杉原 泰雄/著 -- 岩波書店 -- 2014.3 -- 第4版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般洋図書 F/315.3/T97/P 7113545924 配架図 Digital BookShelf
2021/05/18 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 2019027685
個人件名カナ Political parties,Right-wing extremists,Coalition governments,Political parties,Right-wing extremists,Coalition governments,Coalition governments.,Political parties.,Politics and government.,Right-wing extremists.
多巻個人件名カナ Europe, Western,Europe, Western,Western Europe.
資料情報1 『憲法読本』(岩波ジュニア新書 768)第4版 杉原 泰雄/著  岩波書店 2014.3(所蔵館:多摩  請求記号:/323.1/5144/2014  資料コード:7103703242)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152537388

目次 閉じる

読者のみなさんへ-第4版のはしがき
Ⅰ 現代社会と立憲主義
  1 現代のリバイアサン
  政治とわたしたちの生活
  2 立憲主義のあゆみ
  1 立憲主義とは
  権力の濫用を阻止するために
  2 憲法が保障するもの
  基本的人権とは
  近代市民憲法の人権保障
  現代市民憲法の人権保障
Ⅱ 日本の立憲主義のはじまり-大日本帝国憲法(明治憲法)
  1 明治憲法の誕生
  憲法が必要になった
  準備段階
  草案から公布へ
  2 明治憲法はどんな特色をもっていたか
  近代的な要素
  前近代的な要素
  3 明治憲法はどのように運用されたか
  超然内閣の強行
Ⅲ 日本国憲法の制定
  1 日本国憲法の誕生
  ポツダム宣言の発表
  遅れた受諾
  国民の生命を犠牲にして
  戦争責任のとり方
  「憲法を改正する必要はない」
  マッカーサーの指示
  松本案と総司令部案
  「憲法改正草案要綱」
Ⅳ 日本国憲法のしくみ
  1 戦争の放棄
  1 なぜ人権保障の前か
  近現代の市民憲法における軍隊と戦争の位置
  伝統的な軍隊・戦争観の破綻
  明治憲法下の戦争経験
  2 あらゆる戦争の放棄とあらゆる戦力の不保持
  平和主義の宣言
  第九条第一項の解釈
  第九条第二項の解釈
Ⅴ 日本国憲法はどのように運用されてきたか
  二頭だての馬車
  1 解釈改憲の政治
  世界で有数の軍隊へ
  駐留米軍
  合理性を欠く第九条の運用
  基本的人権の過度の制限
  ゆがんだ選挙制度
  信頼を失う議会
  瀕死の地方自治
Ⅵ 日本国憲法を国民の手に-主権者・国民の出番
参考文献
日本国憲法