金 廣植/著 -- 勉誠出版 -- 2014.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /388.2/5065/2014 7103681708 配架図 Digital BookShelf
2014/04/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-585-23023-6
ISBN13桁 978-4-585-23023-6
タイトル 植民地期における日本語朝鮮説話集の研究
タイトルカナ ショクミンチキ ニ オケル ニホンゴ チョウセン セツワシュウ ノ ケンキュウ
タイトル関連情報 帝国日本の「学知」と朝鮮民俗学
タイトル関連情報読み テイコク ニホン ノ ガクチ ト チョウセン ミンゾクガク
著者名 金 廣植 /著
著者名典拠番号

110006497240000

出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版者カナ ベンセイ シュッパン
出版年 2014.2
ページ数 456p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
内容紹介 植民地朝鮮における民俗学・説話学の展開を視座に、日本語朝鮮説話集及び朝鮮民俗学史を考察。植民地期に刊行された膨大な朝鮮民俗関連資料を丹念に拾い集め、朝鮮民俗学が帝国日本の中で形作られていったことを解明する。
書誌・年譜・年表 文献:p428~440
一般件名 説話-朝鮮-ndlsh-00601142,民俗学-歴史-ndlsh-00614123
一般件名カナ セツワ-チョウセン-00601142,ミンゾクガク-レキシ-00614123
一般件名 民話-朝鮮 , 民俗学-歴史 , 朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910~1945)
一般件名カナ ミンワ-チョウセン,ミンゾクガク-レキシ,チョウセン-レキシ-ニッカン ヘイゴウ ジダイ
一般件名典拠番号

511411325020000 , 511410010080000 , 520397810510000

分類:都立NDC10版 388.21
資料情報1 『植民地期における日本語朝鮮説話集の研究 帝国日本の「学知」と朝鮮民俗学』 金 廣植/著  勉誠出版 2014.2(所蔵館:中央  請求記号:/388.2/5065/2014  資料コード:7103681708)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152419721

目次 閉じる

序章
第1編 日本語朝鮮説話集と新羅神話・伝説
第1章 植民地期における朝鮮説話集の性格
  はじめに
  第1節 植民地期に刊行された朝鮮説話集
  第2節 日本語朝鮮説話集の内容
  むすび
第2章 日本語朝鮮説話集と新羅の発見
  はじめに
  第1節 朝鮮説話集と新羅
  第2節 古蹟調査事業と新羅の発見
  第3節 新羅説話の内容と分類
  むすび
第3章 植民地期における新羅説話の解釈
  はじめに
  第1節 脱解と「延烏郎・細烏女」をめぐる言説
  第2節 日本語朝鮮説話集の脱解と延烏・細烏
  むすび
第4章 新羅伝説の発見者、大坂金太郎
  はじめに
  第1節 大坂と新羅伝説
  第2節 「慶州の伝説」と創られた美談
  第3節 新羅説話と日鮮同祖論
  むすび
第5章 植民地教科書と新羅神話・伝説
  はじめに
  第1節 先行研究の検討
  第2節 朝鮮読本における新羅説話
  第3節 朝鮮読本における脱解
  第4節 歴史教科書における新羅像と脱解
  むすび
第2編 「韓国併合」後における日本語朝鮮説話集
第1章 高橋亨と『朝鮮の物語集』における朝鮮人論
  はじめに
  第1節 高橋亨と朝鮮説話集
  第2節 朝鮮人論としての資料集
  むすび
第2章 清水兵三の朝鮮民謡・説話論
  はじめに
  第1節 初期日本民俗学と朝鮮
  第2節 清水の比較研究
  むすび
第3章 新義州高等普通学校作文集『大正十二年伝説集』
  はじめに
  第1節 日本語作文集と朝鮮説話
  第2節 『大正十二年伝説集』の構成および留意点
  第3節 類型分析と東アジア説話への広がり
  むすび
第4章 朝鮮総督府編『朝鮮童話集』と田中梅吉
  はじめに
  第1節 先行研究の問題
  第2節 朝鮮初の童話集の編者田中梅吉
  第3節 改作の内容とその意味
  むすび
第3編 朝鮮民俗学会の成立と民俗学者の活動
第1章 植民地期における朝鮮学・民俗学・孫晋泰
  はじめに
  第1節 実体としての朝鮮民俗学
  第2節 等身大としての孫晋泰
  むすび
第2章 朝鮮民俗学会の成立とその活動
  はじめに
  第1節 先行研究の検討
  第2節 朝鮮民俗学会とその活動
  むすび
終章
  第1節 本書の成果
  第2節 日本語朝鮮説話集研究の意義と今後の課題