森本 滋/著 -- 成文堂 -- 2014.4 -- 第4版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /325.2/5709/2014 7103782756 Digital BookShelf
2014/05/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7923-2658-6
ISBN13桁 978-4-7923-2658-6
タイトル 会社法・商行為法手形法講義
タイトルカナ カイシャホウ ショウコウイホウ テガタホウ コウギ
著者名 森本 滋 /著
著者名典拠番号

110001004440000

版表示 第4版
出版地 東京
出版者 成文堂
出版者カナ セイブンドウ
出版年 2014.4
ページ数 16, 450p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容紹介 株式会社法を中心に、会社法総則、商行為法および手形法小切手法を、法令の条文、近時の裁判例を丁寧に引用しながら、コンパクトに概説。重要な法的問題の解説も行う。「会社法の一部を改正する法律案」等を取り入れた第4版。
一般件名 会社法 (2005)-01058744-ndlsh,商行為法-日本-ndlsh-01205894,手形法-日本-ndlsh-00937311
一般件名カナ カイシャホウ (2005)-01058744,ショウコウイホウ-ニホン-01205894,テガタホウ-ニホン-00937311
一般件名 会社法 , 商行為法 , 手形法
一般件名カナ カイシャホウ,ショウコウイホウ,テガタホウ
一般件名典拠番号

510404300000000 , 510940600000000 , 510905300000000

分類:都立NDC10版 325.2
資料情報1 『会社法・商行為法手形法講義』第4版 森本 滋/著  成文堂 2014.4(所蔵館:中央  請求記号:/325.2/5709/2014  資料コード:7103782756)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152431825

目次 閉じる

第1講 序章
  1 序説
  2 商法典の体系-形式的意義の商法
  3 実質的意義の商法
  4 実質的意義の商法概念の現実的機能-民法と商法の関係
  5 商法の特色
  6 商法の基本概念
  7 個人商人の商人資格の取得時期
  8 商事売買と民商法
第2講 企業形態
  1 序説-個人企業と共同企業
  2 会社
第3講 株式会社の特色と株式会社法
  1 序説-株式会社の区別
  2 株式会社の概念と特色
  3 株式会社法とその規制理念
第4講 株式会社と法人制度
  1 序説-営利社団法人としての会社
  2 法人としての会社
第5講 株主総会
  1 序説-株主総会の意義と権限
  2 株主総会の招集
  3 株主提案権
  4 議決権
  5 株主総会の議事
  6 株主総会の決議
  7 決議の瑕疵
第6講 取締役と取締役会
  1 序説
  2 取締役
  3 取締役会
  4 代表取締役・業務担当取締役
  5 補論-商業使用人制度
第7講 監査役・監査役会・会計監査人制度と委員会設置会社
  1 序説
  2 監査役制度
  3 会計監査人
  4 委員会設置会社
  5 補論-監査等委員会設置会社
第8講 会社役員の義務と責任
  1 序説
  2 取締役の会社に対する責任
  3 任務懈怠責任の一部免除制度(責任の軽減)
  4 利害関係取引にかかる規制
第9講 株主の権利とその利益保護
  1 序説
  2 株主の法的地位
  3 株主の監督是正権
第10講 会社の計算(企業会計法)
  1 序説-企業会計法の目的
  2 決算手続
第11講 資本制度と剰余金の配当・自己株式の取得
  1 序説-資本制度
  2 資本金・準備金の額の減少
  3 剰余金の分配
  4 自己株式・親会社株式の取得
  5 会社の消滅(解散・清算)
第12講 株式制度論-株式単位と株式譲渡
  1 序説-株式とは
  2 株式の単位
  3 株券制度と株式譲渡
  4 株主名簿
  5 定款による株式の譲渡制限
  6 契約による株式の譲渡制限
第13講 募集株式の発行等
  1 序説
  2 公募ないし一般募集の方法による発行
  3 株主割当ての方法による発行
  4 第三者割当ての方法による発行と有利発行
  5 違法・不公正発行に対する措置
第14講 会社の設立
  1 序説
  2 設立手続
  3 発起人と設立中の会社
  4 設立に関する責任
  5 会社の不成立・設立無効
  6 変態設立手続
第15講 種類株式・新株予約権と社債制度-資金調達手段の多様化
  1 序説
  2 株式の種類
  3 新株予約権
  4 社債
  5 新株予約権付社債
第16講 企業再編-事業譲渡等・合併・会社分割・株式交換・株式移転
  1 序説
  2 事業譲渡等
  3 合併
  4 会社分割・株式交換・株式移転
第17講 会社の親子関係-企業結合法
  1 序説
  2 会社の親子関係と会社法
  3 会社の親子関係をめぐる法律問題
  4 合弁会社
第18講 閉鎖的中小株式会社法-非公開会社法
  1 序説
  2 法人格否認の法理
  3 取締役の第三者に対する責任とその適用範囲の拡大
第19講 商号・事業譲渡・商業登記-商法総則・会社法総則概説
  1 序説
  2 商号制度
  3 事業(営業)譲渡と競業の禁止等
  4 商業登記
第20講 企業の補助者・仲介者
  1 序説
  2 代理商
  3 仲立営業
  4 問屋(取次商)
第21講 運送営業・倉庫営業・場屋営業
  1 序説
  2 運送営業
  3 倉庫営業
  4 場屋営業
第22講 有価証券法総論と商行為法上の有価証券
  1 序説-有価証券の意義と種類
  2 貨物引換証
  3 倉庫証券
第23講 約束手形の基本的枠組み
  1 序説-銀行取引と約束手形
  2 約束手形の振出と流通
  3 手形行為
  4 手形金の支払いと遡求
  5 時効と利得償還請求権
  6 手形の抹消・毀損・変造・喪失
第24講 手形法における善意者保護制度-善意取得・抗弁の切断・白地手形
  1 序説-善意者の保護
  2 手形の善意取得
  3 手形抗弁
  4 白地手形
第25講 為替手形と小切手
  1 序説
  2 為替手形
  3 小切手