ティムール・ダダバエフ/著 -- 東京大学出版会 -- 2014.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /319.2/5481/2014 7103601411 Digital BookShelf
2014/03/25 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-036252-8
ISBN13桁 978-4-13-036252-8
タイトル 中央アジアの国際関係
タイトルカナ チュウオウ アジア ノ コクサイ カンケイ
著者名 ティムール・ダダバエフ /著
著者名典拠番号

120002189460000

出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2014.2
ページ数 9, 256, 17p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
内容紹介 中央アジア諸国と周辺諸国の関係に着目し、その歴史や特徴、現状を紹介した上で将来性に言及。さらに、中央アジア諸国間関係に作用する様々な問題を取り上げ、これらをとおして諸国間の関係を分析する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p5~17
一般件名 中央アジア-外国関係-ndlsh-00660756
一般件名カナ チュウオウアジア-ガイコクカンケイ-00660756
一般件名 中央アジア-対外関係
一般件名カナ チュウオウ アジア-タイガイ カンケイ
一般件名典拠番号

520388810090000

分類:都立NDC10版 319.296
資料情報1 『中央アジアの国際関係』 ティムール・ダダバエフ/著  東京大学出版会 2014.2(所蔵館:中央  請求記号:/319.2/5481/2014  資料コード:7103601411)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152408984

目次 閉じる

序章
  はじめに
  一 独立後の国際関係の展開
  二 中央アジア域内の諸問題
  三 研究手法
  四 本書の構成
第1章 国際関係論から見た中央アジア諸国間の関係
  はじめに
  一 国際関係論に見る国家間関係像
  二 リアリズムと中央アジアの国際政治
  三 中央アジアの国際関係とリベラリズム
  四 中央アジアの国際関係とコンストラクティヴィズム
  小結
第2章 ソ連解体と独立共同体の誕生
  はじめに
  一 CIS形成の歴史的背景
  二 CISとは何か
  三 CIS内の統合・協力の仕組み
  四 CISサミットの歴史と取り上げられた課題
  五 CISの弱点と分裂
  六 CISの現状-安全保障の確保
  七 関税同盟圏と統一経済圏の形成
  八 教育、民族意識とCIS統合
第3章 域内の統合への動き
  一 中央アジア諸国間の協力
  二 中央アジア諸国間協力の歴史的背景
  三 中央アジア各国の統合に対する姿勢
  四 地域統合を進める過程での課題
  小結
第4章 国境・領土問題
  はじめに
  一 ロシア革命と境界画定政策
  二 中央アジアの境界と飛び地
  三 中央アジア諸国の国境設定
  四 安全保障と国境
  五 信頼の不足、一方的な手段と国境情勢
  小結
第5章 水管理政策と中央アジア諸国間関係
  はじめに
  一 水資源と国際情勢
  二 水資源と国際政治
  三 中央アジアの水管理領域における課題
  四 水問題対策
  小結
第6章 中央アジア諸国と上海協力機構(SCO)
  はじめに
  一 設立の経緯と存在意義
  二 上海協力機構(SCO)の機能
  三 中央アジア諸国から見た上海協力機構(SCO)
  四 上海協力機構(SCO)の展望と課題
第7章 中央アジア諸国から見た上海協力機構(SCO)
  はじめに
  一 上海協力機構(SCO)協力の機能主義
  二 新たな上海協力機構(SCO)の主体性・アイデンティティ
  小結
第8章 日本の新しい中央アジア外交政策へ向けて
  はじめに
  一 国際協力の理論と実践
  二 中央アジア地域内の協力における機能主義
  三 日本の外交における中央アジアの位置づけの課題
  四 橋本外交から「中央アジア+日本」の仕組みへ
  五 「中央アジア+日本」対話の設立後の動き
  六 中央アジアとの協力の領域
  七 日本に対する期待と日本のソフトパワー
  小結
結論 中央アジアにおける国際関係の今後の課題