服部 朗/著 -- 成文堂 -- 2014.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /327.9/5221/2014 7103727164 Digital BookShelf
2014/05/02 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7923-5103-8
ISBN13桁 978-4-7923-5103-8
タイトル アメリカ少年法の動態
タイトルカナ アメリカ ショウネンホウ ノ ドウタイ
著者名 服部 朗 /著
著者名典拠番号

110003427750000

出版地 東京
出版者 成文堂
出版者カナ セイブンドウ
出版年 2014.2
ページ数 10, 375p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
内容紹介 アメリカ少年法の実相を、連邦よりも州、州よりもカウンティに焦点をあてて考察するとともに、「書物のなかの法」だけでなく「現に行われている法」としての少年法を捉えた論文を収録する。
一般件名 少年法-アメリカ合衆国-ndlsh-00596909
一般件名カナ ショウネンホウ-アメリカガッシュウコク-00596909
一般件名 少年法 , 法律-アメリカ合衆国
一般件名カナ ショウネンホウ,ホウリツ-アメリカ ガッシュウコク
一般件名典拠番号

510956600000000 , 511390020020000

分類:都立NDC10版 327.953
資料情報1 『アメリカ少年法の動態』 服部 朗/著  成文堂 2014.2(所蔵館:中央  請求記号:/327.9/5221/2014  資料コード:7103727164)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152412652

目次 閉じる

第1章 少年司法の歴史(1)
  1 はじめに
  2 更生学校の創設
  3 少年裁判所の誕生
  4 ミルウォーキー少年裁判所の運用状況
第2章 少年司法の歴史(2)
  1 子ども法の制定とその改正
  2 少年矯正の動向
  3 刑事司法への回帰
  4 まとめ
第3章 地域における取組(1)
  1 はじめに
  2 ブライアパッチの役割
  3 ブライアパッチの活動
  4 ティーンによるティーンのための電話相談室‘Teen Rap Line'
  5 まとめ
第4章 地域における取組(2)
  1 OFSの役割
  2 プログラムの理論枠
  3 組織と財政
  4 OFSの日課
  5 高校卒業資格認定制度
  6 むすび
第5章 少年司法手続(1)
  1 はじめに
  2 子ども法の目的と少年裁判所の管轄
  3 警察による事件の選別
  4 監護の措置
  5 インテイク
  6 コンセント・ディクリー
  7 刑事裁判所への裁判権の移行
  8 犯罪少年,規則違反少年または要保護児童であることの認定
  9 処分
第6章 少年司法手続(2)
  1 目的
  2 監護制度の仕組
  3 デイン・カウンティにおける監護制度の運用
  4 シェルターホーム
  5 家庭監護プログラム
  6 むすび
第7章 ラップアラウンド・プロセス(1)
  1 はじめに
  2 ケースマネジメントについて
  3 ラップアラウンド・プロセスの特色
第8章 ラップアラウンド・プロセス(2)
  1 ラップアラウンド・ミルウォーキー
  2 ケーススタディ
  3 わが国への示唆
第9章 大学と地域との連携
  1 行動科学と法プログラム
  2 刑事司法研修プログラム
  3 研修の機会と学生の役割の例示
  4 研修制度の意義
  5 プログラムにおけるアドヴァイザーの役割
  6 むすび
第10章 少年司法と財政(1)
  1 はじめに
  2 UWDCの役割
  3 募金配分方法
  4 地域需要評価と募金配分計画の例示
  5 まとめ
第11章 少年司法と財政(2)
  1 目的
  2 少年矯正施設の統廃合
  3 統廃合の背景
  4 州とカウンティとの新たな財政的関係の構築
  5 Youth Aids導入の効果と今後の課題
  6 むすび
第12章 矯正施設から社会へ
  1 スプライトの特徴
  2 処遇目標とプログラムの構成
  3 私のみたスプライト
  4 処遇効果
  5 今後の課題
  6 むすび