真家 和生/編著 -- 技報堂出版 -- 2014.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /069.0/5160/2014 7103775018 配架図 Digital BookShelf
2014/05/01 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7655-4129-9
ISBN13桁 978-4-7655-4129-9
タイトル 大学生のための博物館学芸員入門
タイトルカナ ダイガクセイ ノ タメ ノ ハクブツカン ガクゲイイン ニュウモン
著者名 真家 和生 /編著, 小川 義和 /編著, 熊野 正也 /編著, 吉田 優 /編著
著者名典拠番号

110001217560000 , 110006370210000 , 110000361580000 , 110006206550000

出版地 東京
出版者 技報堂出版
出版者カナ ギホウドウ シュッパン
出版年 2014.4
ページ数 9, 130p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
内容紹介 博物館学芸員の資格取得をめざす大学生のための本。大学の博物館学芸員課程における必修9科目の真髄がすべて理解できるよう解説するほか、博物館の新たな活動についても取り上げる。
書誌・年譜・年表 文献:p124~125
一般件名 博物館学-ndlsh-01201364
一般件名カナ ハクブツカンガク-01201364
一般件名 博物館学
一般件名カナ ハクブツカンガク
一般件名典拠番号

511852400000000

分類:都立NDC10版 069
資料情報1 『大学生のための博物館学芸員入門』 真家 和生/編著, 小川 義和/編著 , 熊野 正也/編著 技報堂出版 2014.4(所蔵館:中央  請求記号:/069.0/5160/2014  資料コード:7103775018)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152431704

目次 閉じる

第1章 生涯学習概論
  1.1 生涯学習の生物学的基盤
  1.2 人権・学習権・教育の義務
  1.3 生涯学習の意義と展開
  1.4 生涯学習の内容と方法
  1.5 生涯学習と博物館
第2章 博物館概論
  2.1 関連法規
  2.2 世界の博物館の歴史
  2.3 日本の博物館の歴史
  2.4 博物館理念の変遷
  2.5 博物館学芸員の役割
  2.6 博物館の種類と使命と役割
  2.7 博物館の利用実態と評価
第3章 博物館教育論
  3.1 博物館における学びの特性
  3.2 来館者の特性と博物館の教育理論
  3.3 学校教育と博物館教育
  3.4 地域博物館の特色と役割
  3.5 地域博物館の良好例
第4章 博物館展示論
  4.1 人文系・歴史系博物館の展示手法と課題
  4.2 美術系博物館の展示手法と課題
  4.3 自然史系・理工系博物館の展示手法と課題
  4.4 民俗系博物館の展示手法と課題
  4.5 資料展示と社会教育
  4.6 資料展示と回想法
第5章 博物館情報・メディア論
  5.1 博物館からの情報発信
  5.2 情報伝達媒体の進化
  5.3 情報のアーカイブ
  5.4 情報経営とネットワーク形成
第6章 博物館資料論
  6.1 博物館資料の多様性
  6.2 人文系・歴史系博物館の資料の収集・資料化・整理・登録
  6.3 美術系博物館の資料の収集・資料化・整理・登録
  6.4 自然史系博物館の資料の収集・資料化・整理・登録
  6.5 民俗系博物館の資料の収集・資料化・整理・登録
第7章 博物館資料保存論
  7.1 資料の保存
  7.2 博物館以前の保管と保存
  7.3 資料保存のための環境管理
  7.4 資料の梱包と輸送の原則
  7.5 今後の取り組み
第8章 博物館経営論
  8.1 設置者と組織
  8.2 経営基盤と管理・運営
  8.3 危機管理と管理マニュアル
  8.4 資料の借用・貸出し・返却
  8.5 ミュージアムショップ
第9章 博物館実習
  9.1 学内実習と館務実習
  9.2 コギン刺し
  9.3 拓本
  9.4 着物のたたみ方
  9.5 土器の梱包
  9.6 掛軸・巻子・陶磁器・漆工品の取扱い
  9.7 レプリカ