検索条件

  • 著者
    大川恒
ハイライト

畠山 雄二/編 -- くろしお出版 -- 2014.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /801.5/5069/2014 7103834899 配架図 Digital BookShelf
2014/05/16 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87424-614-6
ISBN13桁 978-4-87424-614-6
タイトル ことばの本質に迫る理論言語学
タイトルカナ コトバ ノ ホンシツ ニ セマル リロン ゲンゴガク
著者名 畠山 雄二 /編, 岸本 秀樹 /[ほか著]
著者名典拠番号

110004041360000 , 110004200910000

出版地 東京
出版者 くろしお出版
出版者カナ クロシオ シュッパン
出版年 2014.2
ページ数 10, 357p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容紹介 「ジョッキを飲み干した」とは言えても「ジョッキを飲んだ」と言えないのはなぜか。言語教育現場で不可欠になりつつある「理論言語学」の本質的知識を、日常生活レベルの表現に潜む疑問から簡潔に解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p345~352
一般件名 文法-00561024-ndlsh
一般件名カナ ブンポウ-00561024
一般件名 文法 , 構文論
一般件名カナ ブンポウ,コウブンロン
一般件名典拠番号

511549300000000 , 510771200000000

分類:都立NDC10版 801.5
資料情報1 『ことばの本質に迫る理論言語学』 畠山 雄二/編, 岸本 秀樹/[ほか著]  くろしお出版 2014.2(所蔵館:中央  請求記号:/801.5/5069/2014  資料コード:7103834899)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152409296

目次 閉じる

第1章 日本語文法
  1.1 「八百屋が2人話している」とも「この町に八百屋が2軒できた」ともいえるのはなぜか? 名詞の多義性
  1.2 「黄色い本棚」は本棚が黄色であることを指すが,本棚の本は黄色でなくてもよいのはなぜか? 統語操作の領域
  1.3 「白装束」は白くなければならないのに「白タク」は白くなくてもよいのはなぜか? 複合語の意味関係
  1.4 「神社に御神輿がある」と「神社で御神輿がある」が異なる意味を表すのはなぜか? モノと出来事の区別
  1.5 「彼はとても幸せ者だ」とはいえても「彼はとても若者だ」といえないのはなぜか? 名詞の程度性
  1.6 「今日は宿題が多い」とはいえても「今日の多い宿題」といえないのはなぜか? 名詞修飾と叙述
  1.7 「服は着る」「ズボンははく」ものなのに「ネクタイやベルトはする」ものなのはなぜか? 着用表現の使い分け
  1.8 「恐竜は絶滅した」といえるのに「うちのペットは絶滅した」といえないのはなぜか? 述語の意味タイプ
  1.9 「私はたくさんのパンを買った」と「私はパンをたくさん買った」で意味が同じなのはなぜか? 非対格性の由来
第2章 認知文法
  2.1 The door openedとはいえてもThe door hitといえないのはなぜか? 認知文法
  2.2 The glass was broken by JohnとはいえてもThe glass broke by Johnといえないのはなぜか? 認知文法での受け身
  2.3 Mary was rushed to by JohnとはいえてもThe countryside was rushed to by Johnといえないのはなぜか? 参与者とセッティング(1)
  2.4 John loaded the truck with hayとはいえてもJohn poured the glass with waterといえないのはなぜか? 参与者とセッティング(2)
  2.5 This book sells wellとはいえてもThis book buys wellといえないのはなぜか? 認知文法と構文研究(1)
  2.6 He gave me a headacheとはいえてもHe gave a headache to meといえないのはなぜか? 認知文法と構文研究(2)
  2.7 I expected it to rainとはいえてもI persuaded it to rainといえないのはなぜか? 認知文法と構文研究(3)
  2.8 They sang their baby asleepとはいえてもThey sang their babyといえないのはなぜか? 構文文法(1)
  2.9 He cleared me a space to sleep on the floorとはいえてもHe cleared me the floorといえないのはなぜか? 構文文法(2)
第3章 機能文法
  3.1 「きみ,最近太ったね」とはいえても「きみ,最近太った」といえないのはなぜか? 情報のなわ張り理論(1)
  3.2 「きみは気分が悪いようだね」とはいえても「ぼくは気分が悪いようだね」といえないのはなぜか? 情報のなわ張り理論(2)
  3.3 作曲家が自分でつくった曲を他人に「この曲,いい曲だね」といえないのはなぜか? 情報のなわ張り理論(3)
  3.4 夫の帰宅時間を尋ねられた妻が「わかりません」ではなく「知りませんと」と答えると冷淡に聞こえるのはなぜか? 「わからない」と「知らない」
  3.5 「優麻に会ったよ」といわれ,「それ,誰?」と聞き返すことはできるが,「彼女,誰?」と聞き返せないのはなぜか? 代名詞
  3.6 日本語には指示詞がコ・ソ・アの3種類あるのに英語ではthisとthatの2種類だけなのはなぜか? 指示詞
  3.7 「宝くじに当たったよ」に対してThat's amazing!とはいえてもIt's amazing!といえないのはなぜか? ItとThat
  3.8 知り得たばかりの情報を英語では直接形で他人に伝えられるのに,日本語では間接形でしか伝えられないのはなぜか? 新規獲得情報
  3.9 「水戸は昔から多くの観光客に訪れられている」とはいえても「水戸は3人の客に訪れられている」といえないのはなぜか? 受け身文
第4章 生成文法
  4.1 生成文法が生物学の一分野であるとされるのはなぜか? 生物言語学の企て
  4.2 シンタクスが自律的であるとされるのはなぜか? 言語能力のモジュール性
  4.3 生成文法が普遍文法の最小化を目指すのはなぜか? ミニマリスト・プログラムの思考法
  4.4 統語操作が併合のみに統合されたのはなぜか? 回帰的併合と最小句構造理論
  4.5 統語構造の関係として構成素統御が重要なのはなぜか? 派生が生み出す構造情報とその解釈的機能
  4.6 This student of physics is taller than that one of mathといえないのはなぜか? 併合による句構造理論の記述的卓越性
  4.7 John gave Mary a car againが多義的なのはなぜか? 多層vP構造と使役事象解釈
  4.8 否定文はYou are not lazyなのに否定命令文はDon't be lazyになるのはなぜか? 命令と否定
  4.9 He never drank wineでdo助動詞が使われないのはなぜか? 動詞屈折と副詞