小松 志朗/著 -- 早稲田大学出版部 -- 2014.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /319.8/5555/2014 7103549080 Digital BookShelf
2014/03/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-657-13707-4
ISBN13桁 978-4-657-13707-4
タイトル 人道的介入
タイトルカナ ジンドウテキ カイニュウ
タイトル関連情報 秩序と正義,武力と外交
タイトル関連情報読み チツジョ ト セイギ ブリョク ト ガイコウ
著者名 小松 志朗 /著
著者名典拠番号

110004651520000

出版地 東京
出版者 早稲田大学出版部
出版者カナ ワセダ ダイガク シュッパンブ
出版年 2014.2
ページ数 7, 326p
大きさ 22cm
シリーズ名 早稲田大学学術叢書
シリーズ名のルビ等 ワセダ ダイガク ガクジュツ ソウショ
シリーズ番号 30
シリーズ番号読み 30
価格 ¥4900
内容紹介 この困難な課題にいかに向き合うか。ソマリア、ボスニア、コソボ、リビアにおける紛争と介入のプロセスを、独自の視点から分析して、介入の成功と失敗の要因を示し、武力行使と外交交渉の連携の重要性を主張する。
書誌・年譜・年表 文献:p303~317
一般件名 国際紛争-ndlsh-00566402,内乱-00567990-ndlsh,干渉 (国際法)-ndlsh-00564967
一般件名カナ コクサイフンソウ-00566402,ナイラン-00567990,カンショウ (コクサイホウ)-00564967
一般件名 国際紛争 , 干渉(国際法)
一般件名カナ コクサイ フンソウ,カンショウ(コクサイホウ)
一般件名典拠番号

510809800000000 , 511560000000000

分類:都立NDC10版 319.8
資料情報1 『人道的介入 秩序と正義,武力と外交』(早稲田大学学術叢書 30) 小松 志朗/著  早稲田大学出版部 2014.2(所蔵館:中央  請求記号:/319.8/5555/2014  資料コード:7103549080)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152405553

目次 閉じる

第1章 人道的介入
  第1節 人道的介入とは何か
  第2節 人道的介入について何を考えるべきか
  第3節 人道的介入をどのように捉えるか
第2章 ソマリア
  第1節 紛争の概要:「アフリカの角」の悲劇
  第2節 介入の構図:アメリカと国連
  第3節 武力行使の経緯と概要:届かない援助物資
  第4節 武力行使の正統性:全会一致の安保理決議
  第5節 武力行使の実効性:少ないサンプル
  第6節 外交交渉:主役は武装勢力
  第7節 武力行使と外交交渉:アメリカと国連の軋轢
  第8節 まとめ
第3章 ボスニア
  第1節 紛争の概要:民族浄化と陣取り合戦
  第2節 介入の構図:中立・交渉から強制・武力へ
  第3節 武力行使の経緯と概要:安全ではない安全地域
  第4節 武力行使の正統性:アメリカ,ヨーロッパ,ロシアの立場
  第5節 武力行使の実効性:失敗と成功
  第6節 外交交渉:4つの和平案
  第7節 武力行使と外交交渉:曖昧な戦略
  第8節 まとめ
第4章 コソボ
  第1節 紛争の概要:コソボの自治と独立
  第2節 介入の構図:欧米諸国vs.ミロシェビッチ
  第3節 武力行使の経緯と概要:威嚇から行使へ
  第4節 武力行使の正統性:ロシアの反対とヨーロッパの迷い
  第5節 武力行使の実効性:割り切れない評価
  第6節 外交交渉:空爆前と空爆中
  第7節 武力行使と外交交渉:戸惑う軍人
  第8節 まとめ
第5章 リビア
  第1節 紛争の概要:独裁政権の終わりの始まり
  第2節 介入の構図:米英仏と地域機関
  第3節 武力行使の経緯と概要:市民の保護
  第4節 武力行使の正統性:市民の保護?レジーム・チェンジ?
  第5節 武力行使の実効性:再び,割り切れない評価
  第6節 外交交渉:片手落ちの交渉
  第7節 武力行使と外交交渉:不完全な間接アプローチ
  第8節 まとめ
第6章 武力行使の限界
  第1節 有効な軍事・外交戦略の欠如:成功の陰で
  第2節 武力行使の限界:武力と外交のギャップ
  第3節 限界の克服に向けて:武力と外交の連携
  第4節 21世紀の人道的介入:ボダンの問題提起