前田 真一郎/著 -- 日本評論社 -- 2014.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /338.7/5328/2014 7103763410 Digital BookShelf
2014/04/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-535-55785-7
ISBN13桁 978-4-535-55785-7
タイトル 米国リテール金融の研究
タイトルカナ ベイコク リテール キンユウ ノ ケンキュウ
タイトル関連情報 消費者信用の歴史的発展過程
タイトル関連情報読み ショウヒシャ シンヨウ ノ レキシテキ ハッテン カテイ
著者名 前田 真一郎 /著
著者名典拠番号

110004151310000

出版地 東京
出版者 日本評論社
出版者カナ ニホン ヒョウロンシャ
出版年 2014.3
ページ数 12, 274p
大きさ 22cm
価格 ¥3300
内容紹介 金融機関はなぜリテール金融に力を注ぐようになったのか。米国の金融機関の経営におけるリテール金融の広がりを歴史的・体系的に捉え、そのことが金融業の変遷のなかでどのような意味を持つのかを明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p249~270
一般件名 消費金融-アメリカ合衆国-ndlsh-00596946,リテールバンキング-ndlsh-01174538
一般件名カナ ショウヒキンユウ-アメリカガッシュウコク-00596946,リテール バンキング-01174538
一般件名 消費金融-歴史 , 金融-アメリカ合衆国
一般件名カナ ショウヒ キンユウ-レキシ,キンユウ-アメリカ ガッシュウコク
一般件名典拠番号

510964110040000 , 510385620010000

分類:都立NDC10版 338.7
資料情報1 『米国リテール金融の研究 消費者信用の歴史的発展過程』 前田 真一郎/著  日本評論社 2014.3(所蔵館:中央  請求記号:/338.7/5328/2014  資料コード:7103763410)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152429769

目次 閉じる

序章 課題と構成
  第1節 課題と視角
  第2節 これまでの研究状況
  第3節 本書の構成
第1章 消費者信用の発生と割賦信用
  第1節 課題と視角
  第2節 消費者信用発生の社会的要請
  第3節 割賦信用の形成と特徴
  第4節 ファイナンス・カンパニーの登場と拡大
  むすびに
第2章 商業銀行による消費者信用への進出
  第1節 課題と視角
  第2節 両大戦間期における商業銀行と金融市場
  第3節 商業銀行による消費者信用への進出過程
  第4節 商業銀行と消費者信用の発展基盤
  むすびに
第3章 クレジットカードの出現と消費者信用
  第1節 課題と視角
  第2節 消費者信用市場と信用供与主体
  第3節 クレジットカードの出現と消費者信用業としての展開
  第4節 クレジットカードとインターチェンジ・システム
  第5節 信用情報の収集とスコアリング・システム
  第6節 クレジットカード業務と銀行業
  むすびに
第4章 消費者信用から消費者向け銀行業への展開
  第1節 課題と視角
  第2節 マネーフローの変化と家計部門
  第3節 消費者向け貸付残高と貸付期間
  第4節 金利規制の緩和と資産負債管理手法
  第5節 州際業務規制と商業銀行
  むすびに
第5章 リテール金融の台頭と金融再編成
  第1節 課題と視角
  第2節 競争環境の変化とリテール金融
  第3節 商業銀行による消費者向け貸付と収益性
  第4節 中小企業向け貸付手法とリテール金融
  第5節 リテール金融と金融再編成
  第6節 金融持株会社と金融グループの形成
  むすびに
終章 現代におけるリテール金融
  第1節 課題と視角
  第2節 資産保有と消費者信用
  第3節 現代の金融業とリテール金融
  むすびに