長谷川 靖哉/著 -- 講談社 -- 2014.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /431.1/5108/2014 7103701622 配架図 Digital BookShelf
2014/04/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-06-156801-3
ISBN13桁 978-4-06-156801-3
タイトル 錯体化学
タイトルカナ サクタイ カガク
タイトル関連情報 基礎から応用まで
タイトル関連情報読み キソ カラ オウヨウ マデ
著者名 長谷川 靖哉 /著, 伊藤 肇 /著
著者名典拠番号

110004695420000 , 110006580910000

出版地 東京
出版者 講談社
出版者カナ コウダンシャ
出版年 2014.3
ページ数 8, 246p
大きさ 21cm
シリーズ名 エキスパート応用化学テキストシリーズ
シリーズ名のルビ等 エキスパート オウヨウ カガク テキスト シリーズ
価格 ¥2800
内容紹介 錯体化学を初めて学ぶ学部生を対象としたテキスト。軌道と群論の関係をはじめ、デバイスに直結する電気化学や磁性化学、錯体の構造解析手法等を解説し、最先端のトピックスも紹介する。見返しに外殻の電子配置図あり。
書誌・年譜・年表 文献:p235~236
一般件名 錯体-ndlsh-00570064
一般件名カナ サクタイ-00570064
一般件名 錯化合物
一般件名カナ サクカゴウブツ
一般件名典拠番号

510842400000000

分類:都立NDC10版 431.13
資料情報1 『錯体化学 基礎から応用まで』(エキスパート応用化学テキストシリーズ) 長谷川 靖哉/著, 伊藤 肇/著  講談社 2014.3(所蔵館:中央  請求記号:/431.1/5108/2014  資料コード:7103701622)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152423140

目次 閉じる

1章 序論
  1.1 錯体の分類
  1.2 錯体の特徴と用途
  1.3 錯体化学の歴史
2章 錯体とは
  2.1 金属錯体と有機金属化合物
  2.2 配位子と配位数および配座
  2.3 錯体の命名法
  2.4 多核錯体
  2.5 錯体の立体構造
3章 分子の対称性と群論
  3.1 対称操作と点群
  3.2 点群と指標表
4章 錯体の電子構造
  4.1 有機分子の結合:原子価結合論
  4.2 金属錯体の結合Ⅰ:結晶場理論
  4.3 金属錯体の結合Ⅱ:配位子場理論
  4.4 群論による軌道の考え方
  4.5 有機金属化合物の結合Ⅰ:分子軌道理論
  4.6 有機金属化合物の結合Ⅱ:18電子則
5章 溶液中での錯体の状態
  5.1 錯体化学における酸と塩基
  5.2 キレート
  5.3 HSAB則
  5.4 配位子置換反応
6章 錯体の光化学
  6.1 スペクトルと色
  6.2 光の吸収および励起状態からの緩和過程
  6.3 金属錯体における電子遷移
  6.4 光化学反応
7章 錯体の電気化学
  7.1 サイクリックボルタンメトリー
  7.2 錯体の酸化還元電位と電子構造
  7.3 錯体の光電気化学への応用
  7.4 電子移動反応の反応機構
8章 錯体の磁性化学
  8.1 錯体の磁性
  8.2 磁性の評価-電子スピン共鳴法
9章 有機金属化合物による触媒反応
  9.1 有機金属化合物による触媒反応の概要
  9.2 有機金属化合物の基本反応
  9.3 炭素-炭素結合形成反応
  9.4 クロスカップリング反応
  9.5 オレフィンの重合反応
  9.6 オレフィンからカルボニル化合物を合成する反応-Wacker反応
  9.7 オレフィンメタセシス反応
  9.8 金属Lewis酸触媒
  9.9 触媒的不斉合成反応
10章 希土類錯体
  10.1 希土類元素の電子構造
  10.2 希土類錯体の光化学
  10.3 希土類錯体における電子遷移
  10.4 希土類錯体の電気化学
11章 生体と錯体
  11.1 生体で働く錯体
  11.2 ヘムとポルフィリン
  11.3 金属酵素
  11.4 光合成
  11.5 医薬品としての金属錯体
12章 錯体のキャラクタリゼーション
  12.1 錯体の同定に関する基礎
  12.2 X線を用いた構造解析
  12.3 紫外・可視光を用いた構造解析
  12.4 直接的な構造解析-原子間力顕微鏡