村上 呂里/編 -- 溪水社 -- 2014.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /375.8/5469/2014 7103681815 Digital BookShelf
2014/04/11 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86327-250-7
ISBN13桁 978-4-86327-250-7
タイトル 沖縄から考える「伝統的な言語文化」の学び論
タイトルカナ オキナワ カラ カンガエル デントウテキ ナ ゲンゴ ブンカ ノ マナビロン
著者名 村上 呂里 /編, 萩野 敦子 /編, 大城 貞俊 /[著], 辻 雄二 /[著], 田場 裕規 /[著]
著者名典拠番号

110004452120000 , 110004185350000 , 110001857750000 , 110006572810000 , 110006022560000

出版地 広島
出版者 溪水社
出版者カナ ケイスイシャ
出版年 2014.2
ページ数 8, 292p
大きさ 22cm
分類:都立NDC10版 374.0
資料情報1 『沖縄から考える「伝統的な言語文化」の学び論』 村上 呂里/編, 萩野 敦子/編 , 大城 貞俊/[著] 溪水社 2014.2(所蔵館:中央  請求記号:/375.8/5469/2014  資料コード:7103681815)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152419732

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「伝統的な言語文化」の学び論 / 沖縄から考える デントウテキ ナ ゲンゴ ブンカ ノ マナビロン 村上 呂里/著 ムラカミ ロリ 3-38
「伝統的な言語文化」と地域 / 国語教科書の実際と沖縄における学びの可能性 デントウテキ ナ ゲンゴ ブンカ ト チイキ 萩野 敦子/著 ハギノ アツコ 39-80
昔話の学びの創造 / 「物言う魚」を教材とした学びの提案として ムカシバナシ ノ マナビ ノ ソウゾウ 辻 雄二/著 ツジ ユウジ 81-110
国語科における沖縄古典芸能の教材化の視点と意義 / 「伝統的な身体文化」と「伝統的な言語文化」 コクゴカ ニ オケル オキナワ コテン ゲイノウ ノ キョウザイカ ノ シテン ト イギ 田場 裕規/著 タバ ユウキ 111-148
伝統と記憶の交差する場所 / 文学表現にみられる記憶の言葉と伝統文化の力 デントウ ト キオク ノ コウサ スル バショ 大城 貞俊/著 オオシロ サダトシ 149-187
沖縄の「伝統的な言語文化」の教材化の歴史と学びの構想 / 『おもろさうし』を中心に オキナワ ノ デントウテキ ナ ゲンゴ ブンカ ノ キョウザイカ ノ レキシ ト マナビ ノ コウソウ 村上 呂里/著 ムラカミ ロリ 188-265
<根>から<普遍>への道を求めて ネ カラ フヘン エノ ミチ オ モトメテ 村上 呂里/著 ムラカミ ロリ 266-278