小関 智弘/著 -- 少年写真新聞社 -- 2014.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 こどものへや 児童図書 /509/5012/2014 7103629056 配架図 Digital BookShelf
2014/03/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87981-486-9
ISBN13桁 978-4-87981-486-9
タイトル 町工場のものづくり
タイトルカナ マチコウバ ノ モノズクリ
タイトル関連情報 生きて、働いて、考える
タイトル関連情報読み イキテ ハタライテ カンガエル
著者名 小関 智弘 /著
著者名典拠番号

110000395190000

出版地 東京
出版者 少年写真新聞社
出版者カナ ショウネン シャシン シンブンシャ
出版年 2014.2
ページ数 141p
大きさ 22cm
シリーズ名 ちしきのもり
シリーズ名のルビ等 チシキ ノ モリ
価格 ¥1600
内容紹介 痛くない注射針、目が見えなくても描けるペン…。これらは、小さな町工場の技術。世界中が驚く日本の「ものづくり」の現場を、複数の町工場で50年余り働いた著者が紹介する。見返しに書き込み式の「工場見学ノート」等あり。
受賞情報・賞の名称 産経児童出版文化賞産経新聞社賞
受賞情報・賞の回次(年次) 第62回
学習件名 技術,ものづくり,町工場,工業にかかわる仕事,探査機,新幹線,本州四国連絡橋,注射,筆,食器,缶
学習件名カナ ギジュツ,モノヅクリ,マチコウバ,コウギョウ/ニ/カカワル/シゴト,タンサキ,シンカンセン,ホンシュウ/シコク/レンラクキョウ,チュウシャ,フデ,ショッキ,カン
一般件名 工場-日本 , 職人
一般件名カナ コウジョウ-ニホン,ショクニン
一般件名典拠番号

510764620030000 , 510985500000000

分類:都立NDC10版 509.21
資料情報1 『町工場のものづくり 生きて、働いて、考える』(ちしきのもり) 小関 智弘/著  少年写真新聞社 2014.2(所蔵館:多摩  請求記号:/509/5012/2014  資料コード:7103629056)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152405804

目次 閉じる

はじめに ~ものづくりとはなにか~
第一章 世界が驚く日本のものづくり
  一 惑星探査機はやぶさの成功
  二 町工場-縁の下の力持ち-
  三 新幹線も瀬戸大橋も
  四 痛くない注射針
  五 目の不自由な人でも絵が描ける筆ペンとは
第二章 わたしの修業時代
  一 雑用という名の仕事はない
  二 おれとお前の髪の毛、どっちが太いか
  三 「機械にニンベンをつけろ」とは
  四 第二の修業、鉄から学ぶ
第三章 一流のものづくりから学ぶ
  一 だれのためのスプーンか
  二 あっと驚く缶のふた
  三 砲丸の不思議
第四章 働く人の心と暮らし
  一 腕さえよければいいのか
  二 ロボットにはなるまい
  三 楽な仕事と楽しい仕事
第五章 これからの日本を生きる君たちへ
  一 働きかたを変える
  二 名工たちから学ぶこと
おわりに