安倍 紀一郎/著 -- 日総研出版 -- 2014.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 D/494.9/5451/2014 7103814724 Digital BookShelf
2014/05/09 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-623-06044-3
ISBN13桁 978-4-623-06044-3
タイトル 障害児の発達と学校の役割
タイトルカナ ショウガイジ ノ ハッタツ ト ガッコウ ノ ヤクワリ
タイトル関連情報 地域で学び、育つということ
タイトル関連情報読み チイキ デ マナビ ソダツ ト イウ コト
著者名 高橋 登 /編著
著者名典拠番号

110003121310000

出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版者カナ ミネルヴァ ショボウ
出版年 2011.9
ページ数 5, 295p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容注記 この本はどんな本なのか 高橋登∥著. くすのき学級の子ども達 笠間多江子∥著. 自閉症・情緒障害学級の子ども達の発達 西吉博∥著. 肢体不自由学級の毎日 佐藤和子∥著. 発達障害の子ども達の支援 仲上恵美子∥著. 通級指導教室に学ぶ子どもの支援 細谷文雄∥著. 通常の学級で育つ 今川惠美子∥著. 学校の今とこれから 青木和男∥著. 教育委員会が果たすべき役割 大谷和夫∥著. 障害とともに生きる 高橋登∥著. 障害のある子どもの発達をどう支援するのか 高橋登∥著
内容紹介 障害のある子ども達が自分に自信をもち、互いを尊重することを学び、学力をつけていくには、きめ細やかな配慮と明確な指針のもとでの支援が必要である。大阪府池田市の教員の実践から、障害児の発達と支援についてまとめる。
一般件名 特別支援教育∥大阪府∥池田市
一般件名カナ トクベツ シエン キョウイク∥オオサカフ∥イケダシ
一般件名 特別支援教育 , 池田市-教育
一般件名カナ トクベツ シエン キョウイク,イケダシ-キョウイク
一般件名典拠番号

511762700000000 , 520384110170000

一般件名 池田市
一般件名カナ イケダシ
一般件名典拠番号 520384100000000
分類:都立NDC10版 378.02163
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『関連図で理解する体液調節機能学と体液調節障害のしくみ 病態生理,疾患,症状,検査のつながりが見てわかる』 安倍 紀一郎/著, 森田 敏子/著  日総研出版 2014.2(所蔵館:中央  請求記号:D/494.9/5451/2014  資料コード:7103814724)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152409747