北 徹朗/文 -- あかね書房 -- 2014.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /780/5086/2014 7103741815 Digital BookShelf
2014/05/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-251-08250-3
ISBN13桁 978-4-251-08250-3
タイトル 先生教えて!体育のギモン
タイトルカナ センセイ オシエテ タイイク ノ ギモン
著者名 北 徹朗 /文, 舞の海 秀平 /監修
著者名典拠番号

110005997070000 , 110001741060000

出版地 東京
出版者 あかね書房
出版者カナ アカネ ショボウ
出版年 2014.3
ページ数 130p
大きさ 21cm
シリーズ名 楽しく学べるQ&A
シリーズ名のルビ等 タノシク マナベル キュー アンド エー
シリーズ番号 5
シリーズ番号読み 5
価格 ¥1200
内容紹介 走ると心臓がどきどきするのはなぜ? 野球はいつどこで始まったの? バドミントンはどうして羽を使うの? ドーピングって何? 体育の疑問62問にわかりやすく解答します。
学習件名 スポーツ,体育,準備運動,運動神経,心臓,汗,けが,足,かぜ(風邪),インフルエンザ,食生活,走り方,歩行,左利き,思春期,成長(人体),筋肉,視力,オリンピック,パラリンピック,マラソン,フィギュアスケート,スピードスケート,審判員,ドッジボール,野球,ボール,ソフトボール,サッカー,ラグビー,バスケットボール,バレーボール,バドミントン,卓球,スポーツ用品,テニス,水泳,プール,クロール,バタフライ,運動会,跳躍競技,陸上競技,ハードル競走,とび箱,日焼け,熱中症,ドーピング,相撲
学習件名カナ スポーツ,タイイク,ジュンビ/ウンドウ,ウンドウ/シンケイ,シンゾウ,アセ,ケガ,アシ,カゼ,インフルエンザ,ショクセイカツ,ハシリカタ,ホコウ,ヒダリキキ,シシュンキ,セイチョウ(ジンタイ),キンニク,シリョク,オリンピック,パラリンピック,マラソン,フィギュア/スケート,スピード/スケート,シンパンイン,ドッジボール,ヤキュウ,ボール,ソフトボール,サッカー,ラグビー,バスケットボール,バレーボール,バドミントン,タッキュウ,スポーツ/ヨウヒン,テニス,スイエイ,プール,クロール,バタフライ,ウンドウカイ,チョウヤク/キョウギ,リクジョウ/キョウギ,ハードル/キョウソウ,トビバコ,ヒヤケ,ネッチュウショウ,ドーピング,スモウ
一般件名 体育
一般件名カナ タイイク
一般件名典拠番号

511127900000000

分類:都立NDC10版 780
資料情報1 『先生教えて!体育のギモン』(楽しく学べるQ&A 5) 北 徹朗/文, 舞の海 秀平/監修  あかね書房 2014.3(所蔵館:多摩  請求記号:/780/5086/2014  資料コード:7103741815)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152423634

目次 閉じる

問1 運動ってどうして大切なの?
問2 運動する前に準備体操を、運動の後に整理体操をするのはなぜ?
問3 小学生のときにたくさん運動をすると、運動神経がよくなるの?
問4 走ると心臓がどきどきするのはなぜ?
問5 体を動かすと、どうして汗が出るの?
問6 運動するとどうしてのどがかわくの?
問7 運動中にけがをしたとき、その部分を冷やすのはなぜ?
問8 足は第2の心臓っていうのは本当なの?
問9 しばらく正座していると足がしびれるのはなぜ?
問10 かぜやインフルエンザは、どうして冬にかかる人が多いの?
問11 体がやわらかいことはいいことなの? 体がかたいことは悪いことなの?
問12 なぜ食事をしないとおなかがすくのかな? 逆に、なぜ食事をすると満腹になるのかな?
問13 歩いたり走ったりするとき、右足が前に出ると左手が前に、左足が前に出ると右手が前に出るのはなぜ?
問14 「歩く」と「走る」はどうちがうのかな?
問15 右利きと左利きの人がいるのはなぜなの?
問16 中学生になると急に身長がのびるのは、どうして?
問17 体には筋肉が何種類あるの?
問18 動体視力って何ですか?
問19 スポーツマンシップってどういうこと?
問20 夏季オリンピックや冬季オリンピックはいつから始まったの?
問21 オリンピックはどうして4年に一度開かれるの?
問22 パラリンピックって何?
問23 マラソンはどうして42.195キロメートル走るの?
問24 フィギュアスケートの選手が、何回転しても目が回らないのはどうして?
問25 スピードスケートとフィギュアスケートのくつは同じなの?
問26 審判員のいないスポーツってあるの?
問27 ドッジボールって、いつどこで始まったの?
問28 野球はいつどこで始まったの?
問29 野球のボールやサッカーボールは、どのように作られているの?
問30 野球で、ピッチャーが投げたボールが変化するのはどうして?
問31 野球とソフトボールは、どこがどうちがうの?
問32 野球の監督と選手は、なぜ同じユニホームを着るの?
問33 サッカーは、いつ、どこで始まったの?
問34 サッカーやラグビーは、なぜ雪や雨の中でも試合をするの?
問35 サッカーの「ハットトリック」とは何のこと?
問36 サッカーで、レフェリーに当たったボールがゴールに入ったときは、得点になるの?
問37 ラグビーは手でボールを持ってもよいのに、どうしてサッカーはダメなの?
問38 サッカーなどの反則のオフサイドって何なの?
問39 ラグビーの「ノーサイド」ってどんな意味があるの?
問40 バスケットボールは、いつだれが考えたの?
問41 バレーボールのスパイクを頭や足でレシーブしても、反則ではないの?
問42 バドミントンはどうして羽を使うの?
問43 卓球のラケットは、表裏のどちら側で打ってもいいの?
問44 卓球のサーブで、球をとても高く上にあげて打つ選手がいるけれど、なぜそんなことをするの?
問45 テニスやバドミントンはどうして網目のラケットを使うの?
問46 硬式テニスのボールはなぜ黄色いの?
問47 テニスのポイントは、なぜ0、15、30、40と、とびとびに数えるの?
問48 テニスのポイントで、0を「ラブ」というのはなぜ?
問49 日本のプールでは、25メートルか50メートルが多いのはなぜ?
問50 水泳の自由形では、なぜみんなクロールで泳ぐの?
問51 バタフライは、もとは平泳ぎだったというのは本当?
問52 運動会はいつごろ、どんな目的で始まったの?
問53 走り高跳びは、どんな跳び方をしてもいいの?
問54 陸上競技のトラックは、なぜ左回りに走るの?
問55 リレーのバトンは、どちらの手で受けわたしをしてもいいの?
問56 ハードル競技で、ハードルを倒しても失格にはならないの?
問57 跳び箱の大きさや段数には、決まりがあるの?
問58 人間は、どれくらいの長さを泳げ、どれくらいの深さまでもぐれるの?
問59 日焼けは体に良くないの?
問60 熱中症って何?
問61 ドーピングって何?
問62 相撲は、いつ、どのように始まったの?