都筑 学/著 -- ナカニシヤ出版 -- 2014.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /371.4/5985/2014 7103854926 配架図 Digital BookShelf
2014/05/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7795-0809-7
ISBN13桁 978-4-7795-0809-7
タイトル 高校生の進路選択と時間的展望
タイトルカナ コウコウセイ ノ シンロ センタク ト ジカンテキ テンボウ
タイトル関連情報 縦断的調査にもとづく検討
タイトル関連情報読み ジュウダンテキ チョウサ ニ モトズク ケントウ
著者名 都筑 学 /著
著者名典拠番号

110003108010000

出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版者カナ ナカニシヤ シュッパン
出版年 2014.2
ページ数 5, 221p
大きさ 22cm
価格 ¥6100
内容紹介 高校卒業による環境の変化は、青年にこんな影響を与える! 高校生や卒業生への調査で得たデータにもとづいて、高校生の進路選択プロセスの様子を明らかにし、発達的な傾向や個人差にも迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p187
一般件名 青年心理学-ndlsh-00570358,高校生-日本-ndlsh-01140863
一般件名カナ セイネンシンリガク-00570358,コウコウセイ-ニホン-01140863
一般件名 青年心理学 , 高校生 , 進路指導
一般件名カナ セイネン シンリガク,コウコウセイ,シンロ シドウ
一般件名典拠番号

511068100000000 , 510793400000000 , 511016500000000

分類:都立NDC10版 371.47
資料情報1 『高校生の進路選択と時間的展望 縦断的調査にもとづく検討』 都筑 学/著  ナカニシヤ出版 2014.2(所蔵館:中央  請求記号:/371.4/5985/2014  資料コード:7103854926)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152405996

目次 閉じる

第1章 本研究における課題と方法
  第1節 本研究の問題と目的
  第2節 本研究の調査計画および方法
  第3節 尺度の構成
第2章 高校卒業に伴う進路選択プロセスの検討
  第1節 高校3年生における高校卒業後の希望進路
  第2節 高校3年生における希望進路と時間的展望との関連
  第3節 高校3年生における進路選択行動・意識と時間的展望
  第4節 高校卒業1年目の進路決定状況
  第5節 高校3年生から卒業2年目までの進路決定状況
  第6節 高校3年生から卒業3年目までの進路決定状況
第3章 時間的展望の縦断的分析
  第1節 高校3年生から卒業2年目にかけての縦断的データの分析
  第2節 高校3年生から卒業3年目にかけての縦断的データの分析
第4章 時間的展望の変動タイプの分析
  第1節 高校3年生から卒業2年目にかけての変動タイプの分析
  第2節 高校3年生から卒業3年目にかけての変動タイプの分析
  第3節 時間的展望の変動タイプにおける自己意識
第5章 高校卒業に伴う時間的展望の変化
  第1節 高校卒業前後の時間的展望の変化
  第2節 高校卒業前後の時間的展望の個人差
  第3節 高校卒業前後の時間的展望の変化と自己意識・適応感との関連
  第4節 高校卒業後の進路の違いによる時間的展望の差異
  第5節 高校卒業前後における自己意識と時間的展望との関係
第6章 時間的展望と自己意識との関連
  第1節 高校3年生における時間的展望と自己意識
  第2節 高校卒業後における時間的展望と自己意識
第7章 時間的展望と能力・適性観,社会観
  第1節 時間的展望と能力・適性観,社会観との関係
第8章 時間的展望と小中学生の頃の活動
  第1節 時間的展望と小中学生の頃の活動状況
第9章 時間の使い方の満足度と時間的展望
  第1節 時間の使い方の満足度と時間意識との関係
  第2節 時間の使い方の満足度と時間的展望との関係
第10章 縦断的調査への参加者の特徴
  第1節 高校卒業後の調査への参加表明と不参加との比較
  第2節 高校卒業後の郵送調査に対する返信のあり・なしの比較
第11章 討論および結論
  第1節 本研究の成果と討論
  第2節 結論と今後の課題