検索条件

  • 著者
    瑞慶山茂
ハイライト

濱田 嘉昭/編著 -- 放送大学教育振興会 -- 2014.3 -- 新訂

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /431.0/5023/2014 7103973696 配架図 Digital BookShelf
2014/06/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-595-14030-3
ISBN13桁 978-4-595-14030-3
タイトル 物質環境科学
タイトルカナ ブッシツ カンキョウ カガク
著者名 濱田 嘉昭 /編著, 花岡 文雄 /編著
著者名典拠番号

110002843810000 , 110001744050000

版表示 新訂
出版地 東京,[東京]
出版者 放送大学教育振興会,[NHK出版(発売)]
出版者カナ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ
出版年 2014.3
ページ数 247p
大きさ 21cm
シリーズ名 放送大学大学院教材
シリーズ名のルビ等 ホウソウ ダイガク ダイガクイン キョウザイ
シリーズ名2 放送大学大学院文化科学研究科
シリーズ名読み2 ホウソウ ダイガク ダイガクイン ブンカ カガク ケンキュウカ
シリーズ名3 自然環境科学プログラム
シリーズ名読み3 シゼン カンキョウ カガク プログラム
価格 ¥3000
内容紹介 化学的視点に重点を置きつつ、宇宙、地球、海洋、生態系といったマクロな環境から、遺伝子DNAの変化に至るミクロの科学まで、幅広く環境問題を取り扱い、これらの事象の基盤となる「物質」について解説する。
一般件名 物質-ndlsh-00561096
一般件名カナ ブッシツ-00561096
一般件名 物質
一般件名カナ ブッシツ
一般件名典拠番号

511359400000000

分類:都立NDC10版 431
資料情報1 『物質環境科学』(放送大学大学院教材)新訂 濱田 嘉昭/編著, 花岡 文雄/編著  放送大学教育振興会 2014.3(所蔵館:中央  請求記号:/431.0/5023/2014  資料コード:7103973696)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152419910

目次 閉じる

1 物質の循環と移動
  1.「環境」について
  2.地球上の物質循環
  3.物質循環・移動の駆動力
2 地球の成り立ちと運動
  1.太陽の子どもとしての地球
  2.地球の内部構造
  3.動く大地
  4.地球内部の水と二酸化炭素
3 大気と海洋
  1.大気の動的構造と物質循環
  2.海洋の動的構造と物質循環
  3.水を媒介とする大気と海洋をめぐる物質循環
  4.大気環境に対する二酸化炭素と水の役割
4 生態系の基盤となる植生
  1.生物圏の位置づけと構成
  2.生態系の基盤となる植物・植生
  3.植生と環境
  4.植生機能と生態系サービス
5 地上の生物を支える土壌動物
  1.土壌の構造と土壌生物
  2.土壌中の生物多様性
  3.生態系の基盤となる土壌動物とその働き
  4.指標生物としての土壌動物
  5.総合環境指標
6 分析で何がわかるのか
  1.化学物質としての環境因子
  2.化学的環境因子の分析法
  3.環境分析で何がわかるのか
7 分析によって見える地球環境
  1.大気汚染物質とその分析
  2.土壌汚染物質とその分析
  3.水質汚染物質とその分析
  4.まとめ
8 環境と遺伝子変化
  1.環境因子による遺伝子の損傷
  2.遺伝子の安定性
  3.遺伝子変化によるがん化と進化
9 遺伝子損傷の修復
  1.DNA修復機構
  2.DNA損傷トレランス
  3.DNA修復欠損遺伝病と疾患
10 環境と化学物質
  1.化学物質の運命
  2.ダイオキシン汚染と健康への影響
11 紫外線と健康
  1.紫外線によるDNAの損傷とその修復
  2.紫外線のポジティブな側面
12 放射線の生物影響
  1.生体分子へのエネルギー付与
  2.放射線によるDNA損傷の修復と生体防御
  3.放射線障害
13 活性酸素と健康影響
  1.活性酸素の生成と消去
  2.酸化損傷の生成と修復
  3.活性酸素の生体への影響
14 宇宙環境の健康影響
  1.宇宙環境
  2.人体への影響(健康影響)
  3.宇宙環境利用への期待
15 持続可能な自然環境の構築に向けて
  1.環境の階層と相互作用
  2.環境基準
  3.化学物質のリスク評価と管理
  4.化学物質との付き合い方