研究
  4.2 内省に焦点を当てた研究
第5章 実習生の成長を見るための研究デザイン
  5.1 研究の目的と構成
  5.2 教育実習という研究フィールドと対象者
  5.3 質的研究と言語生態学
第6章 実習生の認識の時系列変化<研究1>
  6.1 研究1の課題と方法
  6.2 研究1の結果
第7章 実習生の認識の空間的拡大<研究2>
  7.1 研究2の課題と方法
  7.2 研究2の結果
第8章 教育実習中の意識変容<研究3>
  8.1 研究3の課題と方法
  8.2 実習の構築と展開
  8.3 研究3の結果
第9章 教育実習終了後に進む意識変容<研究4>
  9.1 研究に先立つ筆者の内省
  構造図とストーリーライン
  構造図を出した後の筆者の気づき
  9.2 研究4の課題と方法
  9.3 研究4の結果
第10章 まとめと今後の課題
  10.1 共生社会における日本語教師の専門性
  10.2 本研究から見えてきたもの
  10.3 日本語教育への示唆
  10.4 本研究の限界と今後の課題