大西 秀之/著 -- 昭和堂 -- 2014.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /382.2/5306/2014 7103647321 配架図 Digital BookShelf
2014/04/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8122-1356-8
ISBN13桁 978-4-8122-1356-8
タイトル 技術と身体の民族誌
タイトルカナ ギジュツ ト シンタイ ノ ミンゾクシ
タイトル関連情報 フィリピン・ルソン島山地民社会に息づく民俗工芸
タイトル関連情報読み フィリピン ルソントウ サンチミン シャカイ ニ イキズク ミンゾク コウゲイ
著者名 大西 秀之 /著
著者名典拠番号

110004488300000

出版地 京都
出版者 昭和堂
出版者カナ ショウワドウ
出版年 2014.3
ページ数 14, 274, 6p
大きさ 22cm
価格 ¥6600
内容紹介 フィリピン・ルソン島山地民社会の土器作りや機織りという民俗工芸を支える技術の実践や伝習が、市場経済との接合や開発事業などによって変容した結果、現地社会に及ぼされた影響を読み解く。
書誌・年譜・年表 文献:p253~267
一般件名 民族-フィリピン-ndlsh-00614178,民芸-フィリピン-001165356-ndlsh,ルソン島-ndlsh-00629428
一般件名カナ ミンゾク-フィリピン-00614178,ミンゲイ-フィリピン-001165356,ルソントウ-00629428
一般件名 ルソン島 , 生業
一般件名カナ ルソントウ,セイギョウ
一般件名典拠番号

520050300000000 , 511054000000000

一般件名 フィリピン
一般件名カナ フィリピン
一般件名典拠番号 520038500000000
分類:都立NDC10版 382.2481
資料情報1 『技術と身体の民族誌 フィリピン・ルソン島山地民社会に息づく民俗工芸』 大西 秀之/著  昭和堂 2014.3(所蔵館:中央  請求記号:/382.2/5306/2014  資料コード:7103647321)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152415765

目次 閉じる

第1章 技術をモノ語る苦難と悦楽
  1 人類学における技術の所在
  2 技術研究への拭いがたい懐疑の根源
  3 日常世界への回帰と社会的実践の民族誌
  4 モノ愛でるコトバを超えて
第2章 技術を語る民族誌の新たな地平
  1 民族誌フィールドにおける技術の記述
  2 遺棄されてきた技術の定義
  3 技術を民族誌で語る視座
第3章 社会に形作られた土器製作者の身体
  1 文化的所産としての職能者の身体
  2 民族誌における技術の理解と記述
  3 カンカナイ社会と土器作り
  4 土器製作者による技術の実践
  5 技術から読む身体の文化的側面
第4章 土器製作者の誕生とジェンダーの再生産
  1 人間行動としての技術的実践
  2 身体に刻み込まれてゆく技術
  3 技術伝習の過程と形態
  4 土器作りによる文化の再生産
第5章 社会的実践としての工芸技術の変容
  1 実践論としての技術研究
  2 コルディリエラ山地民の機織り
  3 地場産業としての機織り
  4 産業化による社会的実践の変容
  5 日常世界の再構築
  6 変わりゆく技術をめぐって
第6章 市場経済による伝統工芸の再生
  1 市場経済のなかの手工芸生産
  2 コルディリエラを取り巻く国際ツーリズム
  3 機織りの諸形態
  4 市場経済との関係性
  5 市場経済による再生産
第7章 民族誌から展望する技術研究
  1 民族誌フィールドの技術研究
  2 技術研究からの社会理解
  3 社会科学としての技術研究