玉井 敬之/著 -- 翰林書房 -- 2014.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.26/ナ6/764 7103853830 配架図 Digital BookShelf
2014/05/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87737-357-3
ISBN13桁 978-4-87737-357-3
タイトル 漱石一九一〇年代
タイトルカナ ソウセキ センキュウヒャクジュウネンダイ
著者名 玉井 敬之 /著
著者名典拠番号

110000634870000

出版地 東京
出版者 翰林書房
出版者カナ カンリン ショボウ
出版年 2014.1
ページ数 318p
大きさ 22cm
形態に関する注記 布装
価格 ¥4800
内容紹介 近代化の流れが結実し、さらに奔流しだした時代-。「それから」「門」「心」など漱石の1910年代の作品について論じたものを取り上げた論文集。「鶏肋篇」では、漱石に関する雑文を収録する。
個人件名 夏目, 漱石,(1867-1916)(00054222)(ndlsh)
個人件名カナ ナツメ, ソウセキ,(1867-1916)(00054222)
個人件名 夏目 漱石
個人件名カナ ナツメ ソウセキ
個人件名典拠番号 110000737940000
個人件名 夏目 漱石
個人件名カナ ナツメ ソウセキ
個人件名典拠番号 110000737940000
分類:都立NDC10版 910.268
資料情報1 『漱石一九一〇年代』 玉井 敬之/著  翰林書房 2014.1(所蔵館:中央  請求記号:/910.26/ナ6/764  資料コード:7103853830)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152395104

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
『それから』論 / 代助の再生へ ソレカラ ロン 13-25
門 / 過去と現在のドラマ モン 26-42
門 / 野中夫婦のゆくえ モン 43-59
『心』雑感 ココロ ザッカン 60-65
『硝子戸の中』の一面 ガラスド ノ ウチ ノ イチメン 66-81
『道草』論 ミチクサ ロン 82-103
道草 / 健三の淋しさ ミチクサ 104-113
『明暗』論 / 「意識」の展開ををめぐって メイアン ロン 114-131
三人の女 / お延・お秀・吉川夫人 サンニン ノ オンナ 132-150
夏目漱石と女性 ナツメ ソウセキ ト ジョセイ 153-164
養子として・養父との関係 ヨウシ ト シテ ヨウフ トノ カンケイ 165-173
漱石と「家」 ソウセキ ト イエ 174-190
明治四十四年夏の漱石 / 大阪朝日新聞社の巡回講演について メイジ ヨンジュウヨネン ナツ ノ ソウセキ 193-209
夏目漱石の講演 / 「私の個人主義」をめぐって ナツメ ソウセキ ノ コウエン 210-235
一九一〇年前後の啄木と漱石 センキュウヒャクジュウネン ゼンゴ ノ タクボク ト ソウセキ 236-261
『門』から覗くことができたもの モン カラ ノゾク コト ガ デキタ モノ 265-268
『道草』について思うこと ミチクサ ニ ツイテ オモウ コト 269-272
漱石漢詩と篆刻 ソウセキ カンシ ト テンコク 273-278
詩と散文の間 シ ト サンブン ノ アイダ 279-284
漱石を読んでいて ソウセキ オ ヨンデ イテ 285-290
肱を枕にするということ ヒジ オ マクラ ニ スル ト イウ コト 291-296
一乗閣 イチジョウカク 297-302