小笠原 弘幸/著 -- 刀水書房 -- 2014.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /227.4/5020/2014 7103682026 配架図 Digital BookShelf
2014/04/16 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88708-417-9
ISBN13桁 978-4-88708-417-9
タイトル イスラーム世界における王朝起源論の生成と変容
タイトルカナ イスラーム セカイ ニ オケル オウチョウ キゲンロン ノ セイセイ ト ヘンヨウ
タイトル関連情報 古典期オスマン帝国の系譜伝承をめぐって
タイトル関連情報読み コテンキ オスマン テイコク ノ ケイフ デンショウ オ メグッテ
著者名 小笠原 弘幸 /著
著者名典拠番号

110005766130000

出版地 東京
出版者 刀水書房
出版者カナ トウスイ ショボウ
出版年 2014.2
ページ数 8, 261p
大きさ 22cm
形態に関する注記 布装
価格 ¥6000
内容紹介 オスマン朝の歴史家たちによってオスマン王家の系譜・血統にまつわる起源伝承がいかに語られてきたか。その背景にある論理を明らかにして、古典期オスマン朝における系譜意識と歴史叙述のあり方、その意義を描き出す。
書誌・年譜・年表 文献:p226~251
一般件名 王室-トルコ-歴史-001167084-ndlsh,歴史学-トルコ-歴史-001167085-ndlsh,オスマン帝国-00573333-ndlsh
一般件名カナ オウシツ-トルコ-レキシ-001167084,レキシガク-トルコ-レキシ-001167085,オスマン テイコク-00573333
一般件名 トルコ-歴史
一般件名カナ トルコ-レキシ
一般件名典拠番号

520031510150000

一般件名 トルコ
一般件名カナ トルコ
一般件名典拠番号 520031500000000
分類:都立NDC10版 227.4
資料情報1 『イスラーム世界における王朝起源論の生成と変容 古典期オスマン帝国の系譜伝承をめぐって』 小笠原 弘幸/著  刀水書房 2014.2(所蔵館:中央  請求記号:/227.4/5020/2014  資料コード:7103682026)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152419753

目次 閉じる

序論
  1 起源をめぐるアポリア
  2 研究史と本書の位置
  3 構成、対象時期、史料
  4 オスマン史学史概観
第一部 四人の始祖
第一章 カユとギョク-オグズ伝承的正統の論理
  Ⅰ 始祖カユ説
  Ⅱ 始祖ギョク説
  Ⅲ 一五世紀における両始祖説の展開
第二章 ヤペテとエサウ-旧約伝承のなかの王権と権威
  Ⅰ 始祖ヤペテ説
  Ⅱ 始祖エサウ説
  Ⅲ 始祖エサウ説への批判
第三章 始祖たちの融合-「伝統」と「権威」の相克
  Ⅰ 一六世紀初頭におけるカユとエサウの勝利
  Ⅱ カユとエサウの融合
  Ⅲ 融合の意味
  Ⅳ カユ=エサウ説の解消と「伝統」への部分的回帰
第二部 二つの王朝
第四章 セルジューク朝との系譜意識-同族・婚姻関係という作為
  Ⅰ セルジューク朝との系譜意識の強調
  Ⅱ 系譜意識の消失と起源の多様化
第五章 モンゴル像の変遷-残虐な暴君から賞讃すべき世界征服者へ
  Ⅰ 「オスマン朝建国伝説」の叙述におけるモンゴル
  Ⅱ 「世界史型史書中のモンゴル史」の叙述におけるモンゴル
  Ⅲ 権威の源泉としてのモンゴル
結論
  Ⅰ 系譜意識の史的展開
  Ⅱ 変容の原理
補論一 一五世紀における王統譜の構造と形成過程
  Ⅰ 王統譜の古層
  Ⅱ 「オグズ中位型王統譜」
  Ⅲ 「オグズ上位型王統譜」
補論二 史料解題