古川 知明/著 -- 桂書房 -- 2014.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /521.8/6201/2014 7103850874 配架図 Digital BookShelf
2014/05/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-905345-65-7
ISBN13桁 978-4-905345-65-7
タイトル 富山城の縄張と城下町の構造
タイトルカナ トヤマジョウ ノ ナワバリ ト ジョウカマチ ノ コウゾウ
著者名 古川 知明 /著
著者名典拠番号

110005088880000

出版地 富山
出版者 桂書房
出版者カナ カツラ ショボウ
出版年 2014.3
ページ数 393p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
内容紹介 利長が整備した慶長期の富山城と、利次が整備した寛文期の富山城。それぞれの城郭や城下町の特色と変遷を、発掘調査の成果・絵図・文書を駆使して明らかにする。富山城と高岡城との比較、高岡城の高山右近縄張説も検討する。
書誌・年譜・年表 文献:p370~389
団体件名 富山城(ndlsh)(01157282)
団体件名読み トヤマジョウ(01157282)
一般件名 遺跡・遺物-富山市 , 遺跡・遺物-高岡市 , , 城下町
一般件名カナ イセキ イブツ-トヤマシ,イセキ イブツ-タカオカシ,シロ,ジョウカマチ
一般件名典拠番号

510493537160000 , 510493537040000 , 510974100000000 , 510974200000000

一般件名 富山市,高岡市
一般件名カナ トヤマシ,タカオカシ
一般件名典拠番号 520450600000000 , 520267100000000
分類:都立NDC10版 521.823
資料情報1 『富山城の縄張と城下町の構造』 古川 知明/著  桂書房 2014.3(所蔵館:中央  請求記号:/521.8/6201/2014  資料コード:7103850874)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152431528

目次 閉じる

総論
  一 富山城の評価
  二 富山城研究の到達点
  三 富山城・城下町における考古学的調査の現段階
  四 研究史の整理と本書の視点
第一章 『富山之記』にみる中世富山城・城下町
  はじめに
  一 『富山之記』の国語学的研究史
  二 『富山之記』と中世富山城・城下町
  三 『富山之記』における城下町研究の視点からの年代観
第二章 近世富山城の縄張
  一 万治絵図にみる富山藩政期の富山城
  二 正保絵図にみる慶長期富山城
  三 寛文期の改修状況
  四 寛文期の内郭変更の理由
第三章 慶長期富山城内郭の系譜
  はじめに
  一 慶長期富山城の細部構造
  二 慶長期富山城の系譜
  三 前田氏領内における聚楽第型城郭の展開
  四 前田氏の動向にみる聚楽第型城郭築造の背景
  五 富山城における聚楽第型採用の意義
第四章 富山城本丸採集の慶長期瓦
第五章 慶長期富山城の築城と焼失
  はじめに
  一 慶長期富山城築城史料
  二 普請計画提出者、堀田・宮川氏
  三 築城過程の検証
  四 富山城の木材調達
  五 富山城薪丸
  六 利長隠居過程と築城の関係
  七 穴生又助の動向
  八 慶長期富山城の焼失
第六章 慶長期富山城下町の構造
  一 正保絵図にみる慶長期富山城下町
  二 利長がめざした城・城下町
第七章 近世前期富山城下町の構造と変遷
  一 寛文期富山城下町の構造分析
  二 富山藩初期の城下町の特色
  三 城下町プラン策定の政治的背景
第八章 富山城下町絵図の変遷と発掘調査による検証
  一 城下町絵図からみた城下町主要部
  二 発掘調査の成果
  三 絵図のGIS化と発掘調査成果との整合
  四 慶長期から藩政期への城下町主要部の変遷とその評価
  五 江戸幕府老中連署奉書にみる整備状況
  六 戸田式部邸について
  七 城下町商人「福澤屋」木札について
  八 城下町中心部の微地形から
第九章 富山城下町における江戸期卜占の一例
  はじめに
  一 出土地点の様相
  二 遺物
  三 廃棄過程の復元
  四 「占」の文字と目的
第十章 鼬川と富山城下町
  一 鼬川の記録
  二 古絵図にみる鼬川
  三 鼬川流路の伝承
  四 鼬川の流路変遷
  五 鼬川の改修の可能性
  六 鼬川と木町・材木町
第十一章 富山城の桜馬場
  はじめに
  一 桜馬場の位置と概要
  二 桜馬場の伝承
  三 桜馬場の年代推定
  四 高岡城の桜馬場
  五 馬場の位置と城郭
第十二章 富山船橋の成立
  はじめに
  一 富山船橋の研究
  二 絵図にみる船橋
  三 『船橋向ヒ古地図』の検討
  四 船橋の設置と変遷
第十三章 富山船橋常夜灯
  一 常夜灯の記録
  二 船橋常夜灯の概要
  三 船橋常夜灯の築造意図
第十四章 富山城の時鐘
  一 富山城時鐘の変遷
  二 時鐘台の規模について
  三 於保多神社に残る富山城時鐘
  四 「金澤釜屋彦九郎」について
  五 正甫の改鋳動機について
第十五章 『櫓御門新絵図』による富山城二ノ丸二階櫓門石垣の復元
  一 二ノ丸二階櫓門石垣の概要
  二 『櫓御門新絵図』の検討
  三 石垣の特徴からみた改修内容と年代
  四 結語
第十六章 高岡城の築城と系譜
  一 高岡城の築城過程
  二 高岡城の縄張
  三 慶長期富山城縄張との比較から
  四 高岡城の位置と築城意図
第十七章 高山右近高岡城縄張説の検証
  一 右近縄張説の概要
  二 金沢期における右近の行動
  三 富山城と右近
  四 高山右近の呼称について
第十八章 高岡城の石垣石材
  はじめに
  一 石垣普請の検証
  二 三ノ丸の石垣石材の概要
  三 本丸土橋石垣と石垣石材
第十九章 慶長期高岡城下町の復元
  一 古記録にみる高岡城下町
  二 慶長十四年高岡城下町の復元案
  三 慶長期富山城下町との比較から
第二十章 考古学と歴史学でつづる近世富山城史
  一 前田利長による富山城築城
  二 高岡城築城
  三 富山藩の成立と富山城の改修
  四 慶長期富山城
  五 富山藩政期富山城
  六 富山城下町
  七 課題と展望