坂本 旬/著 -- 法政大学出版局 -- 2014.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /375.1/5526/2014 7103771986 配架図 Digital BookShelf
2014/04/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-588-68008-3
ISBN13桁 978-4-588-68008-3
タイトル メディア情報教育学
タイトルカナ メディア ジョウホウ キョウイクガク
タイトル関連情報 異文化対話のリテラシー
タイトル関連情報読み イブンカ タイワ ノ リテラシー
著者名 坂本 旬 /著
著者名典拠番号

110001926380000

出版地 東京
出版者 法政大学出版局
出版者カナ ホウセイ ダイガク シュッパンキョク
出版年 2014.3
ページ数 9, 227p
大きさ 21cm
シリーズ名 キャリアデザイン選書
シリーズ名のルビ等 キャリア デザイン センショ
価格 ¥2500
内容紹介 メディア情報教育学の中核を成す「メディア情報リテラシー」の基本的な考え方を解説し、著者が取り組んできた異文化探究学習の実践をもとに、「異文化協働アプローチ」による「メディア情報リテラシー教育」の理論構築を行う。
一般件名 メディア教育-ndlsh-00996189,国際理解教育-ndlsh-01222659
一般件名カナ メディアキョウイク-00996189,コクサイ リカイ キョウイク-01222659
一般件名 メディアリテラシー , 国際理解教育
一般件名カナ メディア リテラシー,コクサイ リカイ キョウイク
一般件名典拠番号

511697400000000 , 510810400000000

分類:都立NDC10版 375.19
資料情報1 『メディア情報教育学 異文化対話のリテラシー』(キャリアデザイン選書) 坂本 旬/著  法政大学出版局 2014.3(所蔵館:中央  請求記号:/375.1/5526/2014  資料コード:7103771986)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152428121

目次 閉じる

序章 グローバルなメディア社会を生きるために
  1 グローバル化するメディア社会
  2 なぜメディア情報リテラシーなのか
  3 グローバル・メディア社会を生きる
  4 民族憎悪と情報教育
  5 技術主義を乗り越える
第Ⅰ部 メディア情報リテラシーの理論
第1章 体験的メディア・リテラシー教育論史
  1 メディア・リテラシーとの出会い
  2 メディア・リテラシーへの注目
  3 メディア・リテラシーを再考する
  4 新しいリテラシーへの模索
第2章 メディア・リテラシー教育の系譜
  1 アメリカのメディア・リテラシー教育運動
  2 メディア・リテラシー教育の中核原理
  3 批判的教育学とメディア・リテラシーの思想
第3章 情報リテラシーと探究学習
  1 情報リテラシー教育の系譜
  2 「探究学習」と情報リテラシー
  3 調べ学習の原点-「生活綴方探究型学習」
  4 教育の現代化と「科学発見型探究学習」
  5 図書館利用教育と「知的生産型探究学習」
  6 ICTを活用した「ICT活用型探究学習」
第4章 メディア情報リテラシー教育の理論と運動
  1 メディア情報リテラシーとは
  2 ユネスコ・UNAOCのメディア情報リテラシー
  3 メディア情報リテラシー教育運動の展開
  4 補足資料-ユネスコ・国連メディア情報リテラシー宣言の歴史
第Ⅱ部 異文化協働型メディア情報リテラシー教育の理論と実践
第1章 異文化協働型メディア情報リテラシー教育の基礎
  1 教育実践のパースペクティブ
  2 影像を中心としたメディア・リテラシー概念の展開
  3 教育実践の構造と基本概念
  4 社会的エージェントとしてのメディア
  5 共鳴としてのコミュニケーション
  6 フレイレの「対話」について
第2章 協働学習の可能性
  1 「協働学習」とは何か
  2 日本における「協働」概念の形成
  3 「コラボレーション」としての「協働」
  4 「コンピュータ支援協働学習」の登場
  5 「協同・共同学習」から「協働学習」へ
  6 なぜ「協働学習」なのか?
第3章 メディア情報リテラシーと「教育的価値」
  1 抵抗の教育としての生活綴方
  2 「映像化された生活綴方」としてのセルフ・ドキュメンタリー
  3 ドキュメンタリー制作の教育性
  4 授業「映像実習」の試みから
  5 デジタル・ストーリーテリング
第4章 異文化探究学習の創造
  1 異文化協働アプローチ
  2 異文化協働型教育実践の構造
  3 異文化協働型教育の授業
終章 メディア情報教育学の構築
  「ビジョン」をめぐって
  矮小化された「協働学習」
  学校の中核としての学校図書館
  デジタル教科書をめぐって
  ユネスコのメディア情報リテラシー教育政策の意味
  メディア情報教育学の確立へ