野尻 俊明/著 -- 流通経済大学出版会 -- 2014.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /685.1/5088/2014 7103750959 Digital BookShelf
2014/04/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-947553-60-7
ISBN13桁 978-4-947553-60-7
タイトル 貨物自動車政策の変遷
タイトルカナ カモツ ジドウシャ セイサク ノ ヘンセン
著者名 野尻 俊明 /著
著者名典拠番号

110000768270000

出版地 龍ケ崎
出版者 流通経済大学出版会
出版者カナ リュウツウ ケイザイ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2014.3
ページ数 10, 356, 4p
大きさ 22cm
価格 ¥4630
内容紹介 日本の貨物自動車運送政策の過去、現在を検証。貨物自動車運送事業が今後とも日本の基幹産業としての役割を果たすためには、事業のガバナンスの根拠を何処に求めればよいのか、改めて考える。
書誌・年譜・年表 文献:p348~356
一般件名 運送法-日本-歴史-1945--001168222-ndlsh,自動車運送-日本-歴史-1945--001168224-ndlsh
一般件名カナ ウンソウホウ-ニホン-レキシ-1945--001168222,ジドウシャ ウンソウ-ニホン-レキシ-1945--001168224
一般件名 貨物-歴史 , 陸運-法令-歴史
一般件名カナ カモツ-レキシ,リクウン-ホウレイ-レキシ
一般件名典拠番号

510557910060000 , 511455010060000

分類:都立NDC10版 685.1
資料情報1 『貨物自動車政策の変遷』 野尻 俊明/著  流通経済大学出版会 2014.3(所蔵館:中央  請求記号:/685.1/5088/2014  資料コード:7103750959)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152427695

目次 閉じる

第一章 貨物自動車運送事業の黎明と事業規制の端緒
  第一節 貨物自動車運送事業の黎明期
  第二節 戦時統制経済下の自動車運送事業
  第三節 小運送業二法の制定
  第四節 自動車交通事業法の第二次改正
  第五節 小括
第二章 道路運送法の制定前史
  第一節 自動車交通事業法の再改正案
  第二節 道路運送法(旧道路運送法)の制定にむけて
  第三節 小括
第三章 旧道路運送法の制定と改正
  第一節 旧道路運送法の内容と意義
  第二節 米国法の旧道路運送法への影響
  第三節 旧道路運送法の運用と問題点
  第四節 通運事業法の制定
  第五節 旧道路運送法の改正と新法の成立
  第六節 小括
第四章 道路運送法による規制政策
  第一節 道路運送法の内容と展開
  第二節 道路運送法の改正
  第三節 小括
第五章 貨物自動車運送事業の発展と規制政策への批判
  第一節 わが国の経済発展と貨物輸送
  第二節 貨物自動車運送事業の発展
  第三節 貨物自動車運送事業規制政策への批判
  第四節 小括
第六章 規制緩和論の展開と政策導入の経緯
  第一節 規制緩和論の台頭と展開
  第二節 規制緩和論に対する運輸関係機関等の対応
  第三節 小括
第七章 物流二法案の審議と成立
  第一節 貨物自動車運送事業法案の概要と審議
  第二節 貨物自動車運送事業法の主要規定
  第三節 貨物運送取扱事業法
  第四節 小括
第八章 規制改革と貨物自動車運送事業法の改正
  第一節 規制緩和の進展
  第二節 規制改革と競争政策
  第三節 貨物自動車運送事業法の運用と影響
  第四節 規制緩和後の一〇年の課題と法改正
  第五節 平成一五年貨物自動車運送事業法改正
  第六節 小括
第九章 ポスト規制緩和への対応と規制緩和見直し論の台頭
  第一節 貨物自動車運送事業の現況と課題
  第二節 ポスト規制緩和への政策的対応
  第三節 物流政策の生成、展開と総合物流施策大綱
  第四節 規制緩和政策の見直しへの胎動
  第五節 小括
第十章(補論) 米国における規制緩和政策の展開
  第一節 一九八〇年代、九〇年代の規制緩和政策
  第二節 ポストMCA80政策
  第三節 安全規制の一層の強化
  第四節 二〇〇〇年代以降の政策
  第五節 小括