宋 恵媛/編 -- 緑蔭書房 -- 2014.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /316.8/5551/1 7103574154 Digital BookShelf
2014/03/31 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89774-160-4
ISBN13桁 978-4-89774-160-4
ISBN(セット) 4-89774-162-8
ISBN(セット13桁) 978-4-89774-162-8
タイトル 在日朝鮮女性作品集
タイトルカナ ザイニチ チョウセン ジョセイ サクヒンシュウ
タイトル関連情報 一九四五~八四
タイトル関連情報読み センキュウヒャクヨンジュウゴ ハチジュウヨン
巻次 1
著者名 宋 恵媛 /編
著者名典拠番号

110006545150000

特殊な版表示 復刻
出版地 東京
出版者 緑蔭書房
出版者カナ リョクイン ショボウ
出版年 2014.1
ページ数 34, 360p
大きさ 22cm
シリーズ名 在日朝鮮人資料叢書
シリーズ名のルビ等 ザイニチ チョウセンジン シリョウ ソウショ
シリーズ番号 9
シリーズ番号読み 9
シリーズの編者等 在日朝鮮人運動史研究会/監修
シリーズの編者等の典拠番号

210000581580000

価格 ¥16000
本体価格のセット価 全2巻セット¥32000
内容紹介 南北分断、家族との離散、在日朝鮮人同士の反目と対立、家庭に残る封建思想、差別的な日本社会…。1945年8月15日の日本敗戦/朝鮮解放から1970年頃までに、在日朝鮮女性たちが書いた日本語・朝鮮語の作品を収録。
一般件名 朝鮮人(日本在留)-歴史 , 女性-歴史
一般件名カナ チョウセンジン(ニホン ザイリュウ)-レキシ,ジョセイ-レキシ
一般件名典拠番号

511170510040000 , 511340110110000

分類:都立NDC10版 316.81
資料情報1 『在日朝鮮女性作品集 一九四五~八四 1』(在日朝鮮人資料叢書 9) 宋 恵媛/編  緑蔭書房 2014.1(所蔵館:中央  請求記号:/316.8/5551/1  資料コード:7103574154)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152395186

目次 閉じる

一、文字の世界へ
  1 私たちはこのようにして文字を習った 金鐘惠・高京子『新しい朝鮮』二号 一九五四年二月
  2 (朝鮮女性らしく母らしく-こつこつと学んだらこの程度書けるようになった 全サンスン)『朝鮮民報』 一九五七年一一月三〇日
  3 (字を読めるようになった喜び 金サムスン)『朝鮮新報』 一九六二年一一月三〇日
  4 (明るく澄んだ世界は夢のような世界 文オクチェ)『朝鮮新報』 一九六四年一二月五日
  5 (文盲から脱した喜び 金ジョンスン)『朝鮮新報』 一九六五年四月二九日
  6 (成人学校卒業を前にして-上級班を卒業する喜び 李ジョンエ)『朝鮮新報』 一九六四年四月二〇日
  7 (統一を願って 金ナミ)<詩>『朝鮮新報』 一九六四年四月一一日
  8 (成人学校はありがたい! 高ボンジョン)<詩>『朝鮮新報』 一九六四年二月一〇日
  9 私の道 文今分(宗秋月「文今分オモニのにんご」より)<詩>『新日本文学』 一九八五年三月号
二、同胞たちとともに
  1 (新家庭生活建設-家庭から専制を追い出すこと 全永徳)『女盟時報』二号 一九四八年二月一日
  2 子女教育 徐慶淑『女盟時報』二号 一九四八年二月一日
  3 (理解のある姑 金恩順)『女盟時報』創刊号 一九四七年一二月一九日
  4 折にふれて 李順子『文教新聞』一七号 一九四八年一月五日
  5 不安から起ち上る沼田の女性たち 金春子『解放新聞』 一九四九年一〇月一五日
  6 日本の主婦たちと共に-生活を守る斗い 金妙順『解放新聞』 一九四九年一〇月一五日
  7 勝利の日まで 金栄子『働く婦人』三五号 一九五〇年六月
  8 (解放新聞に対する女性たちの要求 盧クジャ)『解放新聞』 一九五三年五月二八日
  9 (結婚相談所を作ってください 崔オクスン)『解放新聞』 一九五三年六月四日
三、日本で生まれ育って
  《エッセイ》
  1 (パンチョッパリ-ある女性の感想 無記名)『解放新聞』 一九五二年九月六日
  2 水爆と女性 元永愛『ヂンダレ』八号 一九五四年六月
  3 私の家 張炳珠『生活と文学』一巻二号 一九五五年一二月
  4 五万円の家 李春子『生活と文学』二巻四号 一九五六年四月一日
  5 転落から私を支えたもの 金永淑『新しい朝鮮』六号 一九五五年四月
  6 (学ぶことで、失っていた希望を見つけた 全チャンジャ)『朝鮮民報』 一九五八年九月九日
  7 ま近かな希望 庾妙達『親和』五九号 一九五八年九月
  8 ある少女の声-韓国籍なるが故に 匿名希望『親和』九〇号 一九六一年四月